タグ

世界と経済に関するobsvのブックマーク (34)

  • ジョセフ・スティグリッツ「世界の超富裕層に所得税70%を課せば平等な社会をつくれる」 | 親から相続した資産には富裕税を

    ノーベル賞受賞経済学者のジョセフ・スティグリッツが、格差是正のために世界の超富裕層に70%の税金を課すべきだと提唱した。 スティグリッツは国際NGOオックスファムのポッドキャストで、世界で所得が最も多い層に対し、70%の特別税率を導入することは「明らかに理にかなっている」と語った。 「トップにいる人々の税率を上げれば、彼らは仕事量を少し減らすかもしれない。でもその一方で私たちは、より平等で結束力のある社会を得ることができるだろう」 現在、英国の所得税の最高税率は、年間所得15万ポンド(約2400万円)以上に対して課される45%だ。米国の場合は、年間所得53万9901ドル(約7000万円)以上に対して課される37%となっている。 スティグリッツはまた、所得の最高税率の引き上げだけでなく、世界の富裕層が何世代にもわたって蓄積してきた財産に富裕税を導入すれば、平等な社会にもっと近づくことができる

    ジョセフ・スティグリッツ「世界の超富裕層に所得税70%を課せば平等な社会をつくれる」 | 親から相続した資産には富裕税を
    obsv
    obsv 2023/01/25
    言うは易し、行うは難し。
  • 「世界の軍需企業」はウクライナ戦争でこれほど莫大な富を得ている | 人殺しの兵器で経済を回していいのか?

    ウクライナ侵攻により、人命や生活、故郷、自由が人々から奪われている。誰もが失ってばかりの戦争だ。ただひとつ、戦争を支える武器をつくる軍需企業を除いては。 ロシアによる侵攻以降、各国の企業は兵器を通してどのように「儲けて」いるのだろうか。英エセックス大学の経営学教授が「カンバセーション」に寄稿した。 軍需企業の株価が急上昇 ロシアウクライナ侵攻は、その不当な攻撃ゆえに広く非難されている。ロシア帝国の復活、そして新たな世界大戦に対して恐怖を覚えることは当然だ。 一方、あまり話題にされていないことがある。軍需産業がおよそ5000億ドルの武器を両陣営に供給し、かなりの利益を得ようとしているのだ。 この戦争における防衛支出は既に膨大なものとなっている。EUは4億5000万ユーロの武器を購入し、ウクライナに輸送した。アメリカは90トン以上の軍需品と、昨年だけでも6億5000万ドルの援助をしたことに加

    「世界の軍需企業」はウクライナ戦争でこれほど莫大な富を得ている | 人殺しの兵器で経済を回していいのか?
    obsv
    obsv 2022/03/23
    ほとんどの先進国は軍需産業よりもその他の産業の方が遥かに規模が大きいので、戦争を始めて市場を歪めたりインフレを引き起こして得なことはない。
  • 物流まひ、ロシア痛撃 コンテナ海路の大半、欧州で遮断 世界経済にも影響 - 日本経済新聞

    欧米を中心とした制裁の強化で、ロシアの物流がまひ状態に陥りつつある。欧州連合(EU)の各国税関はロシア向け貨物に港湾を使用させず、同国のコンテナ取扱量の多くを占める海路が実質的に停止。希少資源や穀物の輸出に支障を来し、部品や製品の輸入も滞った。ロシア経済は事実上世界から遮断されつつある。モノの流れが止まることで世界経済にも影響を与える。(衛星写真分析を総合2面に)オランダの税関当局は「ロシア

    物流まひ、ロシア痛撃 コンテナ海路の大半、欧州で遮断 世界経済にも影響 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2022/03/06
    “損保各社はロシアの黒海沿岸の主要港を危険度が高い「除外水域」に指定した。除外水域を通る荷主は別途、船舶戦争保険に加入しないと補償が受けられない。”
  • 世界の穀物、中国が買いだめ 過半の在庫手中に チャートは語る - 日本経済新聞

    中国糧の買い集めを加速している。米農務省によるとトウモロコシなど主要穀物の世界在庫量の過半が、世界人口の2割に満たない中国に積み上がっている。中国の巨大な欲が穀物の高騰や貧困国の飢餓拡大の一因になっているとの見方もある。東北部の大連市。港には巨大な円筒がずらりと立ち並ぶ。その数およそ310基。国有企業の糧大手、中糧集団(コフコ・グループ)が持つ中国最大級の糧貯蔵庫(サイロ)だ。国内外

    世界の穀物、中国が買いだめ 過半の在庫手中に チャートは語る - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2021/12/19
    経済制裁見越しての備蓄だよな。
  • 「ワクチン特許停止を」 世界の要人、米政権に書簡 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】新型コロナウイルスのワクチンを巡り、米バイデン政権に対して知的財産権の一時停止を求める声が広がっている。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が、ノーベル賞受賞者や世界の元首脳など175人が、米バイデン政権に対して書簡を送ったと報じた。FTによると、英国のゴードン・ブラウン元首相、フランスのフランソワ・オランド元大統領、ソ連のミハイル・ゴルバチョフ元大統領らが署名したと

    「ワクチン特許停止を」 世界の要人、米政権に書簡 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2021/04/16
    特許停止は今後のワクチン開発へのインセンティブを大きく損なう。特許権者に暴利を貪らせる必要はないが、適度な利潤を確保させないと持続的な産業として維持できない。廉価にライセンスさせるだけで良いのでは?
  • ITにマネー集中一段と 時価総額、世界で4分の1迫る 金融の比率最低 過熱感に危うさも - 日本経済新聞

    世界の株式市場でIT(情報技術)分野へのマネーの一極集中が一段と進んできた。IT関連の時価総額は世界全体の4分の1に迫り、2000年の「ドットコム・バブル」に匹敵する水準だ。新型コロナウイルス禍によるデジタルシフトが背景にあるが、過熱感を指摘する声もある。一方、かつて中核だった「金融」の占める割合は過去最低に落ち込んでいる。QUICK・ファクトセットによると、世界の上場企業の時価総額は10月1

    ITにマネー集中一段と 時価総額、世界で4分の1迫る 金融の比率最低 過熱感に危うさも - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2020/10/19
    “代表的な株価指数である予想PER(株価収益率)をみると、アップルやマイクロソフトが30倍超、米アマゾン・ドット・コムが79倍。日米の市場平均は20倍程度で、割高感を指摘する声は多い。”
  • 世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で経済格差の拡大が懸念される中、世界の富豪83人が、各国の政府に対して自分たちのような富裕層に大幅に増税するよう求めました。世界の富豪でつくる団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー」は13日、ディズニー家の一族などアメリカ起業家や投資家ら83人が署名した書簡を公表しました。 この中では、新型コロナウイルスが世界に貧困や雇用悪化などをもたらしているとしたうえで、「私たちは病院の仕事も配達の仕事もしていません。私たちのような裕福な人たちが増税されるべきです。課税してください」として、各国政府に対し、自分たちのような富裕層を対象に大幅に増税し、格差の是正などに充てるべきだと訴えました。 新型コロナウイルスの影響で、所得の低い人たちの雇用の受け皿となってきた外や観光などのサービス業で解雇の動きが広がり、世界各国で雇用や所得の格差の拡大が懸念されています。 このうち

    世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース
  • 安倍首相が誘う「中国撤退」で激論、身構える習近平主席 - 日本経済新聞

    「中南海(北京中心部にある中国指導部の執務区域)では今、外資系企業の中国からの撤退を真剣に心配している。特に話題になったのは日の安倍政権が緊急経済対策で打ち出したサプライチェーン(供給網)の再構築だ」。中国の経済関係者から聞こえてくる声である。実は中国内のインターネット空間でもこのテーマを巡って激論が交わされている。来なら中国国家主席の習近平(シー・ジンピン)は今ごろ、4月上旬の日国賓訪

    安倍首相が誘う「中国撤退」で激論、身構える習近平主席 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2020/04/15
    “中国の知識人が今、噂し合う話題がある。今年が60年に一度の庚子(かのえね)に当たることだ。庚子の年には中国で歴史を揺るがす大事件があるとされる。”
  • 「新型コロナ」は「バブル大崩壊」の「序曲」なのか

    年初は突如アメリカとイランの緊張が高まり、一部では「第3次世界大戦」などという過激な言葉が飛びかった。それが落ち着いたかと思たったら、今度は新型コロナウイルスだ。 新型コロナ拡大前に報道されていた「重大な警告」 実は昨年10月、ジョンズ・ホプキンス大学のエリック・トナー博士は、 ブラジルの養豚場でのコロナウイルス検出を受け、衝撃的なシミュレーションを出していた。もしコロナウイルスの人間への感染が始まれば、アウトブレイク(一定期間に想定を超えた件数が発生すること)から18カ月で、死者はなんと6500万人に達する可能性があるとの内容だった。 医学の世界では同大学はアメリカの名門中の名門だ。先日CNBCに登場した博士は、WHO(世界保健機関)がすぐに緊急事態宣言しなかったことを糾弾したうえで、「膨大な死者の予想は、パンデミックの結果、経済を含めた2次災害を含めてのこと」と説明した。 確かに、中国

    「新型コロナ」は「バブル大崩壊」の「序曲」なのか
  • また市場は荒れる ブラックスワン・ファンドが警鐘 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「緊急事態宣言」が発令される可能性が高まってきた。6日午前の東京株式市場で日経平均株価は一時600円近く上昇する場面があったものの、米ダウ工業株30種平均先物の大幅高につられた買い戻しが中心だった。世界経済の停滞は避けられず、株式相場の「二番底」の懸念はなお消えていない。新型コロナのパンデミック(世界的流行)は、事前に誰も正確に予想できないが、起きれば経済やマ

    また市場は荒れる ブラックスワン・ファンドが警鐘 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2020/04/06
    “コロナウイルスがいずれ収束に向かった後は「世界の投資家のお金の振り向け先は株とクレジット(信用)しか残っていない」(中村氏)。そうなればより狭い範囲の市場に大量のお金が激しく出入りするようになる。”
  • [FT]コロナ禍の危ない副作用 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]コロナ禍の危ない副作用 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2020/03/31
    “このウイルスの世界的な大流行が終息すれば、極端な移動制限は解除されるだろう。しかし国民国家が復活しつつあり、ウイルス発生前のグローバルな世界に完全に戻る可能性は低い。”
  • 世界恐慌(ワースト)と株価暴落(ベター)シナリオで投資を考えてみる! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    1929年の世界恐慌の再来だと騒がれだしています。またリーマンショックどころの騒ぎじゃないとも言われています。ここまでコロナパンデミックが拡大して、更に不吉な数字がどんどん飛び出してくれば致し方ないかと思います。 今回は自分自身が想定してるワーストシナリオとベターシナリオに関してお話ししたいと思っています。ずばりワーストシナリオは世界恐慌レベル、ベターシナリオで株価暴落です。 株価はもう暴落してるでしょ?という指摘があるかもですが、この先まだ下落幅が残っていると思いますので、それを暴落と考えます。 株価の底入れは正直わかりませんが、今回紹介する項目がどれだけクリアできるかでワーストになるかベターになるかが変わってくると考えています。 ・2つの絶対条件、コロナと経済対策 ・ワーストが社債問題からの世界恐慌 ・ベターシナリオでも全部は救えない では米国株投資家もみあげの「世界恐慌(ワースト)と

    世界恐慌(ワースト)と株価暴落(ベター)シナリオで投資を考えてみる! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    obsv
    obsv 2020/03/23
    “ワーストシナリオは世界恐慌レベル、ベターシナリオで株価暴落です。 株価はもう暴落してるでしょ?という指摘があるかもですが、この先まだ下落幅が残っていると思いますので、それを暴落と考えます。”
  • 世界の財政出動、史上最大か 金融危機上回る―新型コロナ対応:時事ドットコム

    世界の財政出動、史上最大か 金融危機上回る―新型コロナ対応 2020年03月22日07時15分 新型コロナウイルスの感染拡大で店舗などが閉鎖され、人影がまばらなワシントン・ユニオン駅=20日(AFP時事) 【ワシントン時事】新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各国・地域が検討している財政出動額が200兆円超と金融危機当時を上回り、年間で史上最大規模に膨らむ見込みだ。日米欧や中国の巨大経済圏でヒト・モノ・カネの流れが滞る前例のない事態に発展し、景気後退が現実味を帯びる。ただ、感染拡大の収束が見えない中、景気刺激策の効果に疑問もつきまとう。 「トランプ相場」崩壊 就任時の株価下回る―新型コロナが打撃 「今までの発想にとらわれない対策を取る」。安倍晋三首相は政策総動員で危機に立ち向かう姿勢を示した。政府・与党は30兆円規模の経済対策を視野に入れ、企業減税や消費税率の引き下げも否定しない。西村康

    世界の財政出動、史上最大か 金融危機上回る―新型コロナ対応:時事ドットコム
    obsv
    obsv 2020/03/22
    “国連貿易開発会議(UNCTAD)は「金融以外にも幅広い業種で失業者が生まれる」と警告、世界経済の損失額は1兆ドル(約110兆円)を大幅に超えると分析している。”
  • 「この25年で10億人以上が極貧から脱出」世界が良くなっていることをメディアは報じない | 文春オンライン

    『21世紀の啓蒙 理性、科学、ヒューマニズム、進歩』上下(スティーブン・ピンカー 著/橘明美他 翻訳)草思社 「暴力は人間にとってどこにでもある普遍的なものです。しかし奴隷制度の廃止やソ連の崩壊の際には、大きな暴力は伴いませんでした。暴力を減少させることは可能です。実のところ歴史的にみれば暴力は減少していっているんです」 12年前、スティーブン・ピンカーさんがこの所見を知識人たちのウェブサロン、Edge.orgにアップすると、大きな反響があった。その結果、大著『暴力の人類史』(原著2011年)が生まれる。そして2018年、ピンカーさんが上梓したのが、『21世紀の啓蒙』(日語版は19年)だ。 「前著の刊行後、人間のウェルビーイング(精神的、身体的、社会的に満たされた状態にあること)に関心が広がりました。そこで寿命や糧事情、健康や富、そして平和といった面からも人類の現在を調べたいと思

    「この25年で10億人以上が極貧から脱出」世界が良くなっていることをメディアは報じない | 文春オンライン
    obsv
    obsv 2020/03/13
    “全体の富はかつてよりはるかに大きくなっており、貧しい人も以前よりずっと豊かになっています。むしろ格差の拡大よりも、アンフェアネス(機会の不公正)に問題の重点を置くべきでしょう。”
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 「完全にイカれた」債券市場、日本国債ですら「高利回り債」に

    混乱深める債券市場では、低利回りで悪名高い日国債でさえ一部の投資家の目には高利回りに映るようになった。 長期にわたる超緩和政策のおかげで日国債の利回りは低いという見方が定着していたが、世界的な債券高で他の国・地域の利回りが下がったために、この認識も修正されつつある。インベステック・アセットのファンドマネジャー、ラッセル・シルバーストン氏は日国債のロングポジションを選好している。日国債利回りは今では、欧州の最高格付け債市場のどこよりも高い。 「今の世界では日国債は高利回りだ。ドルの為替ヘッジを加えれば非常に魅力的だ」と同氏は述べた。「日国債がよく見えるのだから、完全にイカれている」と付け加えた。 日がゼロ金利の先駆者となってから約20年、日銀行が量的・質的緩和を導入してから6年余りになる。日国債の利回りはマイナスとなり、日投資家は利回りを求めて海外資産に投資してきた。今

    「完全にイカれた」債券市場、日本国債ですら「高利回り債」に
    obsv
    obsv 2019/08/16
    “債券市場の現状についての警告だと考える。日本国債が前回このように魅力的に見えたのは1995年であり、これは「このような利回り水準では金融システムが長く存続できないことを示している」”
  • 絶体絶命のファーウェイ、西側世界が忌み嫌う理由 テクノロジーで中華秩序圏の拡大を支援 | JBpress (ジェイビープレス)

    米司法省でファーウェイと孟晩舟CFOの起訴について記者会見するマシュー・ウィテカー司法長官代行(中央)ら(2019年1月28日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 米司法当局は、カナダで保釈中の中国・華為技術(ファーウェイ)のナンバー2であるCFO・孟晩舟に対して正式に起訴し、彼女の身柄引き渡しをカナダ当局に要求した。中国が、親中派の元カナダ外交官を含む多数のカナダ人の身柄を“人質”にとり、孟晩舟の米引き渡しを阻止しようとカナダ政府に圧力をかけていたが、トルドー政権は、孟晩舟の米身柄引き渡しに反対意見を述べた駐中国カナダ大使を召還するなどしており、孟晩舟は米国に引き渡される公算が強い。そうなると、3カ月停戦中の米中貿易戦争を含め米中冷戦はどこへ向かうのだろうか。 腹を決めざるをえなくなったカナダ政府 これまでのいきさつを簡単に

    obsv
    obsv 2019/01/31
    “人類の未来の幸福のために使われるべき科学技術を、人権弾圧、民族弾圧のために使っていることは、西側社会のエリート、知識階級を自任する人たちにとっては看過することができない”
  • 2015年までに世界の「絶対的貧困」を半減させるという 野心的なプロジェクトはその後どうなったのか?

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    2015年までに世界の「絶対的貧困」を半減させるという 野心的なプロジェクトはその後どうなったのか?
  • DropCatch.com

  • 世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579530422013277080.html

    世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂
    obsv
    obsv 2014/04/30
    地球上の資源は全て物理的に有限だし、得られる太陽光は毎時一定です。