タグ

介護と労働に関するobsvのブックマーク (2)

  • 東京で介護を受けるのは難しいらしいが、東京から移住できる時点で金で解決できる強者なわけで…

    ニュースについて書いたツイートに大きな反響があったから、掘り下げてみたい。 今さらそんなこと言われてももう東京暮らしが長いし…すげー!散々「働くために故郷を捨てて出てこい」と煽られた世代が、「お前達は用済みだ!東京から出てけ」と言われる。姥捨て山の時代と同じやで!/<東京圏高齢者>移住促進を 25年、介護人材90万人不足(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/tSokRyNTc3 — 三沢文也 (@tm2501) 2015, 6月 5 元記事にある話としては「団塊の世代が介護を受ける2025年には介護の受け入れ能力が低い東京では患者のたらい回し・介護サービスの奪い合いが起こるよ。だから、東京からさっさと出て行ったほうがいいッスよ」というもの。 こうおっしゃるけど、元を正せば「金の卵とかもてはやして【故郷を捨てて東京に出てこい】と煽られた世代」でもあるわけだ…。 集

    東京で介護を受けるのは難しいらしいが、東京から移住できる時点で金で解決できる強者なわけで…
  • “いい会社に入る”より、働き方の自由度を手に入れよう! - Chikirinの日記

    東京電力が、震災時に50歳以上だった管理職を全員(500人ほども!)、来年の4月から福島に転勤させ、復興関連業務(除染や賠償関係の仕事)を担当させる予定と報道されました。 50代って子供の教育も終わってないし、介護は始まるしで、福島に転勤できる人は多くないんじゃないかな。これを機に退職する人もいるんじゃないでしょうか。 3割の給与削減が行われた今でも 1000万円前後の年収と言われる 50代社員だから、「それこそが目的では?」と考える人もいるかもしれませんね。 ニュースでは、 経験豊富なベテラン社員に現場をリードしてもらい、復興を加速するのが狙い という前向きな解釈もある一方で、 福島復興に全力で取り組む姿勢を示すとともに、管理職の若返りを進める。 柔軟な発想ができる若手社員を管理職に登用して士気を高める。 という、「それが目的ってことね・・」みたいな報道もあります。震災以降、新卒の新入社

    “いい会社に入る”より、働き方の自由度を手に入れよう! - Chikirinの日記
  • 1