タグ

名前と雑学に関するobsvのブックマーク (2)

  • 安息香酸のこと : 有機化学美術館・分館

    5月25 安息香酸のこと 某ミュージシャンの覚醒剤使用騒動に伴い、「アンナカ」という言葉がマスコミに流れるようになりました。アンナカは「安息香酸ナトリウムカフェイン」の略称ですが、単独の化合物名ではありません。興奮剤であるカフェインに、溶解性を上げるための安息香酸ナトリウムを混ぜたもので、これ自体は別に違法なものではありません。処方箋さえあれば販売可能ですが、最近ではあまり使われない医薬品のようです。ただし昭和の時代には、覚醒剤の混ぜ物あるいは代用品として出回ったことがあるとのことです(参考:弁護士小森榮の薬物問題ノート) カフェイン このニュースを見た人から「安息香酸って不思議な名前だけど、なんだろう」という声があったので、ちょっとその話を書いてみます。化学者にとってはおなじみの名前ですが、由来を知っている人は少ないのではないでしょうか。 安息香酸の構造は下図に示す通り、ベンゼン環にカル

    安息香酸のこと : 有機化学美術館・分館
  • 県名と県庁所在地が違うのはなぜ

    47都道府県の中には、県名と県庁所在地名が同一のものと、違うものがあ る。これには明治政府のはっきりとした意図があった。 まず、何も書いていない日地図を配った。 発問1 日の都道府県の中には、県の名前と県庁のある町の名前が同じものがありますね。例えば静岡県なら静岡市に県庁がありますね。その他にはどうですか。ちょっと地図を見てみましょう

  • 1