タグ

国家とお金に関するobsvのブックマーク (6)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

  • 要はお金がないんでしょ

    の社会問題のニュースを追っていると、最終的な結論が「解決策はあるが予算がない」にたどり着くムリゲー感がすごくて、最近はそういうニュースを見るのも面倒になった。 一時期は自分が興味のある社会問題の新書(中年ひきこもり教育問題など)を定期的に買ったり、荻上チキのsession-22をよく聞いてた。(社会問題系では一番信頼できる) 中年ひきこもり教育格差、教育や医療現場のブラック労働環境、介護士&保育士離職、難病問題、貧困問題、ブラック部活、ブラック労働、介護難民、保育難民、派遣労働問題、外国人研修生などなど。もっとあると思うが、思いつくのはこれくらい。 各問題について現場のスタッフや専門家の意見をよく聞けば、改善のため問題点と解決策が浮き彫りになってくる。ただ大半の結論が「人員と予算が足りない」で終わってしまう。 国や政府からは「そんな金はない」一択なので、結局はさらに少ない予算でどう

    要はお金がないんでしょ
  • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)

    鳥越俊太郎氏もダマされていた 先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。 その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。 借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。 テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政

    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)
  • ジンバブエ、国庫の残高が二万円に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ジンバブエ、国庫の残高が二万円に 1 名前: ペルシャ(埼玉県):2013/01/31(木) 18:06:51.30 ID:CRUpm2bN0 ジンバブエ政府は、国庫金の残高が217ドルになったことを明らかにし、寄付を募っている。政府職員への給与を支払ったために、お金が底をついたという。 財務省のサイトによると、テンダイ・ビティ財務省は「政府の財政は現時点でマヒ状態にある。わたしたちには今すぐに資金が必要だ」と述べている。 また「選挙を行うにも行えない」としている。 中東メディアのアルジャジーラでは、1億ドルが必要とも報じられている。 今年度の国家予算は38億ドル、 経済成長予測は5%となっている。天然資源、鉱物資源などが豊富な国家ではあるが。 http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20130131-12904/

    ジンバブエ、国庫の残高が二万円に : 痛いニュース(ノ∀`)
    obsv
    obsv 2013/02/01
    国家ってここまでダメに出来るものなのか。
  • 国別“破綻危険度”ランク!日本は9番目に“低リスク” - 経済・マネー - ZAKZAK

    市場関係者のソブリン(国債)リスクに対する評価を反映した世界各国・地域の「破綻確率ランキング」の最新版が発表された。財政危機が叫ばれる日だが、世界の投資家の見方は逆で、「低リスクトップ10」にい込んでいる。  「破綻確率」は米国の分析機関CMAが算出したもので、債務不履行(デフォルト)に備える保険の一種「CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)」の数値に基づき、5年以内に国債がデフォルトとなる確率をはじき出したもの。デフォルトを意識する投資家が多いほど、破綻確率も上昇する仕組みだ。  6月末時点で、破綻リスクが最も低いトップ10をみると、日の破綻確率は7・5%と、69の国と地域のうち、ノルウェーや米国、英国などに続き、9番目に低い順位となった。  前回の3月末時点のランキングでは日の破綻確率は8・0%で、低い方から数えて16番目だったが、今回はドイツ(同8・7%)などを抜いて大き

    obsv
    obsv 2012/07/21
    あくまで投資家の意識調査であり、そのまま信用してよいものか……。数年でコロっと手の平を返すからな。
  • 超安月給! 国家公務員にはなるな!

    国家公務員の給与明細公開! 以前、経産省のキャリアの方が給与明細を公開していらっしゃいました。 そこで、ここではいわゆる「ノンキャリ」の、2012年4月の給与を公開します。 ※かなりの反響があったので補足します。 1.ボーナスを入れたら充分に高いのでは? ボーナスは年間3.51カ月分(民間平均は3.95カ月分)であり、高くありません。 2.公務員住宅に住めるなら充分ではないか? 平成23年12月以降、原則として、国家公務員公務員住宅を使えません。 3.残業手当がちゃんとつくなら充分では? サービス残業が多いです。例えば月100時間残業した場合、おおよそ70時間くらいはサービス残業となります(筆者や周囲の職員の事例)。 4.地方ではもっと低い。 公務員給与についても、地方では「地域手当」が充当されません。 5.身分保障があるから良いのでは? 「身分保障」とはどういう意味でしょう? 普通に降

  • 1