タグ

差別とドラマに関するobsvのブックマーク (3)

  • 少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス

    2014-05-14 少数派を排除する「日の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? アメリカの人気社会風刺カートゥーン「サウスパーク」に登場するティミーは、重度の知的障がいを抱えたキャラクターだ。 この作品にはかなり過激な表現が多いものの、ティミーに対しては決して障がい者を差別するような描かれ方はしていない。寧ろデリケートな話題の多い作風だからこそ、尊重されて描かれている。なお、作中には、ユダヤ教徒やさまざまな肌の色、社会属性を有するキャラクターが描写されている。 同じくアメリカの青春学園ドラマ「グリー」では、身体障がい者や性的少数派などの登場人物が存在し、彼らの日常や葛藤を描いたりしている。ダウン症の登場人物や役者もいるそうだ。 アメリカやヨーロッパにおけるコンテンツの表現にはノーマライゼーションを進めようとする心がけが強くみられている。おそらく20年前あたりから当たり前になっているのでは

    少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス
    obsv
    obsv 2014/05/15
    大衆娯楽(特にトレンディドラマ)の目的は「多数派を気持ち良くさせてお金を払わせること」だから、法律で決めでもしない限りマイノリティを肯定的に扱うことはないんじゃないの?
  • 愛菜ちゃんドラマ被害調査へ、施設の子供たち「からかわれた」

    天才子役の芦田愛菜(9)主演の日テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・0)をめぐり、同局に抗議書を送った全国児童養護施設協議会(全養協)が21日、厚生労働省で会見。放送開始前に同局から提示された譲歩案を断っていたことを明かし、「施設で暮らす子供が傷つく」と批判した。同局は放送の続行を決めており、22日の第2話放送を前に、注目度だけが確実にアップしている。

    愛菜ちゃんドラマ被害調査へ、施設の子供たち「からかわれた」
    obsv
    obsv 2014/01/25
    調査にどれくらいの信頼性があるかは分からないが、間違いなく被害はあるだろう。放置すると大事になりかねないよ。
  • 日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビのドラマ「明日、ママがいない」では、赤ちゃんポストに捨てられたという設定の女の子が「ポスト」という名で登場する。子どもたちはペットショップの犬にたとえられ、仔犬が新しい飼い主を求めるがごとく、養子縁組で「新しい親」を求めるシーンがある。 日でただひとつ「赤ちゃんポスト」を運営している熊市の慈恵病院や全国の児童養護施設関係者が「子どもたちへの差別・偏見をあおり、今、施設などにいる子どもたちを傷つけるので放送を見直してほしい」と訴えているが、日テレビは「放送継続」を公表している。 そんななか、慈恵病院がかかわって実母が育てられなかった子どもの命を助けたケースで、その子を特別養子縁組で自分の実子として育てている母親からメールが寄せられた。 私は心を揺さぶられた。 「赤ちゃんポスト」などで救わなければ奪われてしまったはずの命。その子どもを育てる側の、切実な思いを読みとってほしい。(

    日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    obsv
    obsv 2014/01/23
    日テレにも伝わるべきだね。実害を及ぼしたなら、場合によっては裁判に訴えることもできる。
  • 1