タグ

技術と格差に関するobsvのブックマーク (2)

  • 「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先は、ゲームカルチャーの変遷と、それが社会にどんな具合に溶け込んでいったのかについて書いた文章です。 この文章の後半に、web小説で一定の支持を集めている異世界転生チートもの、とりわけ“内政モノ”とも呼ばれるような作品群について、『シビライゼーション』のような内政が重要なシミュレーションゲームからインスピレーションを受けているんじゃないかと書きましたが、このあたりについてもうちょっと書きたいことを書きます。 『まおゆう』を観た時から、「これはゲーム的だ!」と思わずにいられなかった 狭義の“内政モノ”には含まれないかもしれない作品も含めて、web小説には、異世界に近現代のテクノロジーを持ちこんだ主人公が、そのテクノロジー格差を利用して活躍する作品がそれなりあります。 まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(1) (角川コミックス・

    「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠
    obsv
    obsv 2017/11/24
    チートしてテクノロジー無双するのはすぐに虚しくなる底の浅い愉悦。努力を伴わない勝利は返って虚無感を増幅させる。Civの天帝難易度は仮想敵国の2世代先のユニットを目撃してアババババとなるから飽きない。
  • 技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    マイクロソフトリサーチの研究所で、ロボットと一緒に働くエリック・ホービッツ(Kevin P. Casey/The New York Times) 医療の分野で今、起こりつつある技術革新に、技術者たちは興奮を抑えきれない。 米国ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフトリサーチの研究所。ここで共同ディレクターのエリック・ホービッツが聞かせてくれたのは、妊娠中の女性が「産後うつ」になる確率を不思議なほど正確に予測するシステムについてだった。その方法はというと、その女性がツイッターへの投稿で、何回「私は(I)」「私を(me)」などの言葉を使ったかを測定する、というものだ。 カリフォルニア大学サンディエゴ校のカリフォルニア通信情報技術研究所では、ラメッシュ・ラオが説明してくれた。医師が映像と音声を使って脳卒中を起こした人を遠隔地から診断した際、その98%が正確なものだったという。 これらはまだ始ま

    技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    obsv
    obsv 2014/05/13
    「技術が進めば豊かになれる」と信じられた世代のなんて幸福であることか!!生まれるのが40年遅かった。
  • 1