タグ

政治とロシアと分析に関するobsvのブックマーク (2)

  • 「プーチン氏と早急に手を切れ」 中国学者の提言、SNSで次々削除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「プーチン氏と早急に手を切れ」 中国学者の提言、SNSで次々削除:朝日新聞デジタル
    obsv
    obsv 2022/03/15
    “プーチン大統領と「早急に手を切るべきだ」と訴える文章が国外サイトに掲載され、波紋を広げている。中国国内のSNSでも拡散されたが、習指導部の外交姿勢とは一致せず、文章は次々に消去されている。”
  • プーチン大統領は「別れた恋人に暴力を振るう悪質なストーカー」

    ロシアは「中立的な地位について話し合うなら」と交渉の要件を挙げています。これも眉唾物です。「中立」の意味が異なるからです。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が「中立」という場合、永世中立を維持しているスイスや、NATO(北大西洋条約機構)に加盟していないフィンランドのような立場をいいます。 これに対して、プーチン大統領は、ウクライナNATOに加盟しないだけでなく「武装を解除する」という条件を付けています。ロシア語の「中立」には、無力化というニュアンスがあり、ウクライナの「非武装中立」を狙っているようです。 プーチン大統領は今回の「特別軍事行動」を進める理由として「中立化」に加えて「非ナチ化」にも言及しました。 名越:これは政権交代を意味しますが、皮肉な話です。 プーチン大統領は「ゼレンスキー政権にナチの残党がいる。彼らがウクライナ東部のドンバス地域でジェノサイド(集団殺害)を

    プーチン大統領は「別れた恋人に暴力を振るう悪質なストーカー」
    obsv
    obsv 2022/03/06
    “プーチン大統領は決して戦略家ではなく戦術家です。その場、その場の状況に応じて動くところがある。カッときたら何でもやる恐ろしさがあります。”
  • 1