タグ

政治と社会と軍事に関するobsvのブックマーク (11)

  • 国防問う「日の丸ワクチン」 風見鶏 - 日本経済新聞

    「我々の最大の災害は我々自身より来る」。おびただしい犠牲者を出した18世紀のリスボン地震に衝撃を受けた思想家ルソーはこんな警句を残している。新型コロナウイルスの感染が中国で最初にまん延したとき、武漢からチャーター機の第1弾で帰国したうちの約190人を迎えられる政府の施設はなかった。トイレ、バス付きの個室が条件だったからだ。急きょ受け入れたのは千葉県内の民間ホテル。安全保障の死角が浮き彫りになっ

    国防問う「日の丸ワクチン」 風見鶏 - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2021/04/11
    “日本にはイスラエルや韓国のような「準有事」の体制がなく、人の移動をただちに遮断できる中国などとも国柄が異なる。だからこそ、国家的危機への対応をあらかじめ練っておく平時の国防がより重要になる。”
  • 「沖縄は基地で食っている」はデマ 翁長知事「むしろ経済発展の最大の阻害要因」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「沖縄は基地で食っている」はデマ 翁長知事「むしろ経済発展の最大の阻害要因」
  • なぜ北朝鮮に文句を言わないのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は曇っておりまして、かなり涼しくなってます。 さて、久々にコメントを。 つい先日の話ですが、夏休みがもう終わろうという8月29日の早朝に、北朝鮮が津軽海峡上空を越えて弾道ミサイルを発射しました。 これによって全国瞬時警報システム(Jアラート)というシステムが作動し、主に東北を中心に携帯電話などから警告が鳴り響いたり、鉄道各社が運行を見合わせるなど、一時的に日各地で混乱が発生しました。 もちろんこのニュースを聞いて 「またミサイル発射実験か」 と感じたかたもいらっしゃるとは思いますが、今回が前回までと違ったのは、北朝鮮が予告なしに実験を行い、しかもJアラートが実際に鳴らされたという点です。 とりわけこのJアラートの作動は、それを聞いたほとんどの国民に対して「警戒すべきだ」という心理的なインパクトを与えたように思えます。 幸か不幸か、私の住んでいる地域ではJアラートは発動しなか

    なぜ北朝鮮に文句を言わないのか | 地政学を英国で学んだ
    obsv
    obsv 2017/09/02
    「社会に起こる全ての悪いものは(日本)政府のせいだ」という人間もかなり居るように思える。この手の人は国家を万能の存在と見ている点で右翼と鏡写しで、精神分析でいう親と世界の概念が未分化な幼児のように見える
  • 「憲法9条を削除せよ」 東大教授が問い続ける改憲派のインチキ、護憲派の欺瞞

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「憲法9条を削除せよ」 東大教授が問い続ける改憲派のインチキ、護憲派の欺瞞
  • 「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース

    南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の「日報」について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄し、その後、別の部署で見つかったと説明していますが、実際には陸上自衛隊が日報のデータを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。さらに、これまでの説明と矛盾するとして一切公表されなかったうえ、先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部は証言しています。 その後、再調査が行われ、防衛省は、陸海空の各自衛隊でつくる統合幕僚監部に保管されていたことがわかったと先月7日に発表しましたが、その一方で、陸上自衛隊には存在しないと説明しています。 ところが、実際には、陸上自衛隊が日報の電子データを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。それによりますと、陸上自衛隊に電子データがあることがわかったのはことし1月中旬で、部隊を指揮する司令部の複数のコン

    「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース
  • 米軍に囲まれた「孤島」の民家 来客はパスポート必携:朝日新聞デジタル

    に住みながら自宅の周りは米国のルールが支配する。そんな場所が全国で唯一、横浜市内にある。米軍住宅に囲まれた「飛び地」で暮らす夫が、長年にわたって日常生活で制約を受けたとして、約1億1500万円の損害賠償を国に求める訴訟を横浜地裁に起こした。「私たちは日にも米国にも人権を守られていない」と訴える。 JR根岸線根岸駅の近く。かつて横浜競馬場があった根岸森林公園の西側に米海軍横須賀基地が管理する根岸住宅地区がある。横浜市の中区、磯子区、南区にまたがる約43万平方メートルの土地だ。その中の「飛び地」で暮らす佐治実さん(65)とみどりさん(62)が昨年暮れに提訴した。夫は自宅を「陸の孤島」と呼ぶ。 この土地は、みどりさんの祖父が所有していた。戦後の1947年、祖父の住宅が立つ土地など5世帯の居住部分を除き、周りの畑などを米国側が接収した。飛び地には現在、この一家を含む2世帯が暮らす。 今

    米軍に囲まれた「孤島」の民家 来客はパスポート必携:朝日新聞デジタル
  • なぜ、運動で社会は変わらずに、権力によって流されてしまうのか――戦争とプロパガンダの間に/伊勢崎賢治×伊藤剛 - SYNODOS

    なぜ、運動で社会は変わらずに、権力によって流されてしまうのか――戦争とプロパガンダの間に 伊勢崎賢治×伊藤剛 国際 #特定秘密保護法#プロパガンダ 「紛争屋」と、「伝えるプロ」が語り合う――実務家として紛争解決や武装解除をしてきた伊勢崎賢治と、コミュニティ分野での様々な企画を手掛けてきた伊藤剛。共に東京外国語大学大学院「平和構築・紛争予防コース」にて、平和コミュニケーションに携わる二人が、戦争とプロパガンダの関係について議論する(構成/山菜々子) 伊藤 今日は、「戦争とプロパガンダ」についてお話しできればと思います。 伊勢崎 まず、「特定秘密保護法」について話したいですね。と、いうのもこれは、プロパガンダにも関わって来る大事な話しです。着々と法制定に向けて進んでいますよね。この対談が活字になっている頃は、すでに可決されているでしょうが、これはまずいな、と感じています。 伊藤 伊勢崎さんの

    なぜ、運動で社会は変わらずに、権力によって流されてしまうのか――戦争とプロパガンダの間に/伊勢崎賢治×伊藤剛 - SYNODOS
  • 「尖閣諸島で挑発行為を続ける中国の狙いは海上自衛隊をおびき出すことだ」海上自衛隊幹部学校長インタビュー(木村正人) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「尖閣諸島で挑発行為を続ける中国の狙いは海上自衛隊をおびき出すことだ」海上自衛隊幹部学校長インタビュー(木村正人) - BLOGOS(ブロゴス)
    obsv
    obsv 2012/12/20
    自衛隊は冷静なようで良かった。政治家が雰囲気や虚栄心に煽られて余計な失態を晒さないようにして欲しい。
  • 左に立っている人には真ん中さえも右に見える - とある青二才の斜方前進

    政治歴史久々に政治記事を書こうかと思います。お題は報道関係者が言う「右傾化」なんです。 考えても見てくださいよ!「国防軍ができたら孫を連れて日を出ていく」とか「日戦争できる国にしてしまうなんてとんでもない」言い出す方々までいらっしゃいますが…海外どうなんです?戦争ができないor国防軍がない国はあるんですか? 自衛隊を国防軍にしたら右傾化というなら世界中右翼ですよ。最近流行りの言葉で言えば、日国憲法(やその下で出来た自衛隊)は「ガラパゴス化した規格」であり、グローバルスタンダードと外れているんです。福祉国家だったり、男女平等な部分で「グローバルスタンダードに合わせろ」とか吐かしてる人達に言いたいのは「イスラムやアジアのジェンダーの相関性も含めたグローバルスタンダードなの?」と言いたい訳ですよ。「国家を守る備えをする」「軍事的な技術を国内で自給自足備えをする」という方が世界中のどこの

    obsv
    obsv 2012/12/12
    あぁ、タイトル通り、青二才っぽいよ。その意味なら正しいんじゃない?国防軍のことしか頭にないようだけど、保守もリベラルも本来そんな薄っぺらいものじゃないんだよな。
  • 陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? : 哲学ニュースnwk

    2012年07月27日20:00 陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? Tweet 1: ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/07/26(木) 13:37:34.68 ID:g0jjll5B0● (17)いざ、江田島・海軍兵学校 1944(昭和19)年の秋は、まだ空襲がなかった。 海軍兵学校のあった広島県・江田島の湾に夕日が沈むころ海に沿った練兵場に円陣を作る。 内側に1号生の74期、外側には2号生の75期、 3号生の私たち76期がすれ違うように回りながら軍歌演習が始まる。 よく歌ったのは日清戦争がテーマの「如何[いか]に狂風」だった。 海軍や海軍兵学校について書かれたは数知れない。 よって、戦後生まれでありながら私より兵学校事情に詳しい方がいたりもする。 この日ばかりは先輩を殴り放題の「棒倒し」や、いつも失神寸前になる「甲板掃除」など、

    陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? : 哲学ニュースnwk
    obsv
    obsv 2012/07/27
    「東大を出たエリートが、なぜ安全対策が不十分な原発を作って爆発させたのか。」 内輪受けだけが重視される、閉鎖的な組織体系を作ってるからじゃないか?本質的には、日本人のコミュニティ形式に問題がありそう。
  • とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去

    はじめに結論から書いておこう。「国家が暴力を独占する」の意味は、国家が自らの暴力の行使に対してのみ、正統性を付与するということである。国家というのは、征服によるものであれ、共和主義的な統合によるものであれ、その集団がある領域内を実効支配した時点で、定義上、その領域内には少なくとも国家に匹敵しうるような暴力を行使可能な集団は存在していないはずである。だが、国家はなお支配のために「暴力を独占」する。それは、自前の暴力組織にのみ正統性を与えることによってであって、そうやって正統性を与えられた暴力組織を「軍隊」や「警察」と呼ぶ。ウェーバーによればその正統性の源泉は、近代国家においては「合法性」である。その正統性(=合法性)に基づいてはじめて、政府は国家内の自律的な暴力集団を規制したり弾圧することができるのである。 軍隊や警察は、人を殺しうる力を持っている。たとえ侵略軍から「国家を防衛」するためであ

    とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 1