タグ

政治と経済と大阪に関するobsvのブックマーク (3)

  • 維新についてのアンケート - 内田樹の研究室

    ある全国紙から大阪の維新の人気についてアンケートを受けた。説明が要るので長い回答を書いたが、紙面に載るのはこの10分の1くらいなので、オリジナルを掲載しておく。 Q1:大阪維新の会は立ち上げから10年を迎えました。当初は橋下徹氏の人気頼みの面が否めませんでしたが、15年に橋下氏が去った後も、高い支持を誇っています。平松市長時代に大阪市の特別顧問も務めた内田様からご覧になって、橋下氏が不在でも維新がこれだけの支持を得続けているのはなぜだと思われますか。 大阪の人に訊くと、とにかく維新の議員たちは「どぶ板選挙」に徹して、地域住民の声を汲み上げる点で他党に優れているそうです。でも、「どぶ板」は自民党はじめ他党もやってきていることですから、そこに決定的な差があるとは思いません。やはり維新のイデオロギーが大阪の人たちに広く好感されているのだと思います。 僕はそれは一種の「リバタリアニズム」ではないか

    obsv
    obsv 2020/04/18
    “維新が熱心にやってきたのは、この大阪人のリバタリアン的気質に乗じた「公共財の取り崩し」「公共財の民間への付け替え」だったと思います。”
  • 暴言や失言でも「維新」が支持を失わない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    暴言や失言でも「維新」が支持を失わない理由
    obsv
    obsv 2019/06/13
    この数十年、東京一極集中の余波で一方的に衰退し続けた大阪で、「大阪ファースト」な政党に支持が集まるのは当然では?全国政党は所詮東京の手先と思われてる。
  • なぜ大阪から企業が逃げていくか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    大阪人は政策に興味がない 橋下徹大阪市長が実現を目指している「大阪都構想」の是非を問う住民投票が5月17日に迫った。 私は、この住民投票というものが、どうにも意味のないように思えてならない。この住民投票は、都構想の是非ではなく、お笑いタレント出身の橋下が繰り出す漫才をこれからも聞きたいか、聞きたくないかで、大阪の人は投票しようとしているように見えるからだ。 そうでなければ、大阪経済が下降の一途を辿りながら、あれだけの恥ずかしい失敗を繰り返せるはずがない。橋下のスピーチは、自分の進みたい方向についてはメリットを強調し、相手の批判に対しては大した話ではないと繰り返しているにすぎない。それを受け手の予想を超える範囲で演出している。そんなことは、私に言われなくても、大多数の大阪人は気づいているはずで、わかっていて面白がっているのだろう。 4月12日、住民投票の前哨戦ともいえる大阪府議選お

    なぜ大阪から企業が逃げていくか (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    obsv
    obsv 2015/05/16
    橋下さんが出てくる遥か以前から大阪の衰退は始まってる。大阪から企業が移る先は基本的に東京であり、それは報道通信金融と経済団体の東京一極政策の産物だから、大阪には政府に対抗出来る強い政治力が必要。
  • 1