タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と経済と言葉に関するobsvのブックマーク (1)

  • 「新自由主義」という謎の言葉~「小さな政府」という意味ではない…|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「新自由主義(ネオリベラリズム)」という言葉がニュースや論説によく登場します。最近では、フランスで反政府運動「黄色いベスト」の抗議デモにさらされるマクロン政権の政策路線が新自由主義的だと言われます。 けれどもこの新自由主義という言葉、なんとも正体不明です。いちおうの定義はあるものの、実際には、どう考えても定義と正反対の意味で使われることが少なくありません。たとえるなら、赤は「血のような色」と説明された後で、青空を指差して「ほら、赤いでしょう」と言われるようなものです。これでは頭が混乱します。 たとえだけではわからないでしょうから、新自由主義がどのように正体不明で、人を混乱させるのか、具体的に見ていきましょう。 まず、新自由主義の定義を確認しましょう。辞典では「政府などによる規制

    「新自由主義」という謎の言葉~「小さな政府」という意味ではない…|みがく経営|日経BizGate
  • 1