タグ

教育と学習と知識に関するobsvのブックマーク (2)

  • 中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    「成長」というとらえどころのないもの 教育が目指すものは、なにはさておき、人間の成長である。人間の成長を支える介入を教育とよぶ、と定義しても差し支えないほどだ。原理的に、これに異を唱える人は多くないだろう。多数の人が教育を人間の権利とし、それを提供することが社会の義務だと考えるのも、それが人間を成長させるからだ。人間は成長する権利をもつのだし、成長を支えるのは社会である。生物はその基特性として成長するのだし、社会的生物である人類はそれを構成する個人のそれぞれの成長によって成り立っている、ともいえるだろう。 ここに、教育を評価する根的な困難が存在する。というのは、人間の精神的な成長は、容易に測定できない。さらに、介入が効果を上げたかどうかの測定は、それ以上にむずかしい。というのは、およそ人間は、教育なんか受けなくったって、それなりには成長するからだ。だから、仮に精神的な成長が観測されたか

    中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    obsv
    obsv 2021/04/29
    孔雀の羽が美しくある生存上の必要性が無いように、中学入試の知識・技能習得は年齢不相応な過当競争に陥っているのは確かにそうだろう。それを止める方法としては、私立学校側に規制をかけるしか無さそうだが…。
  • グーグルで出世した日本人「知識をつめこまないと創造力も個性も生まれないよ?」 : 【2ch】コピペ情報局

    2012年05月04日09:28 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) グーグルで出世した日人「知識をつめこまないと創造力も個性も生まれないよ?」 Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/05/01(火) 09:28:19.45 ID:0 今の日の大学生の多くは日教育制度の犠牲者である。人口減少で 大学は全入時代を迎え、“極度の詰め込みによる受験戦争を勝ち抜くと言う” 経験をしたものが昔に比べて極端に少なくなっている。知識が詰め込まれて いないところに創造力も個性もない。芸術や音楽やスポーツだって知識の詰め込み が脳や肉体にないといいパフォーマンスはできないし、いいものかどうかの 評価さえできない。 一般的に欧米のエリートは日に比べて中高時代に勉強していない印象があるが、 それは大きな間違いだ。真のエリートは中高時代から日人がびっくりするような 教育

    obsv
    obsv 2012/05/05
    日本の詰め込み教育はただの点取りクイズだったからな。詰め込んだ知識は活用する能力と組み合わさってこそ意味を持つのだから、知ってるだけで中身に理解が及んでない馬鹿を作らないように注意しないと。
  • 1