タグ

日本と技術に関するobsvのブックマーク (22)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:IT→米国に完敗 携帯→米国に完敗 ゲーム→欧米に抜かれる 家電→韓国に抜かれる 日本ヤバくね?

    1 名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】) 2011/12/01(木) 22:26:51.97 ID:dHwFkJp10 ?PLT(12000) ポイント特典 輝きを失った日の家電産業 ブランドは色あせた 中国の市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC)の金暁鋒副総経理は、「日企業全体の動向としては収縮の方向にある」と指摘。時価総額の底打ちにしても、売り上げ計画の下方調整にしても、日の電化製品のブランド価値が徐々に色あせているのは事実で、かつての輝きを失いつつある。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 以下は同記事より。 一流の製造能力と技術の優位性が日企業のもっとも重要な核心競争力だった。業界関係者によると、2000年からソニーはブラジル、インド、中国などの新興市場に注目していたが、これらの市場でのサポートをおこたり、最初の数年

  • 科学は1番である必要はない:イザ!

    どうも技術や科学に疎い知的弱者層が「一番でなければ意味が無い!」とか誤解しているので。 さすがにそろそろ現実を教えておかねばならない。 別に一番でなければならない理由は無い。 たとえば。 世界で最初に火薬を発明したのは中国である。で、それで? 八木アンテナを世界で最初に発明したのは日だが、で、それで? 野球の生涯ホームラン記録は中国人である。で、それが中国の野球に何かもたらしたのか? ミクロとマクロを混同してはいけない。 1位になることで”その個人は”世界の歴史に名を刻むことが出来る。 が、それはその個人の個人的な名誉欲の問題に過ぎない。 発明された技術が国家にとって役に立つかどうかは、全く別問題である。 重要なのは、「その技術を活かせる体制になっているかどうか」だからだ。 すなわち。 国全体の科学技術政策として見た場合、重要なのは「発見や発明が活発に研究されること」と「その成果が活かさ