タグ

日本と政治と議論に関するobsvのブックマーク (5)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    obsv
    obsv 2018/07/28
    大騒ぎするのは右も左も大概イデオロギーの世界に生きてる人たちだからね。現実を見ずに、あるかもしれない(本人はあると確信してる)未来を空想して騒いでらっしゃるから。
  • 憲法学者・竹田恒泰の憲法改正講義(下)「象徴天皇や愛国心にまで踏み込んではいけない改憲ありきではなく、守るべきものを議論せよ」

    シリーズ・日のアジェンダ 「憲法改正」でどう変わる?日と日人 いまの日の経済、政治、社会が直面している旬のテーマを取り上げ、各分野の専門家に賛成・反対の立場から記事や論考を寄せていただき、議論を深めていく「シリーズ・日のアジェンダ」。このシリーズでは、自民党が中心となって進められている「憲法改正論議」を取り上げ、なぜ憲法を改正する必要があるのか、憲法改正によって日人の生活はどう変わるのかを、詳しく検証していく。 バックナンバー一覧 戦後ずっと封じ込められてきた「愛国心」の呪縛は、ようやく解け始めた。愛国心の復活と共に盛り上がりを見せているのが、憲法改正論議だ。しかし、自民党政権で国民的な議論が不十分なまま改憲が取り沙汰されるなど、その行方には不安も漂う。「愛国心」という観点から憲法の意義を唱える気鋭の憲法学者、竹田恒泰氏が憲法改正の論点を鋭く語る。今回は、日人の愛国心の象徴で

    obsv
    obsv 2014/04/02
    "「どの条文を守るべきか」を聞くと、皆「考えたこともない」と固まってしまう""保守派の学者たちは革命でも起こしたいんじゃないかと思えます。""「とにかく憲法を叩き潰せばいい」という風潮も不健全"/同意
  • 脱原発のドイツ、日本をどう見る - 日本経済新聞

    2022年の脱原発を決めたドイツ政府の諮問機関(倫理委員会)のメンバーを務めた自由ベルリン大学のミランダ・シュラーズ教授が来日し福島県などを訪れた。エネルギー政策をめぐる日の議論や福島の状況について尋ねた。――エネルギー政策をめぐる日国内の議論をどうみますか。「原子力発電の比率ばかりが焦点となり、討論の当の枠組みが国民が見えにくいのではないか。原子力にイエスかノーかでなく、私たちがどう

    脱原発のドイツ、日本をどう見る - 日本経済新聞
  • 日本の政治ってなんでこんなに腐敗してるの? : 哲学ニュースnwk

    2012年06月12日23:55 日政治ってなんでこんなに腐敗してるの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:54:25.59 ID:9n+DA71q0 みんな欲に惑わされ過ぎじゃね? 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:58:27.34 ID:jp5k2gD80 政治が腐敗してない国ってあるの? 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:56:08.97 ID:tVw8fnjJ0 団塊世代と天下り 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 06:58:21.11 ID:0lyGOM6r0 よし!俺が政治家になって日を変えるぜ! って今の政治家も若いころは思ってたんだろうな 9: 以下、

    日本の政治ってなんでこんなに腐敗してるの? : 哲学ニュースnwk
    obsv
    obsv 2012/06/13
    日本の政治は腐敗してるのではない、未熟なだけ。企業組織が生活面まで抱えこんでることや、議論を良しとしない教育や、中央集権すぎて参政意欲が沸かないせい。もっと国民どうしが自由に議論できる環境を作ろう。
  • なんで今の若者って政治に興味ないの?:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 21:02:44.89 ID:IC1b23ml0 選挙にも行かないみたいだし、日がどうなっても良いのかな? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 21:03:21.35 ID:Op4VrMkx0 別に日がどんな国になろうが 俺の生活が楽しければいいよ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 21:04:07.99 ID:3f+mm3N7i どうなってもいいだろ別に? 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 21:04:09.85 ID:LtXWfeS+0 ホリエモンひろゆきかマーシーが総理大臣になったら 国が面白くなりそうなのに… 10: 以下、名無しにかわりましてVI

    obsv
    obsv 2012/05/05
    政治意識の高い若者がちらほら現れた段階か。だが日本人は「長いものに巻かれろ」文化な上に高度成長期以来のベルトコンベア社会に慣れすぎてマヒしてるから、若者一般は未だ予想以上に安楽な人生観で生きている
  • 1