タグ

日本と考え方と仕事に関するobsvのブックマーク (2)

  • 日本人 「毎日12時間働いています」 ドイツ人「それは不可能だ。集中して仕事をしたら12時間なんて働けるはずがない」 : 暇人\(^o^)/速報

    人 「毎日12時間働いています」 ドイツ人「それは不可能だ。集中して仕事をしたら12時間なんて働けるはずがない」 Tweet 1: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/10/09(火) 23:50:35.40 ID:deG6O761P 「日人はそんなに長時間働いて、人口もドイツの1.6倍なのに、GDP(国内総生産)はたかだか2倍ちょっと。生産性が低いんじゃないのか」 四半世紀以上も前の学生時代、ドイツ人学生に言われた言葉が忘れられない。当時は日のGDPは米国に次いで2位、ドイツは3位だった。 しかも、日人の働き過ぎが批判されていた時代だ。ドイツ人学生はやっかみ半分で言ったのだろう。 (略) ドイツ人学生に「生産性が低いのでは」と言われた頃、日の1人当たり名目GDPは世界6位。主要国としては米国に次ぐ2番目で、当時のドイツは18位だった。 その後の日は、労働時間が短くな

    日本人 「毎日12時間働いています」 ドイツ人「それは不可能だ。集中して仕事をしたら12時間なんて働けるはずがない」 : 暇人\(^o^)/速報
    obsv
    obsv 2012/10/10
    文化的に均質すぎる日本には伝統的に「質で判断する」概念が無くて「量で判断する」ことしかしないとどこかで読んだな。「四当五楽」しかり「年の功」しかり……。
  • 「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ

    「日には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」とは実に言い得て妙である。 なぜ死んでも働かなくてはならないのか。 なぜ仕事がなくて死ななければならないのか。 全ては、「無職は悪」とする意識、風潮、空気、コモンセンスに起因する。 何かの縁でこのページをご覧になった人は、ぜひ「無職は悪」という考えを捨てて欲しい。 より多くの人が「無職は悪」という考えを捨てることが、「無職の何が悪い」と堂々と言える世の中にすることが、人の命を救うことにつながる。 皆、無職になるのが怖い。それは単に収入が絶たれることのみならず、「失業者」「無職」のレッテルが、まるで犯罪レベルで白眼視されるからだ。それまでどんなにきちんと働き品行方正であっても、無職になった途端、落伍者扱いだ。成人男性の場合は、平日日中に街を歩くだけでも犯罪者扱いされかねない。 だから、たとえ残業代が出なくても、雇用主に嫌われないよう

    「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ
  • 1