タグ

日本と都市と地理に関するobsvのブックマーク (2)

  • 衛星写真で見る日本の主要都市

    アメリカ航空宇宙局(NASA)にワールドウインドという電子地球儀(無料)がある。このソフトウェアを使えば、地球の全地点(極地除く)の衛星写真が閲覧できる。単に衛星写真を眺めるのもいいが、視角を変えることもできるので、はるか高空を飛ぶようにして空中散歩するのも楽しい。 操作は難しくない。クリックで場所を移動し、マウスホイール(タッチパッドの場合はスクロール)で拡大・縮小する。視角を変える場合は右クリックしてマウスを上下左右に動かす。衛星は二つを切り替えられる。アメリカ国内の都市部は路上の車が判別できるほど拡大できるが、日は道筋や大規模建築物(球場など)が確認できる程度である。 ワールドウインドは娯楽ソフトであって、調べ物が目的ならグーグル地図を薦める。グーグルならダウンロードやインストールは必要ないし、動作も圧倒的に軽い。 このソフトで世界の辺境と呼ばれる場所をあまねく訪ねるのは楽しい。し

  • コンパクトシティの本質と戦略 - 日本政策投資銀行 地域企画部参事役藻谷浩介 - shiryou5.pdf (application/pdf オブジェクト)

    1 2005年10月3日 日政策投資銀行 も た に 地域企画部 参事役 藻谷浩介 E-mail: komotan@dbj.go.jp コンパクトシティの質と戦略 資料 5 2 正しいのはどれとどれ?…① A: 少子化が進んで、「失われた10年」といわれる90年 代には毎年の出生者数が2割も減り、これが原因で 年金の破綻が懸念される B: 東京や名古屋や福岡(都市圏ベース)ではまだ雇用が 増えているが、大阪や地方都市のほとんどでは、バブ ル最盛期の90年をピークに雇用が減っている C: トヨタ系企業群が活況を呈している愛知県東部のよ うに「ものづくり」で人口や雇用も増え、町も積極的な 投資を受けて賑わいを増している地域もあるが、これ はたいへん例外的である 3 100 78 45 44 59 41 1 9 4 7 年 1 9 4 9 年 1 9 6 1 年 6 6 年 ( 丙 午 )

  • 1