タグ

歴史と才能に関するobsvのブックマーク (3)

  • 半分あきらめて生きる - 内田樹の研究室

    半分あきらめて生きる 「半分あきらめて生きる」という不思議なお題を頂いた。「あるがままの自己を肯定し、受け入れるためには、上手にあきらめることも必要なのでは。閉塞感漂う現代社会でどう生きていけばいいのか」という寄稿依頼の趣旨が付されていた。 『児童心理』という媒体からのご依頼であるから、不適切な(過大な)自己評価をしている子供たちの自己評価を下方修正させることの効用と、そのための実践的な手順についてのお訊ねなのであろうと思った。 なぜ私にそのような原稿発注があったかというと、ずいぶん前に学校教育について論じた中で、「教師のたいせつな仕事のひとつは子供たちの過大な自己評価を適正なレベルにまで下方修正することにある」と書いたことがあるからである。これはたしかにほんとうの話で、「宇宙飛行士になる」とか「アイドルになる」とか「サッカー選手になる」とかいうことを「将来の夢」として小学生が卒業文集に書

    obsv
    obsv 2014/05/15
    外向型⇔内向型に通じるものがある。
  • 有史以来で一番の天才と言えば誰になるのかな : 哲学ニュースnwk

    2012年11月28日19:30 有史以来で一番の天才と言えば誰になるのかな Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 17:21:49.39 ID:0 エジソンかアインシュタインになるのかな 7: 名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 17:24:31.70 ID:0 有史以来ならソクラテスだろうな 近代以後ならダヴィンチかな 12: 名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 17:25:45.63 ID:0 どう考えてもニュートン 18: 名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 17:27:45.48 ID:P ピタゴラスって古代ギリシアの数学者というイメージしかないけど 古代における最大の魔術師と言われるくらい不思議な人物だったような http://ja.wikipedia.org/wiki/ピタゴラス 19: 忍法帖【Lv=40,xxx

    有史以来で一番の天才と言えば誰になるのかな : 哲学ニュースnwk
  • 日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk

    2012年03月03日08:00 日史上最高の天才は誰か。 Tweet 1:日@名無史さん:2006/03/30(木) 18:07:02 平賀源内、南方熊楠、森鴎外、湯川秀樹、塙保己一は 天才の部類だと思いますが、最高となれば誰なんでしょうか。 南方熊楠 子供の頃から、驚異的な記憶力を持つ神童だった。 また常軌を逸した読書家でもあり、蔵書家の家で100冊を超えるを見せてもらい、 それを家に帰って記憶から書写するという卓抜した能力をもっていた。 田辺在住の知人野口利太郎は南方と会話した際、“某氏”の話が出た。 南方は即座に、「ああ、あれは富里の平瀬の出身で、先祖の先祖にはこんなことがあり、 こんな事をしていた」ということを話した。 野口は「他処の系図や履歴などを知っていたのは全く不思議だった」と述べている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/南方熊楠 4: 日

    日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk
    obsv
    obsv 2012/03/03
    このスレで分かったことは、自分が如何に無知かということだった
  • 1