タグ

病気と比較に関するobsvのブックマーク (3)

  • 結局「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ」を比べるとどっちがどれだけ危険なのか?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発見されてから1年が経過しようとしている2020年12月15日に、COVID-19と季節性インフルエンザを完全に条件をそろえた均一なデータで比較した研究結果が、イギリスの医学誌British Medical Journalに掲載されました。この論文により、COVID-19とインフルエンザの死亡リスクや症状の違いが改めて浮き彫りとなっています。 Comparative evaluation of clinical manifestations and risk of death in patients admitted to hospital with covid-19 and seasonal influenza: cohort study | The BMJ https://www.bmj.com/content/371/bmj.m4677

    結局「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ」を比べるとどっちがどれだけ危険なのか?
    obsv
    obsv 2020/12/18
    “「COVID-19はインフルエンザに比べて死亡する確率が5倍近く高い」ことが判明しました“ ”インフルエンザ患者1万2676人のうち死亡したのは674人(5.3%)だったのに対し、COVID-19患者3641人のうち死亡したのは676人(18.5%)”
  • 新型コロナウイルス対策は「1日の決断遅れ」が致命的になる可能性がある、グラフで今後の予測をするとこんな感じ

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については毎日情報が更新されていますが、時間がたってみないと正しく状況を把握することは難しいもの。実際に、中国・湖北省の感染者数は「発生当時に当局が発表していたデータ」と「後から振り返ってわかる当の数字」がかなりかけ離れたものとなっていました。ジャーナリストのTomas Pueyoさんが、これまでの科学データからCOVID-19の感染状況を分析・グラフ化し、今後各国に起こりうる未来を予測しています。 Coronavirus: Why You Must Act Now - Tomas Pueyo - Medium https://medium.com/@tomaspueyo/coronavirus-act-today-or-people-will-die-f4d3d9cd99ca ◆「公式が報告した感染者数」と「実際の感染者数」は違う Pueyo

    新型コロナウイルス対策は「1日の決断遅れ」が致命的になる可能性がある、グラフで今後の予測をするとこんな感じ
    obsv
    obsv 2020/03/12
    "指数関数的に成長するグラフにおいて「決断が1日遅れること」のリスクを示唆。このグラフでは1日決断が遅れるだけで最終的な感染症例数が40%増加することが示されています。"
  • アスペルガー症候群と自己愛性人格障害の違いと対処法 | リバータリアン心理学研究所

    分かる人には分かると思いますが、実際に両方の方に会って比較したことのない限り、 ●アスペルガー(知的障害を伴わない自閉症スペクトラム障害) と ●自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害) の違いが分からないことが多い と思います。 私は生育歴や研究の上でも、彼らの中で育ってきて知人や友人もたくさんいて接しているので違いがよく分かります。 はっきり言うと、直接会って比較するのが一番わかり易いと思いますが、ここで違いを紹介します。 根的な違い 知的障害を伴わない自閉症スペクトラム障害(アスペルガー) と 自己愛性人格障害者 のまず大きな違いは先天的か、後天的かという違いです。 アスペルガーはほぼ全て先天性によるものです。 具体的には、脳の中枢神経系の機能的障害によって、見る、聴く、さわる、嗅ぐ、といった知覚を理解したり、周囲のできごとを見たり、聞いたりして、そのできごとの意味を知る機能

    アスペルガー症候群と自己愛性人格障害の違いと対処法 | リバータリアン心理学研究所
  • 1