タグ

社会とサービスと仕事に関するobsvのブックマーク (3)

  • 日本のサービス業 労働生産性「米の半分ほどの水準」 | NHKニュース

    どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。 公益財団法人の日生産性部が、小売業や飲業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日アメリカドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。 その結果、日の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。 24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。 調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。

    日本のサービス業 労働生産性「米の半分ほどの水準」 | NHKニュース
    obsv
    obsv 2018/04/09
    "ITなどによる効率化"ではなく過剰接客、 過剰サービスを止めるところから始めるべでは?何でも頑張れば良くなると思ってる日本人も多そうだが、実際は頑張りすぎて効率下がってる状態。
  • アマゾンお坊さん便 僧侶から登録希望殺到も仏教界は批判的 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    インターネット通販大手・amazonで12月8日、ついに「お坊さん」までがそのラインアップに加わり、ワンクリックで注文、「お布施」はクレジットカードで決済できるようになった。「お坊さん便」は四十九日や一周忌といった法事(法要)の際に、読経を行なう僧侶の手配サービスだ。料金は、自宅など手配先への訪問のみなら3万5000円。全国どこでも手配が可能だという。 神奈川県在住・64歳の利用者男性は「地方出身者で菩提寺がない、お坊さんとの個人的な付き合いもない人には、利用価値はあると思いました」と語る。さらに、メリットを感じているのは遺族だけではないようだ。都内に住む30代の僧侶がいう。 「僧侶の仕事は確実に減ってきています。お寺は檀家さんのお布施で成り立っているのですが、派手な葬儀は姿を消し、急速に簡素化が進んでいる。地方では墓の面倒が見られないという理由で“墓じまい”をして寺を離れる檀家も増えてき

    アマゾンお坊さん便 僧侶から登録希望殺到も仏教界は批判的 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 昔はスーパーマーケット、18時で閉まってたんだよな。 | ライフハックちゃんねる弐式

    239 :名無しさん@涙目です。(西日):11/08/03 09:59 ID:Z21Swqk/0 たとえば昔スーパーマーケットってさ、6時で閉店してたんだよ 正月も5日までは休みだったのだよ 301 :名無しさん@涙目です。(栃木県):11/08/03 10:10 ID:8XuY7scm0 >>239 今思えばそのころはまともだったな。 そのスーパーの話を例に取ると 夜6時で閉店するのが当たり前の社会 ↓ がんばって夜7時まで営業しますというスーパーが出てきて繁盛する ↓ ならばうちは8時までという店が出てきて繁盛する ↓ 24時間営業のスーパーが出てくる ↓ 営業時間では他店との差がつけられなくなったので、安さで勝負する ↓ 人件費を削減するために少ない社員に大量の仕事をやらせるようになる ↓ 他店もそれに追従し、安さでも差がつけられない段階に達する ↓ 販売品目の増加、独自仕入れル

    obsv
    obsv 2012/11/27
    規制は過剰だったり偏向してたりすると不都合だが、社会をうまく回すにはやっぱり必要だ。
  • 1