タグ

社会と技術と経済に関するobsvのブックマーク (3)

  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    中国・武漢から始まった新型ウイルスの大流行(パンデミック)が、世界を一変させようとしている。ヒト、モノ、カネが自由に国境を越えて行き交うグローバリズムは後退を余儀なくされ、非常事態を大義に国家の介入が強まる。「コロナ後」の世界においては、中国の「新しい社会主義」が米国などと対峙(たいじ)する「新冷戦」が激化するのは必至だ。 「終わった」はずの歴史が、再び動き始めようとしているのか。1989年、東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊。1991年のソ連(現ロシア)消滅をもって、世界が資主義(=西側)と社会主義(=東側)の両陣営に分かれて争う冷戦時代に終止符が打たれた。米国の政治学者フランシス・フクヤマ氏は1992年に出版した著書で、それを「歴史の終わり」と表現。民主主義と自由主義を特徴とする西側世界が最終的に勝利を収め、イデオロギー対立は過去のものになったと主張した。 それから30年―。退場

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    obsv
    obsv 2020/08/16
    “新しい社会主義が資本主義の先を走るためには、こうした変人に自由を与えなければならない。だが、それは自由の制限によって成り立つ社会主義の仕組みとは根本的に矛盾する。”
  • 太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか? - BusinessNewsline

  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    obsv
    obsv 2015/09/24
    技術の発展以上に生活水準が高騰してるからだろうね。
  • 1