タグ

社会と新聞に関するobsvのブックマーク (24)

  • 【いじめている君へ】 金子勝「大人(片山さつき)のまねをしないでほしいと思っています」

    ■編集元:ニュース速報板より「【いじめている君へ】 金子勝「大人(片山さつき)のまねをしないでほしいと思っています」」 1 依頼116(庭) :2012/08/14(火) 09:42:41.28 ID:QTLaYymP0● ?PLT(12321) ポイント特典 《いじめている君へ》金子勝さん ■今の大人と違った生き方を 子どもは大人の背中を見て育つと言いますが、君には大人のまねをしないでほしいと思っています。 ある国会議員(こっかいぎいん)が、高額所得(こうがくしょとく)の芸能人(げいのうじん)の母親が生活保護(ほご)を受けていることを国会で問題にしました。その芸能人は法律(ほうりつ=生活保護法)に違反していたわけではありません。でも、人気商売である芸能人が反論(はんろん)できないのをよいことに、テレビや週刊誌からも袋だたきにされ、多くの人がその騒動(そうどう)を楽しみました。

    obsv
    obsv 2012/08/14
    子どもに社会批判を聞かせてどうしろっていうの?子どもは大人のマネをしていじめをしようと思っているわけでもないだろうに。視線が全く子どもにあたっていない独りよがりなコラム。
  • 図録▽世界各国における組織・制度への信頼度

    世界数十カ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」が1981年から、また1990年からは5年ごとの周回で行われている。各国毎に全国の18歳以上の男女1,000~2,000サンプル程度の回収を基とした個人単位の意識調査である。ただし、最新の2017年期はやや遅れて2017~2020年(日は2019年)に行われている。 ここでは、日及び欧米7か国、アジア7か国、合計15か国において、宗教団体、慈善団体、軍隊(自衛隊)、新聞・雑誌、労働組合、警察、議会(国会)、行政、テレビ、政府、政党、大企業、環境保護団体、裁判所、国連、EUという16組織・制度について、どの組織・制度に対する信頼度が高いかをこの調査の結果から図示した(国によっては対象項目が少ない場合がある)。質問は各組織・制度毎に別々になされている。 更新前の2010年

    obsv
    obsv 2012/02/25
    どうりで、メディアが好き勝手に国民を操れる訳だ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 大手新聞はどんな問題を抱えているのか――給与に“隠微な差”

    新聞が「残念」だ。収益の柱だった購読料収入と広告収入が落ち込み、経営的にはまさに“崖っぷち”。しかし紙面を見ても、新たな動きが感じられないのはなぜだろうか。 旧態依然とした新聞に、何か特別な要因が潜んでいるのかもしれない。変わらない新聞の謎に迫るために『「朝日」ともあろうものが。』の著者・烏賀陽弘道(うがや・ひろみち)さんと『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』の著者・窪田順生(くぼた・まさき)さんに、新聞業界が抱える問題について徹底的に語り合ってもらった。 “隠微”な差 ――今回は「残念な新聞」というテーマで、お2人には語り合っていただきたいと思っています。ところで2人の共通点といえば、朝日新聞の元記者であることですね。 烏賀陽:朝日新聞に対するバッシングはきついですよね。官庁などと同じような制度疲労が進んでいて、“衰退”の先端を走っているようにとらえられて

    大手新聞はどんな問題を抱えているのか――給与に“隠微な差”