タグ

社会と評価に関するobsvのブックマーク (8)

  • IQが高すぎるリーダーは低く評価されることが調査で判明、低評価になるIQのボーダーラインは?

    by klimkin IQ(知能指数)の高さは一般的に「成功」を導きやすいと言われていますが、近年は「IQが高い子どもよりも『動機付け』がうまくできている子どものほうが人生で成功を収めやすい」という研究結果や、認知能力に加えて「クリティカルな考え方」が重要になってくる、という報告も上がっています。特にグループを率いるリーダーは、「個人としてのパフォーマンスの高さ」とは別の能力が必要と言われていますが、新たな研究で「IQがある一定ラインを越えると、周囲からのリーダーの評価は低くなる」ということが示されました。 Can super smart leaders suffer from too much of a good thing? The curvilinear effect of intelligence on perceived leadership behavior. http://p

    IQが高すぎるリーダーは低く評価されることが調査で判明、低評価になるIQのボーダーラインは?
    obsv
    obsv 2018/01/23
    人間は、自分が理解出来る範囲内での才能しか評価出来ない、と言うことだな。凡人の集団にABC予想の望月先生を放り込んでも変な事言ってるとしか思われないだろうが、ちょっと頭の回るお笑い芸人なら天才扱いされる。
  • 人より優れた成績を出し続けることの問題点

    by rawpixel.com 才能・やる気・勤勉さなどを全て兼ね備え、1人で会社を1つ上のレベルにまで引き上げるような人は確かに存在し、近年行われた調査ではトップ・パフォーマーは平均的な従業員の20~30倍もの生産性を発揮するとも言われているとのこと。しかし、このようなハイ・パフォーマーを雇うことは実は非常にリスキーであるとして、行動科学者であるフランチェスカ・ジーノ氏が語っています。 Robin Hood Under the Hood: Wealth-Based Discrimination in Illicit Customer Help | Organization Science http://pubsonline.informs.org/doi/abs/10.1287/orsc.1090.0498 Hot shots and cool reception? An expande

    人より優れた成績を出し続けることの問題点
    obsv
    obsv 2017/08/06
    “協力的なチームであるほど、ハイ・パフォーマーをひどく扱う”
  • 「ここで認められないと詰む」は詰む - シロクマの屑籠

    新年度が始まって1カ月。 新環境は、社会のなかの“ふるい”のようなもので、新環境になじんで適応できるか否かを試しているようなふしがある。学校や職場がコロコロと変わる現代社会では、「新環境になじんで適応する」という課題は、まず避けてとおれない。 新しい職場や新しい学校に慣れるのは辛い。慣れていないことに取り組むと体力や精神力を消耗するし、なにより、新しい人間関係を作り直すのが大変だ。長い人類史のなかで、そういった課題を突き付けられていた人が一握りだったことを思えば、これはけっこう理不尽なことだと思う。 この時期、新環境についていけない人のことを俗に五月病と呼ぶ。しかし、冷静に考えてみれば、進学や就職や異動のたびに新しい人間関係を毎回作り直して、毎回うまくいくってのは、どこか奇跡的な気がする。常識を脇に置いて考えると、人生のなかで二度や三度ほど五月病めいたエピソードがあるほうが、人間としては自

    「ここで認められないと詰む」は詰む - シロクマの屑籠
    obsv
    obsv 2017/05/11
    体験者としては良くわかる。そしてわかってても追い込まれてる時には手遅れだったりする。
  • 運動部未経験者は使い物にならない?

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    運動部未経験者は使い物にならない?
  • 入試改革 主な大学の約6割が「歓迎」 NHKニュース

    小論文や面接で総合的に評価することなど、中教審=中央教育審議会が先月答申した大学入試改革について、NHKが主な大学にアンケートを行ったところ、およそ6割が改革を「歓迎する」と答えました。 一方で、実施するには体制の整備や評価の公平性の担保が難しい、といった課題を指摘する大学も相次ぎました。 中教審の答申では、知識を覚えることに偏りがちな現在の入試から、知識の活用や思考力を評価する試験に転換させる必要があるとして、▽大学入試センター試験を廃止し、複数回受験できる新たなテストを導入することや、▽各大学の個別入試は小論文や面接などで生徒の能力を総合的に評価し、多様な学生を確保するよう求めています。 この答申を受けて、NHKは学部生が1万人以上の大学51校を対象にアンケートを行い、45校から回答を得ました。 答申が示した入試改革をどう受け止めているか尋ねたところ、「大いに歓迎する」と答えた大学が6

    obsv
    obsv 2015/02/01
    コミュニケーションやら人物重視やら、一体何を学ばせるつもりなの?今でさえ学力不足と言われているのに。そんな学校があってもいいが、学問をやるつもりのない大学はこれからは就職予備校と名乗れよ。
  • 日本人の性質に中国人が鋭い指摘 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 在日中国人が、日人は勤勉だと言われるが、実際はそうでもないと指摘した 段取りにこだわり現状を変えようとせず、実態は怠惰でしかないと主張した 日に対する評価は、冷静に多角的に見直す必要があるのではないかとも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本人の性質に中国人が鋭い指摘 - ライブドアニュース
    obsv
    obsv 2014/08/10
    日本人だけが殊更怠惰というわけではないだろうが、日本人の付和雷同的、現状追認的な部分は怠惰と言われても不思議は無い。或いは怠惰と言うより、逆方向に努力しているのかもしれない。
  • なんでぼっちは人としての評価が低いの?

    職場に「趣味はぼーっとすること」という先輩が居る。 何をってるんだと不安になるほど細く、声も小さくて話すスピードも遅い、というかあまり喋ったところを見た事がない。 なので以下は先輩とよく喋る人から聞いた話だ。 先輩は休みの日は家で寝たりぼーっとしたりしているという。 公園でぼーっとするのも好きらしい。 彼女はなし。 職場の飲み会にはちょこちょこ参加するけれど、休日はあまり外には出ないと聞いていた。 みんな大好き30代半ばの独身男、彼女なし趣味なし…いや趣味は瞑想。 まずはこんな男に対してどう思うかを考えて欲しい。 似たような男の話は増田でよく見た。 否定的なトラバやブコメ、人生変えるために行動しろ年を取ったら知らないぞ投資が足りないといった説教ばかりが並ぶと思う。 で、この先輩が突然同じ趣味の女性を見つけてスピード結婚。 休みの日は二人でぼーっとしているらしい。 おそらくここでトラバやブ

    なんでぼっちは人としての評価が低いの?
    obsv
    obsv 2014/05/12
    社会的評価=他人がその人から利益を得られるかどうか、更には資本主義やら国民国家やらの統治システムに都合が良いかどうか
  • 短い時間で終わらせれば評価は高くなる

    ビジネスにおいて、最も重視しなければならないのがスピード感です。同じ結果であれば、短時間のほうがコストもかからなくて済み、空いた時間をほかのことに使えるからです。 連載は、関厳著、書籍『東大生はなぜ会社で使えないのか?』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。 マジメだけど、コミュニケーション能力が低く、根性がないくせにプライドが高い! 「ゆとり世代」と「東大生」は似ています。どちらも会社では「使えない」と思われているかもしれないけど、そんなことはありません。会社で力を発揮できるように変えていけばいいだけです。 ・すぐやれることはその場でやれ! ・「イケてる先輩」を見つけろ! ・自分の上司を管理しろ! ・絶対にやる「プロミスリスト」をつくれ! ・自分で自分にメールを送れ! ・入社3年目までは新聞を読むな! 「スキル」と「心構え」さえ身につければ、優秀なビジネスマンになれるのです。35歳

    短い時間で終わらせれば評価は高くなる
  • 1