タグ

社会と鉄道とニュースに関するobsvのブックマーク (3)

  • JR西日本・長谷川社長 維持困難なローカル線のあり方検討へ|NHK 関西のニュース

    JR西日の長谷川一明社長は、経営の悪化で維持が厳しくなっているローカル線について、今後、沿線の自治体と協議を進めバス路線への転換を含め、地域の実情とニーズにあったあり方を検討していく方針を示しました。 JR西日の長谷川一明社長はNHKのインタビューに応じ、この中で、急務となっている、コロナ禍で悪化した経営の改善のため、維持が難しくなっているローカル線について、あり方を見直していく考えを示しました。 具体的には1キロあたり1日に平均何人の利用客を運んだかを示す「輸送密度」が2000人以下のローカル線について、沿線の自治体と利用促進の方策を模索する一方、バス路線への転換も含め、地域の実情とニーズにあったあり方に見直していくとしています。 今後、積極的に自治体との協議を進めるとしていて、長谷川社長は「経営が厳しい状況で、利用が少ない路線をこのまま放置できない。自治体とともに今後の展望を見いだ

    JR西日本・長谷川社長 維持困難なローカル線のあり方検討へ|NHK 関西のニュース
    obsv
    obsv 2022/01/03
    悲しいが必然の判断だ。国営化しろという人がいるが、日本中の赤字垂れ流し路線に税金注ぎ続けるというの?あらゆる分野で金が足りなくなっている国で?国営化したからといって、金勘定から自由になれる訳ではない。
  • 新幹線の台車に亀裂 初の重大インシデントに指定 | NHKニュース

    11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂が入っていたことがわかり、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて重大インシデントに指定し、調査を始めました。 このため、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして重大インシデントに指定し、12日夕方、事故調査官3人を車両がある名古屋駅に派遣し、調査を始めました。 運輸安全委員会によりますと、平成13年に事故調査委員会ができてから、新幹線のトラブルが重大インシデントに指定されたのは初めてだということです。 JR西日によりますと、トラブルがあったのは博多駅を11日、午後1時33分に出発した東京駅に向かう「のぞみ34号」でした。 「N700系」の16両編成で、先頭部分が16号車、最後部が1号車です。博多駅を出発し、最初の停車駅の小倉駅を出発した際に、客室乗務員などから

    新幹線の台車に亀裂 初の重大インシデントに指定 | NHKニュース
    obsv
    obsv 2017/12/13
    乗客はどの時点でどんなアナウンスされたかわからないが、事態の深刻さを知った時は生きた心地がしなかっただろうな。
  • 【台風18号】近鉄京都線の“ド根性”走行に絶賛の声 - IRORIO(イロリオ)

    台風18号の影響で、各地の交通機関が混乱する中、京都の近鉄京都線が男気あふれる対応をして絶賛されている。 障害物避け「パンタグラフを下げて」走行 近鉄京都線 高の原ー平城間で竹が垂れ下がりパンタグラフを下げて徐行運転 #近鉄京都線 — Offside_Trap-結 (@Offside_Trap) 2014, 10月 5 近鉄京都線、高の原~平城で竹が垂れ下がっているため、現場手前で停車しパンタグラフを下げて通過するとのこと。 — 環状201系 (@201Loopline) 2014, 10月 5 近鉄京都線では今朝、高の原~平城駅区間で線路にかかるように竹が垂れ下がっていたため、「現場手前で停車しパンタグラフを下げて通過」したという。 もしかすると他社の鉄道では、障害物を除けてから通常走行していたかもしれないが、近鉄京都線では男前な対応で障害を回避した。 車内は真っ暗、空調も消える パンタ

    【台風18号】近鉄京都線の“ド根性”走行に絶賛の声 - IRORIO(イロリオ)
  • 1