タグ

社会と2chとアメリカに関するobsvのブックマーク (2)

  • 米国韓国人団体らマクドナルド1ヶ月間不買へ 韓国人高齢者居座り問題で : 痛いニュース(ノ∀`)

    米国韓国人団体らマクドナルド1ヶ月間不買へ 韓国人高齢者居座り問題で 1 名前: ストレッチプラム(チベット自治区):2014/01/18(土) 15:06:54.51 ID:r2n4vNRBP 米国ニューヨークのマクドナルドが、店舗側が60〜70代の韓国人高齢者が長時間座席を独占しているという理由で警察を呼んで彼らを追い出した。この事件は、敬老思想を重視する韓国人社会と経営論理を前面に出したマクドナルドの衝突だと受け止められている。 店舗側は「韓国人の高齢者の顧客6人が長時間座席を占拠して営業の妨げになっている」とし、午後3時ごろ、警察に通報して彼らを追い出した。 店舗責任者であるマーサ・アンダーソンは、「早朝の5時から、高齢者が座席を独占しており、 何回も座席を空けてほしいと丁重に要請したが断られた」とし「座席がなくメニューを注文 した他の顧客が注文の払い戻しを要求してきたので警察に通

    米国韓国人団体らマクドナルド1ヶ月間不買へ 韓国人高齢者居座り問題で : 痛いニュース(ノ∀`)
    obsv
    obsv 2014/01/19
    居座りを指摘されたことがそもそも不名誉なのに、民族挙げて反抗に出て恥を撒き散らすとは恐れ入るわ。NY市民に韓国人の民族性をアピールするよい機会になったでしょう。
  • アメリカ人「日本の”空気読め”って文化、マジでクソだねwwwww」

    【米国ブログ】日の和の精神「連帯感はあるが、なれ合いも」 欧米社会では協調性をあまり重視しない傾向がある。「きしむ車輪は油をさされる」という英語のことわざがあるが、「意見を主張する人ほどその意を汲んでもらえる」という意味で使われるようだ。 筆者は、「自分が成功する必要があるなら、たとえ同僚に立ち向かっても自分の要求を話し貫く姿勢が求められる」という考え方は欧米人には浸透していると語る。 一方、日では「出る杭(くい)は打たれる」と一般的に言われる。筆者は日滞在中、「調和と協力を維持することはどんな個人の成功より重要だ」と痛感。日文化も含めてアジアの国々では、グループ全体の利益は一個人の必要性や希望よりはるかに優先されると指摘。「意見や欲求を主張しすぎると、グループから追放される恐れがある」とまで感じたようだ。 筆者は、日語の「和」という言葉が好きだという。「調和や平和という

  • 1