タグ

社会と2chと若者に関するobsvのブックマーク (12)

  • ニートになりやすい奴にありがちなこと

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/24(水) 23:43:43.13 ID:2hMmi9vp0ちょっとでも落ち込むと人生の意味、生きるとは何かなど哲学的な事を考えて更にヘコむ ※関連記事 ニートが親を安心させようとして働く決断をした結果wwwwww 7年間ニートした結果wwwwwwwwwww ニートになる奴の特徴。 増加する「新卒ニート」…当に学生側の問題なのか? 企業側に甘えや傲慢はないのか? ニートになったから早速パチンコのプロになった結果wwwwwwwwwwwww 続きを読む

    obsv
    obsv 2013/05/10
    この特徴はアダルトチルドレンだよね。
  • 竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 1 名前: オセロット(埼玉県):2012/12/01(土) 18:35:27.81 ID:baFyfjX9P 私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。 以前、BS朝日のテレビ番組に出演して、堺屋太一さんや鳥越俊太郎さんと一緒に、「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」という話をしたら、若者から文句が出てきたので、そのときにも「君たちには貧しくなる自由がある」という話をした。 http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2 3 : 黒(やわらか銀行):2012/

    竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    obsv
    obsv 2012/12/02
    選択の自由なんてあるんかね?皆与えられた環境の中で最適な選択をしてるだけだよ。むしろ人口減少と高齢化と経済停滞で幸せになる足を引っ張られる若者というのが現実。そして成功と努力は比例関係では無いからな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「世間話が出来ない!」?人見知りの若者がなんと47%?

    1 ヒョウ(秋田県)2012/09/24(月) 15:02:49.38 ID:tGZ2ARtQ0 ?PLT(12223) ポイント特典 取引先と商談などをする際、何の前置きもなくいきなり仕事の話を始められたら失礼…と感じる人は少なくないはず。ところが最近、そんなぶしつけな20代が増えています。 普通であれば、些細な世間話でもして、具体的な商談の前にお互いの気持ちをほぐす努力をしたいもの。それをしないのは怠慢と言いたいところですが、 彼らが世間話をしないのには理由があるようです。実は当は世間話をしたいと思っていながら、人見知りが激しいために、できずに悩んでいる…のが実情だからです。 そこで今回は、世間話ができない若者の実態をご紹介するとともに、上司と部下の間にある気持ちのギャップを埋めるヒントを紹介したいと思います。 「初対面の人に話しかけられない」 “人見知り20代男性”はな

  • 「外車とティファニーの良さを知らない今の若い世代は可哀想」…コラムニスト木村和久 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「外車とティファニーの良さを知らない今の若い世代は可哀想」…コラムニスト木村和久 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/19(水) 09:28:02.27 ID:??? 今の若者が生まれた時から日は「不景気」だった。世代間の最大の格差は、好景気を知っているか否か、かもしれない。1980年代末から1990年代初めにかけて、日全土を狂喜乱舞させたバブル期にトレンド・リーダーとして活躍したコラムニストの木村和久氏が当時を振り返る。 * * * バブルの時代は仕事も面白かった。取材を兼ねて男4人で客船に乗り、シンガポールクルーズに出かけた時のことだ。男だけでつまらないと思っていたら、プールに若いイケイケの女がたくさんいるではないか。客船側が私たちのために 40人ほどのコンパニオンをただで招待してくれていたのだ。釣り堀の魚を釣るみたいな 感じになってしまったが、そんな楽しみが違和感な

    「外車とティファニーの良さを知らない今の若い世代は可哀想」…コラムニスト木村和久 : 痛いニュース(ノ∀`)
    obsv
    obsv 2012/09/20
    その『良いもの』とやらをたらふく消費してこんな軽薄なことしか書けないなら、バブルとはろくでもない時代だったんだろうね。
  • もみあげチャ〜シュ〜 : 中高生自殺しすぎワロタwwwwwwwwワロタ・・・ - ライブドアブログ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/31(金) 12:35:37.40 ID:WcLH1Z/F0 7月29日午後3時ごろ、取手市、中2♂、飛び降り死亡 8月6日午後3時前、浜松市北区の私立高校、高3♀、5階から飛び降り死亡 8月13日午前8時5分ごろ、品川区東大井の区立総合区民会館、品川区の通信制高校2年♀、7階から飛び降り全身を2階の連絡通路に強く打ちつけ、まもなく死亡 8月21日午前8時41分ごろ、茨木市蔵垣内茨木駅―千里丘駅間の踏切、摂津市の中3♀、米原発姫路行快速電車にはねられ死亡 8月22日午前8時ごろ、高松市多肥下町のマンション、中1♂、全身を強く打ち死亡 8月24日午後7時40分ごろ、豊島区東池袋の60階建て高層ビル「サンシャイン60」(高さ約240メートル)。埼玉県に住む高校生か、警備員の制止を振り切り1階のエントランスの屋根の上で死亡 8

  • 若い人には信じてもらえないこと  「昔のリモコンはコード付だった」「松岡修造はテニス選手」:哲学ニュースnwk

    1: 三毛(埼玉県):2012/07/31(火) 15:46:06.01 ID:4MwPzh5yP 若者との会話の中で「昔はこうだった」と説明してもうまく伝わらなかった経験はありませんか? 今では見かけなくなったもの、聞かなくなったもの、別のものに取って代わり消えていったもの…… そんな、かつては当たり前だったものの、若い人には信じてもらえないものについて探ってみました。 ●そんなに昔の話でもないんですが…信じてもらえなかったこと 発言小町のトピック「最近の若い人に言ってもなかなか信じてもらえないこと(駄)」は、 20代の人に「嘘教えないでください」と言われることがたびたびあるという鉄十字キラーさんからの投稿。 「電車内のトイレが『停車中は使用禁止』だったこと」や 「関口宏さんが『ミュージックステーション』の初代司会者だったこと」など、 わりと最近のことのように感じつつも、

    obsv
    obsv 2012/08/01
    都会の子どもは有人改札なんかも知らないだろうね。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【社会】 「友人もできない…」 自殺にはしる若者たち

    1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★2012/03/09(金) 19:40:06.63 ID:???i ・警察庁は9日、昨年1年間の全国の自殺者が3万651人だったと発表した。 前年を1039人(3・3%)下回ったが、14年連続で3万人を超えた。「学生・生徒」が 前年より101人(10・9%)増の1029人に上ったのが特徴で、統計を取り始めた 1978年以降、初めて1000人を超えた。 若者の悩みをいかにくみ取るのか。各大学などで取り組みが始まっている。 「この先に良い人生が待っていると思えない。死んだ方が楽なんです」。2008年冬、 東京都港区の寺で悩み相談を受けている前田宥全(ゆうせん)住職(41)の元に、 長髪にジーンズ姿の10代後半の若者が訪れた。 大学に入って半年以上たつのに同級生の輪に入れず、友人もできない。「何のために 生きているのかわからない」。淡々と話す

    obsv
    obsv 2012/03/10
    経済面や就職の問題もあるが、若者まで型に嵌めようとし過ぎだよ。友達が居ないとおかしい、流行を知らないとおかしいetc.しかも、苦しんでる奴ほど真面目で個性的でこれからの日本に必要そうなのに。
  • 若者のテレビ離れが深刻  「ほとんど見ない」子供が急増 : 哲学ニュースnwk

    2011年12月26日20:03 若者のテレビ離れが深刻  「ほとんど見ない」子供が急増 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (明治神宮):2011/12/23(金) 11:56:50.29 ID:AgD4iwIe0 テレビやDVDを「ほとんど見ない」と答えた18歳未満の子供の割合が2009年は6.6%で、 前回04年の調査と比べて2.5倍に増えたことが22日、厚生労働省の全国家庭児童調査で分かった。 一方、携帯を1日1時間以上使う子供は4人に1人となり、前回調査よりも増えた。 調査は5年ごとで、今回は小学5年から18歳未満の1098人から回答を得た。 テレビやDVDの1日の視聴時間では、「ほとんど見ない」と答えたのは高校生が10.5%と最多。 中学生5.4%、小学5~6年生が3.0%だった。 2時間以上見る子供は51.8%で、前回の58.9%から8.1ポイント低下した。 1日に携帯

    若者のテレビ離れが深刻  「ほとんど見ない」子供が急増 : 哲学ニュースnwk
  • 急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日だけ 1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/14(水) 17:27:06.14 ID:Al6DhSok0 http://stat.ameba.jp/user_images/20111213/23/kokkoippan/98/1a/g/o0710063511670349995.gif 上のグラフは警察庁の「平成22年中における自殺の概要資料」から作ったものです。警察庁は2007年以降、原因別の自殺を年代別に発表するようになりましたので、2007年と2010年を比較して、増加率の高かった原因を上位から並べてみました。先日紹介した関西大学・森岡孝二教授のグラフ「学生の就活自殺 この1年で倍増」 にある数字は、上のグラフで一番高い「就職失敗」のうち、大学生の「就職失敗」による自殺だけを取っています。 http://sta

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ドイツ人「日本人はエリート大学生でも議論ができない。主体性が無い。終わってるわこの国」 : 哲学ニュースnwk

    2011年09月13日18:24 ドイツ人「日人はエリート大学生でも議論ができない。主体性が無い。終わってるわこの国」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 14:53:36.38 ID:DZbtnupT0 「早稲田大学で勉強してるときには、自分の意見を言う必要がない」と、 カール・シュトゥッベ(Karl Stubbe)さんは語る。 「学生に『じゃあ、あなたの意見を聞かせてください』と尋ねても、日人は答えに困ってしまう」。 日へ留学した日語学科の学生が語る:日とは、電車に押し込められたり、 大学生がルイ・ヴィトンのカバンを愛用してる国です。 梅雨時の東京はものすごく暑くて蒸しています。 北海道では6ヶ月も雪に囲まれて場所によってはスキーで登校。京都では教師がお坊さん。 何処へ行けば良いのだ・・・? 学生に人気もあり、大学は大繁盛。受験をする

    ドイツ人「日本人はエリート大学生でも議論ができない。主体性が無い。終わってるわこの国」 : 哲学ニュースnwk
  • 「欲しがらない若者」 ビジネスパーソンが今の若者に違和感 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 大根(関西地方) 2010/01/31(日) 17:24:57.55 ID:+DGrgLzy ?PLT(12000) ポイント特典 「若者がかわった」、「以前の若年層と違う」。 こうした声が多様なビジネスに携わる人から聞かれるようになったと。 「最近の若者は車を欲しがらない。酒を飲まない。物欲がない。クリスマスでも恋人に装飾品を贈らないらしい」。 年配のビジネスパーソンたちは、今の若年層に感じる違和感が、1980年代の"新人類"や90年代の"コギャル"たちに感じたものとは、質の違うものだととらえている。 若き日の団塊世代やバブル期の若者、そして90年代のギャルたちも、声高に自身のライフスタイルを主張していた。 しかし、今の若年層はいわば"静かな若者"。消費動向を集約すると、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。 旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増え

    obsv
    obsv 2011/11/19
    サイレントテロ
  • 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) 1 名前: ぶんた(関西地方):2011/01/25(火) 15:22:16.65 ID:q0gEzglq0 ?PLT 牧太郎の大きな声では言えないが…:普通においしい? 東京・新橋のバス停前。とあるラーメン屋に列ができている。列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「普通においしいですよ」。普通においしい? よく分からないが……ともかく並んだ。うまかった。太麺。味はこってり。5枚も入っている「海苔」はバリバリとして最上品なのだろう。隣り合った、例の若者に「うまいじゃないか?」と言うと「そうでしょ」と笑っている。 何か、彼とは日語が通じたような、通じないような……会社に戻って、この奇妙な経験を 同僚に話すと「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」。 エッ、当なのか?

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1