タグ

考察と議論に関するobsvのブックマーク (3)

  • 「話せばわかる」という欺瞞 - 擬似環境の向こう側

    ぼくが電話回線を使ってネットに初めて接続したのは、いまからもう20年近く前の話だ。日でインターネットの商業利用が開始されてからまだ数年しか経っておらず、当時のぼくにとってネットはそれほど面白いものではなかった。 むしろ、ネットに接続するついでに加入したパソコン通信のほうがずっと楽しかった。若い人だと知らない人も多いかもしれない。ぼくが参加していたのはASAHIネットだったが、そこでは様々なフォーラムが用意されていて、関心のあるフォーラムに入れば見知らぬ人と特定のテーマで意見を交換することができた。画像のやり取りはできないので、完全に文字だけのコミュニケーションだ。 実にこっ恥ずかしいことをぼくもいろいろと書き込んだりしていたのだが、そこではどうしても参加者間の衝突が起きた。ASAHIネットでは実名でのやり取りが前提だったが、それでもかなり激しいやり取りが行われることがあった。最大規模を誇

    「話せばわかる」という欺瞞 - 擬似環境の向こう側
    obsv
    obsv 2018/07/25
    “説得することが目的であるかのような体裁は取りつつも、実際には自分と対立する相手がどれだけ愚かで誤っているかをギャラリーに見せつけることが議論の真の目的になる。”
  • なんで時代が進むに連れ「労働の辛さ」が増してるの?(´・ω・`) | ライフハックちゃんねる弐式

    7 : ストマッククロー(北陸地方)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 08:24:29.44 ID:vb2KI+B+0.net ロボットに職場を奪われて、辛いと思った 日々が懐かしくなるのももうすぐだよ 感謝して働くことだね 8 : フェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 08:26:07.64 ID:jCWk8cwr0.net    機械が進化して人間が楽になるは幻想― 後進国で人口の抑制が行われない限り、先進国は楽にはならない。 後進国で人間が増え続ける限り、安い労働市場が生まれ続け、簡単で楽な仕事はそちらへ流れ、 先進国は難しく辛い仕事ばかりが残り、そこに就職できなかった先進国民は仕事がなく貧乏に陥る。 先進国に生まれても楽で簡単な仕事につける事はなく、辛く難しい仕事しかない。 これが>>1になる理由である。 楽で簡単な仕事ほど海外に移

    なんで時代が進むに連れ「労働の辛さ」が増してるの?(´・ω・`) | ライフハックちゃんねる弐式
  • サルでもわかる靖国参拝

    を誰か書いてくれ。 当方戦争のせの字も体験してないゆとりです。 政治家はここまで叩かれながら靖国を参拝することに何の意味があるの? 参拝したら誰かがお金くれるの? それともイスラムの人がメッカ巡礼するような単に宗教的なものですか? 教えてください。 追記:知りたいのは反対を押し切ってまで参拝するモチベーションは何かということです。人に何のメリットがあるのか。 追記:初詣や親の墓参りさえ積極的にしない世代なので得るものがないのに神社に行きたい気持ちがわかりません。 追記:はっきり書きます。この状況で参拝なんてしちゃうのは、バカだと思います。 追記:「靖国参拝するなら票を入れてやる」みたいな取引があったということですか? 追記:俺が無知なだけで、何か明確な理由があるのかと思ったら反応見る限りそうでもない(意見が割れてる)みたいですね。どういうことだ…。そういう事か。

    サルでもわかる靖国参拝
  • 1