タグ

能力と脳に関するobsvのブックマーク (8)

  • “他人の顔を覚えるのが苦手な人”の特徴は? 脳科学者・中野信子が解説する「ゲシュタルト知覚」

    弱いプレイヤーほど信じてしまう、ある情報 中野信子氏(以下、中野):ゲームという限られたシチュエーションの中ではあるけど、実戦というか、現実世界にも役立つかもしれないことの1つとして、今のお話があるわけです。 現実の世界だと、コミットしているかしていないかは、相手の顔色や、「心拍上がってそうかしら?」とか、そういうところで見ちゃったりするわけです。 それを木原さんは「コストのかかっていない情報である」として、ブラフ(=ハッタリ)である可能性があるので信用しない。「弱いプレイヤーがそういう情報を信用するんだ」ということを見切っているのが、おもしろいなと感じました。 木原直哉氏(以下、木原):実際に強いプレイヤーでも、間違えて当に出てしまっている情報は癖がある。できれば参考にしたいけど、それは裏をかかれているかもしれない。 一般的によくあるのが、例えばカードを見る時に、共通カードを出す。共通

    “他人の顔を覚えるのが苦手な人”の特徴は? 脳科学者・中野信子が解説する「ゲシュタルト知覚」
    obsv
    obsv 2019/05/30
    “フォトメモリーが苦手な人のタイプの特徴なんですけど、計算と抽象化する能力が優れています。私のようなフォトメモリー派とは、トレードオフなのかわからないけれども、両方備えている人ってめずらしい。”
  • 人間の脳はマルチタスクに向いていない

    By Artur Chalyj 複数のタスクを並行的に行う「マルチタスク」は効率的なタスク処理方法に見えるかもしれませんが、複数の研究結果が「人間の脳はマルチタスクを行うようにはできていない」ということを示しており、マギル大学の心理学教授がその説明と、解決策について話しています。 Multitasking Is a Myth, and to Attempt It Comes at a Neurobiological Cost - YouTube マギル大学心理学部のダニエル・レビチン教授が「私たちは全ての物事を一度に処理できると思いがちですが、そのようなマルチタスクが神話であることを説明します」と話しています。レビチン教授によると、マサチューセッツ工科大学のMiller Labなどの多くの研究機関が「人間の脳はマルチタスクができるようになっていない」ということを示しているとのこと。 マルチ

    人間の脳はマルチタスクに向いていない
  • 人間の脳はいったいどれほど多くのことを憶えることができるのか?

    by PinkPersimon 多くの人は「もっと記憶力が欲しい」という願いを持つことが多いのですが、世の中には通常では考えられないほど高い記憶力を持つ人々がいます。なぜ彼らは極めて高い記憶力を持つに至ったのか、また、そうでない人にも同じように高い記憶力は備わっているものなのか、イギリス・BBCがその現状を伝えています。 BBC - Future - What’s the most we can remember? http://www.bbc.com/future/story/20150401-whats-the-most-we-can-remember デジタルカメラに入れたメモリーカードは容量がフルになるとそれ以上は何も記録できなくなってしまいますが、人間の脳は少し様子が異なるようです。人間の脳はトレーニングにより記憶力を高めることが可能で、2005年に当時24歳だった中国の大学院生

    人間の脳はいったいどれほど多くのことを憶えることができるのか?
  • 認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。

    フォロワーのどなたかが紹介していた、この。 とても気になったので即ぽちっていたものが届いたので読みました。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書) 作者: 田真美 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/06/15 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (3件) を見る 最初の方に、6つの認知特性パターンの傾向をチェック出来る35問のテストがあります。このを買ったのはこれが目的と言っても過言ではありませんでしたので早速やってみました。 著者の分類する認知特性は大きく分けて3つ、さらにそれぞれを2つに分けて、計6つのパターンに分けて紹介されていました。 A視覚優位者 ①写真のように二次元で思考するタイプ ②空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ B言語優位者 ③文字や文章を映像化してから思考するタイ

    認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。
  • 歩くことで創造性がアップするという科学的な証明がされた~アイディアが欲しけれや、熊になれ! - ICHIROYAのブログ

    考え事をするとき、僕は熊になる。 まさに動物園の熊みたいに、部屋の中を行ったり来たりする。 なぜそうするかと言えば、座ったままより、そのほうがいいアイディアが浮かぶからだ。 みんな、そうでしょ? 違うの? いつだったか、嫁がそうやって考え事をしている僕のことを、「熊みたい」って言うので、そういえばそうだなと納得したのだが、同時に「20年以上一緒に暮らしているのに、嫁が熊になっているのは見たことがないな」とちょっと不思議に思った。いや、しかし、嫁はそもそも僕のように考え事をしないタイプなので、熊にならないのかな、と思ったりもした。 まあ、ともかく、考え事をするとき、熊になる。 ブログを書くときも、材料を頭に放り込んでから立ち上がり、事務所や部屋の中を行ったり来たりして、構想をまとめてから書くことが多い。 で、実感として、熊になると、いいアイディアが出るし、ブレイクスルーが生まれたりする。それ

    歩くことで創造性がアップするという科学的な証明がされた~アイディアが欲しけれや、熊になれ! - ICHIROYAのブログ
    obsv
    obsv 2014/05/04
    人間は「歩く葦」に進化するか
  • 働き過ぎると仕事ができない人になる!?働くことと脳の意外な関係

    1954年東京都生まれ。東京大学工学部航空工学科を卒業し日国有鉄道に入社。84年プリンストン大学工学部修士課程を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京事務所に入社。89年ワイアットカンパニーの日法人ワイアット(現タワーズワトソン)に入社。93年同社代表取締役社長に就任。同職を退任後、個人事務所ピープル ファクター コンサルティングを通じて、コンサルティング活動や講演活動、企業の人材育成支援などを行う。2000年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任。同大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー上席所員(訪問)を経て、11年11月より現職。 『組織マネジメントのプロフェッショナル』(ダイヤモンド社)、『人材マネジメント革命』(プレジデント社)、『21世紀のキャリア論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。 ここがヘンだよ 日人の働き方 高橋俊介 “がむしゃら”に

    働き過ぎると仕事ができない人になる!?働くことと脳の意外な関係
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

  • 頭の回転の良さVS記憶力の良さ 得るならどっちが良い? | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1275251142/ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/31(月) 05:26:34.28 ID:7p+qNpLX0 後者 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/31(月) 05:27:26.03 ID:VyoX/p8g0 回転だろjk 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/31(月) 05:28:08.18 ID:ZQVL4Eep0 忘れたらネットで調べればいいんだから どう考えても前者だろ・・・ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/31(月) 05:30:48.08 ID:4h+42OJj0 これはマジで悩む 記憶力の方が活用の幅が広いかな 続きを読む

  • 1