タグ

資料に関するobsvのブックマーク (100)

  • 福島の放射能が本当にヤバい・・・wwww : 哲学ニュースnwk

    2012年08月14日14:30 福島の放射能が当にヤバい・・・wwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 12:13:28.77 ID:g4c+KGCY0 最新放射線量(リアルタイム) http://new.atmc.jp/ 福島 35.052μSv/h 宮城 0.340μSv/h 栃木 0.558μSv/h ---ここから上は立ち入り禁止--- 岩手 0.099μSv/h 群馬 0.107μSv/h 茨城 0.169μSv/h 千葉 0.148μSv/h ---ここから上は注意が必要--- 東京 0.064μSv/h 神奈川 0.063μSv/h 愛知 0.078μSv/h 大阪 0.079μSv/h 兵庫 0.072μSv/h 広島 0.098μSv/h 山口 0.094μSv/h 福岡 0.082μSv/h 2: 以下、名

    福島の放射能が本当にヤバい・・・wwww : 哲学ニュースnwk
    obsv
    obsv 2012/08/15
    宮城丸森町で年間3mSvか…。この程度ならまだ大丈夫そう。福島双葉郡の数値はその100倍、年間300mSvなのでやっぱりヤバいんだね。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった

    1 影の大門軍団φ ★ 2012/08/08(水) 08:26:42.77 ID:???0 池田信夫 きのうのニコ生アゴラは「慰安婦」というマイナーなテーマだったが、「とても良かった」と 「良かった」の合計が96%という最高記録だった。あらためて確認したのは、 この問題は朝日新聞が捏造したものだということである。 1991年8月に元慰安婦の金学順が日政府に対する訴訟の原告としてカミングアウトしたときは、 「親に40円でキーセンに売られた」と訴状に書いていた。 ところが朝日新聞の植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、 日軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、これが騒ぎの発端になった。 西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。なぜなら植村記者の韓国人で 義母が訴訟の原告団長だったので、韓国語の読める植村記者は訴状の

  • 日本は労働市場が硬直的だから労働生産性が低い?

    少し前の記事だが、経済評論家の池田信夫氏がTyler Cowenのブログで紹介していたChristopher Phillip Reicherの論文から、日経済の問題は労働市場の硬直性が原因だと主張していた(アゴラ)。 思い込みがあるためか、CowenやReicherの主張と少しづれていて、解釈がおかしいように感じる。雇用規制については議論がまだまだ続くであろうし、池田氏のような主張も多いであろうから、問題点を確認しておこう。 1. Reicher(2011)は一人当たりGDP成長率を分解 Reicher(2011)を紹介すると、1970年~2007年のマクロ・データにHPフィルターとFujita-Ramey分解をかけて、一人当たりGDP(Y/L)成長率に対する労働生産性(Y/H)、一人あたり労働時間(H/E)、有職率(E/LF)、労働参加率(LF/N)の寄与率を計算している。結論は、欧州

    日本は労働市場が硬直的だから労働生産性が低い?
  • 討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術

    当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 当サイトではネットの議論に必要な論理的思考法やクリティカル・シンキングなどを、初心者にも分かりやすく説明しています。知らない言葉が出てきたときはWeblio辞書やGoo辞書にコピペして調べてみてください。

    討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術
  • ギリシャ人は長時間労働なのに・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によってクルーグマンが「犠牲者としてのギリシャ人」というコラムを書いています。道草さんの邦訳から・・・。 http://econdays.net/?p=6733 他方で,ギリシャについてよく耳にする話のなかには,たんに事実とちがうことも多い.ギリシャ人はべつに怠け者じゃない――その反対に,ヨーロッパのたいていの国民より長時間働いている.なにしろ,あのドイツ人より長時間労働なんだから.それに,ギリシャは歯止めのない福祉国家ってわけでもない.保守派の人らはよくそう主張するんだけどね.福祉国家の大きさを測るのには,社会的支出が GDP にしめる割合を標準的に使う.ギリシャの数字は,たとえばスウェーデンやドイツなんかよりも大幅に低い.そのスウェーデンやドイツは,欧州危機をこれまでかなりうまく切り抜けてきてるよね. 念のために、ギリシャ人がどれくらい長時間労働しているか、そしてEUの中でそれがどれ

    ギリシャ人は長時間労働なのに・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「放射能が怖いのは文系、低所得、非正規、無職」 ――慶応大の調査結果に、反響さまざま | Bizトピックス | キャリコネ

    東日大震災や原発事故が「家計に与えた影響」について、慶應義塾大学が調査を続けている。このほど発表された結果が、意外な波紋を呼んで話題になった。  この調査は震災前と震災直後、さらに夏の節電を経験した後の家計行動の変化を追跡したものだが、そこではっきりと浮かび上がってきたのが、 「原発事故・放射能への不安や恐怖は、文系・低所得層・非正規雇用者・無業者ほど大きい」  という、動かしがたい統計的事実だったからだ。  調査は、同大学のパネルデータ設計・解析センターが全国の約6000世帯に対して、調査票を郵送して実施。回答から明らかになったのが、放射能恐怖と就労や所得のあいだの関係だった。調査には十分なサンプル数があり、有意差のある結果となっている。 費用面の理由で、転居などの対策が取りづらさが理由  ところが、調査結果に対して、 「文系や低所得者をバカにしたものだ」  という、見事なまでに短絡

    obsv
    obsv 2012/04/29
    良くわからない人、身動きがとりにくい人ほど恐れる…当たり前の結果だな。だが後半の「人の不幸でメシウマ」はいただけない。何が悪いかって言うと、そこまで苦しい状況の人が沢山いることが。あと言葉使いが悪い。
  • http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

    obsv
    obsv 2012/04/28
    まさに明治憲法への回帰だな。太字部分には私人権利の制限項目がいっぱい。しかも前文が全く格調高くなく尊大すぎて気持ち悪い。
  • 用紙サイズまとめ - メモ用紙

    種類別 A判 A0841×1189 A1594×841 A2420×594 A3297×420 A4210×297 A5148×210 A6105×148 A774×105 A852×74 A937×52 A1026×37 B判 (JIS) B01030×1456 B1728×1030 B2515×728 B3364×515 B4257×364 B5182×257 B6128×182 B791×128 B864×91 B945×64 B1032×45 B判 (ISO) B01000×1414 B1707×1000 B2500×707 B3353×500 B4250×353 B5176×250 B6125×176 B788×125 B863×88 B944×63 B1031×44 写真 L89×127 2L127×178 手札90×130 キャビネ130×180 八切165×216 六切20

    用紙サイズまとめ - メモ用紙
  • 偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが

    偏差値60以上の高校に通う高校生と50以下の高校生――学習習慣にどのような違いがあるのだろうか。「分からない問題への対処法」や「無視してできる問題だけを解いていった」などの行動で違いがみられた。ベネッセコーポレーション調べ。 合格判定ラインが偏差値60以上の高校に通う高校生(A層)と50以下の高校生(B層)、学習習慣にどのような違いがあるのだろうか。「分からない問題への対処法」を聞いたところ、A層は「納得いくまで自分で考えてから解答を見た」が44.7%に対し、B層では11.2%にとどまっていることが、ベネッセコーポレーションの調査で分かった。一方「無視してできる問題だけを解いていった」はA層が7.3%であるのに対し、B層は30.6%だった。 また「間違えた問題」への対処方法でも、A層で「間違えた理由を考えた」「時間をおいて解き直した」と答えた割合は、それぞれB層より高い結果に。一方「そのま

    偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが
    obsv
    obsv 2012/04/19
    A層の方が問題を解けるようになる意欲が強いことがわかる。が、問題は学力と意欲どちらが先かということだ。
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

  • 15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方

    ◇「生きていられるわけないじゃないか」 美菜さんは2008年4月1日にワタミフードサービスに入社。10日間の研修を受け、4月11日から神奈川県横須賀市にある居酒屋「和民」の京急久里浜駅前店に配属となった。同店は現在、改装して黒い看板の和民に業態転換しているが、美菜さんが会社に提出したレポートでは「私の勤務しているのは赤和民の方」と書いている。(※赤看板=旧来型の和民、黒看板=「居心地の良さ」を押し出し高級感を演出した和民) 京急久里浜駅前店は三浦半島の東側にあり、海の向こう側には千葉県の鋸山がある。社員は店長、副店長、美菜さん、美菜さんと同期入社の男性社員Aさんの4人。このほかにアルバイトがおり、労災の決定書では従業員数39人となっている。 ワタミ社へは、乗換駅となる京急蒲田駅まで京浜急行の快特列車で50分ほど。横浜には快特で40分、品川までやはり快特で1時間という距離だ。大都市から離れ

    15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方
  • 図録▽世界各国における組織・制度への信頼度

    世界数十カ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」が1981年から、また1990年からは5年ごとの周回で行われている。各国毎に全国の18歳以上の男女1,000~2,000サンプル程度の回収を基とした個人単位の意識調査である。ただし、最新の2017年期はやや遅れて2017~2020年(日は2019年)に行われている。 ここでは、日及び欧米7か国、アジア7か国、合計15か国において、宗教団体、慈善団体、軍隊(自衛隊)、新聞・雑誌、労働組合、警察、議会(国会)、行政、テレビ、政府、政党、大企業、環境保護団体、裁判所、国連、EUという16組織・制度について、どの組織・制度に対する信頼度が高いかをこの調査の結果から図示した(国によっては対象項目が少ない場合がある)。質問は各組織・制度毎に別々になされている。 更新前の2010年

    obsv
    obsv 2012/02/25
    どうりで、メディアが好き勝手に国民を操れる訳だ
  • 爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 : 哲学ニュースnwk

    2012年02月02日12:00 爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 Tweet 1:日@名無史さん:2006/11/06(月) 03:56:09 君が爺さん、婆さんから聞いた、リアルな実体験話を 皆に聞かせるためのスレッド。 歴史上の有名人との接触 歴史上重要な出来事に関わった話 先祖が英雄で、身内しか聞けない話 その他、どうでもいいがおもしろい話 こんなところかな 個人的には黒船から日露戦争までの時代の話を聞きたい 13: 日@名無史さん:2006/11/06(月) 16:45:00 大正後半から昭和初期の話だが、うちの曾祖母は小卒後、 地元の県立工業学校で自動織機を学びながら働いてて、 当時としては貴重な技術だったため、小学校の校長と同じ給料を貰ってたとさ。 数ヵ月に一度は実家に田畑を買ってやったと言ってた。 歳にして13~だから、今の時代じゃ考えられんな。 俺

    爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 : 哲学ニュースnwk
  • 1991年8月22日の新聞が出てきた:ハムスター速報

    1991年8月22日の新聞が出てきた Tweet カテゴリ☆☆☆ 5:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:43:55.77ID:/OM2y6A70 じゃあまず一面から 17:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:45:52.59ID:sC0FuIqG0 >>5 このクーデターのときはwtkしてたなあ 狂った共産主義者がミサイルでもぶっ放さないかって 4:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:43:37.61ID:U5EbNzwL0 俺がまだ汚れを知らない頃か 29:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:47:38.61ID:qPGeZgY+0 >>4 21年たった今でもキレイなままだろ ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ

  • Would You Rather Questions

    Would you rather questionsYour classic "Would you rather?" questions are on rrrather. Play below by clicking on your choice, or use this list as a conversation starter. Compare your answer to the votes of others.

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • なぜどこの国も空母を持ちたがるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国が空母(航空母艦)を保有しようとしている、というニュースが話題になってます。インドも国産の空母の建造を開始しました。以前から空母を持っているイギリス、フランス、ロシアも新型空母の建造を計画中です。 なぜこんなにも、そこそこ国が大きくなると、誰も彼も空母を持ちたがるのでしょうか? 僕の分かる範囲で書いてみます。 結論から言うと、空母を持つことは「わが国は大国だ」という証明書です。空母を持つことで他国への強制力が向上し、大国として国際社会で振舞える可能性が高まります。 そもそも空母って何? 空母を持つとできる3つのコト 艦隊の外洋展開 パワー・プロジェクション プレゼンス効果による強制力の発揮 まとめ あの国もこの国も空母を持ちたがる理由 そもそも空母って何? 空母(航空母艦)は航空機を積んだ軍艦のことで、その特性により海の王者、海軍力の中核として運用されています。 空母の特性は航空機を積

    なぜどこの国も空母を持ちたがるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • やる夫で学ぶディジタル信号処理

    やる夫cry2 実験データの解析とかで信号処理をしなくちゃならないことが多くなってきたお… やる夫cry 数学でフーリエ解析とか習ったけど,真面目に聞いてなかったのでさっぱりわからないお… やる夫 だからやらない夫に教えてもらうお! やる夫で学ぶディジタル信号処理 東北大学 大学院情報科学研究科 鏡 慎吾 更新履歴 (最終更新: 2016.01.08 ) PDF版 アスキーアートがないと読む気にならないという方は,ページ上部の「アイコンを表示する」をクリックしてください.アスキーアートではないけど多少は助けになるかも知れません. 講演の機会を頂きました.ご関係各位に感謝します: やる夫で信号処理は学べるか ―東北大学機械知能・航空工学科における信号処理教育とウェブ教材― (依頼講演), 電子情報通信学会総合大会, AS-2-8, 九州大学伊都キャンパス, 2016年3月16日. [PDF]

    obsv
    obsv 2011/10/23
    誰かAAをつけてくれないだろうか…。
  • 2003 年 6 月 14 日(土) 朝鮮の核問題 京都大学・原子炉実験所 小出 裕章