タグ

charlesに関するoinumeのブックマーク (2)

  • Charlesの初期設定方法

    こんにちは、ヒナです。 今回は、Charlesについてと、PC・スマホの初期設定方法を紹介します。 Charlesとは ・アプリからAPIのリクエストをどう出しているのか確認したい。 ・サーバから返ってきたレスポンスの確認したい。 ・正しいドメインにアクセスしているかを確認したい。 上記のような事を、簡単に確認できる便利なツールのことです。 ※Androidは使用出来ません。 →セキュリティの観点からandroid7以上からは使用できなくなっています。 Charlesをインストールする 下記のリンクからCharlesをダウンロード出来ます。 https://www.charlesproxy.com/download/ ダウンロード完了後、各OSのインストールガイドに従ってインストールを行なってください。 PCの設定方法く ■プロキシーを設定を行う ①メニューバーの Proxy > Prox

    Charlesの初期設定方法
  • 通信系のデバッグには Charles が便利 - Qiita

    はじめに Charles を使うと PC 上に HTTP プロキシを立てて端末の通信をキャプチャし、リクエストやレスポンスの内容を覗いたり書き換えることが出来る。類似のソフトウェアとして Wireshark や Fiddler, Paros がある。 アプリの開発をしていてよくあるのは、APIがスタブで固定値しか返してくれない、異常系エラーのデバッグがやりづらい、という場面だが、Charles なら通信を好きに値を書き換えられるのでこれらに簡単に対処することができる。 Charles は Java アプリなので OS X だけでなく WindowsLinux でも利用する事が出来る。稿では OS X + iOS での利用を前提として Charles の導入から簡単な使い方までを説明するが、環境依存の箇所は適宜読み替えてほしい。 導入 来は有料ライセンスだが、無料でも数分間だけ使用

    通信系のデバッグには Charles が便利 - Qiita
  • 1