タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとボードゲームに関するokusa75のブックマーク (4)

  • Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト

    ボードゲーム出版社のCMON Limitedは24日、日製ボードゲーム海外に紹介するプロジェクト「ヤポンブランド」と業務提携し、傘下に加えることを発表した。ヤポンブランドは今後、独立したエージェント事業部として活動を継続する。 ヤポンブランドは2006年に設立され、エッセン・シュピールにブースを取って日ゲームを紹介してきた。これにより『ラブレター』『街コロ』『タイムボム』などが海外出版社の知られるところとなり、数多くの海外版が作られている。 業務提携に伴い、ヤポンブランドの代表は健部伸明氏から野村紹夫氏(ルートイレブン)に交替。健部氏がディレクターを務めていたCMONジャパンとは同じCMON Limited傘下となるが、業務内容が異なるため別々に活動する。健部氏はどちらの職も辞し、フリーランスとしてサポートや製品開発に携わることになった。 「多くの個人作家にとって海外は、社会的・経

    Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト
  • ドミニオンのインストについて - ワクワク人生のススメ!

    ドミニオン 日語版 出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2009/04/10メディア: おもちゃ&ホビー購入: 135人 クリック: 6,166回この商品を含むブログ (109件) を見る この前、自分がインストしたインスト卓で負けた勢いで、初心者にドミニオンを教えるときのインスト者の心構えとインスト内容について書いてみた。特に後悔はしてない。 基コンセプト ・ルール説明でプレイ時間が長くなるので、早く終わるサプライにする。 ・呪いは入れない(場が重くなるので) ・強力なカードは入れない(礼拝堂、寵臣、庭園等々) ・複雑系カードは入れない 文章が多いカードはパス 複数機能カードは選択に時間がかかるのでパス 持続カードはプレーが煩雑になるのでパス ポーションはわかりにくいので錬金術ももちろんパス 推奨セット インストサプライを色々と考えてみたけど、マニュアルにある「最初のゲーム

    ドミニオンのインストについて - ワクワク人生のススメ!
    okusa75
    okusa75 2010/07/29
    ドミニオン買ったけど積んだままなんだよな。
  • 「ルールよりも面白さを伝えたい」 すごろくや店主が語るボードゲームの魅力

    東京・高円寺の駅前にあるボードゲーム専門店「すごろくや」。店内に所狭しと並ぶボードゲームとカードゲームは、常備約400種類! 品揃えの珍しさはもちろん、今や多くのお店が行う「twitter割引」を、最初に提案・実施したお店としても話題となり、多くのメディアに取り上げられた。また、最近ではプライベートで利用しているという伊集院光や水道橋博士が、ラジオや雑誌でお店を紹介。その効果もあり、ますます客層に広がりを見せているという。 そんな「すごろくや」を4年前に立ち上げたのが店主の丸田康司さん。ゲームといえばデジタルが主流の今、なぜアナログなゲームにこだわるのだろうか? 丸田さんに話を聞いた。 ――そもそも、なぜボードゲーム専門店を始めようと? 丸田康司さん(以下、丸田) 元々、私は「MOTHER2」「風来のシレン」などのテレビゲームソフトを作っていたんです。”ゲーム来の良さ”みたいなものがどん

    「ルールよりも面白さを伝えたい」 すごろくや店主が語るボードゲームの魅力
    okusa75
    okusa75 2010/04/02
    遊ぶ相手がいない。アグリコラもルール理解してもらうまで何時間もかかるし。
  • 1