タグ

建築に関するokusa75のブックマーク (12)

  • 【外観完成】 2500億円かけて作った新国立競技場がダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【外観完成】 2500億円かけて作った新国立競技場がダサすぎると話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2019/05/20(月) 01:12:48.18 ID:mLlLmDyl0 がぞうがこちら 新国立競技場の屋根が完成 最難関工事、無事終了 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/306149 2: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2019/05/20(月) 01:13:09.08 ID:CkKpLlxX0 便器 3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL] 2019/05/20(月) 01:13:20.39 ID:uTanKDM70 ちくわ 9: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/05/20(月) 01:15:12.36 ID:/jMj1iOT0 ゼロ 12: 名無しさん@

    【外観完成】 2500億円かけて作った新国立競技場がダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    okusa75
    okusa75 2019/05/20
    収容人数の割合で言っても、最近の海外のスタジアムと比較してかなり割高なんだよなぁ。アメリカだったら、同じ規模でドームスタジアム作れる予算。
  • 東京駅舎に奈良ホテル!「辰野金吾」が設計した100年経っても人気の名所まとめ - Find Travel

    建築家・辰野金吾が手掛けた代表作は、やはり東京駅・丸の内駅舎です。丸いドームと、赤レンガと白い大理石の紅白のストライプが印象的な建物です。駅舎は1914年(大正3年)に竣工し、関東大震災の影響も少なかったのですが、残念ながら1945年の空襲で外壁、屋根、内装が破損しました。 戦後復興工事が行われ、2012年に復元された建物は、国の重要文化財に指定されています。皇居のお濠沿いであること、皇居前の駅舎であることから、単なる交通運輸の拠点ではない「格式」が求められ、皇居を含む周辺全体の景観も考慮され、設計されたようです。 丸いドームの天井は、ずっと眺めていても飽きないほどの美しさ。駅を訪れる多くの人々が仰ぎ見ていきます。今なお、魅力に溢れた建物は人々を魅了して已みません。東京駅の丸の内駅舎ドームの天井は八角形。十二支のうち8つがレリーフとして装飾に用いられていますが、実は残りの干支の4つは…後

    東京駅舎に奈良ホテル!「辰野金吾」が設計した100年経っても人気の名所まとめ - Find Travel
  • 鎌倉の著名建築物・美術館、閉館し取り壊し!? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内初の公立近代美術館で、日の代表的な近代建築として知られる神奈川県立近代美術館鎌倉館(鎌倉市)が2016年3月末で閉館する見通しとなっている。 財政難に苦しむ県が、敷地の所有者である鶴岡八幡宮との土地貸借契約を更新しない方針を示している。契約を打ち切る場合は更地にして返還しなければならない。同館の解体を避けたい県は対応に苦慮しており、地元からは存続を求める声も上がっている。 建築・美術界の有識者らでつくる「県立近代美術館100年の会」によると、鎌倉館は終戦直後、当時の神奈川県知事が戦災からの復興と文化振興を願って建設を決めた。近代建築の第一人者・坂倉準三の設計で知られている。 白を基調としたシンプルな構造の建物は、鶴岡八幡宮の池にせり出すように建てられ、周囲の自然と調和するよう配慮されているなど優れた外観を持つ。近代建築の調査・保存を行う国際NGO「DOCOMOMO(ドコモモ)」(

    okusa75
    okusa75 2013/11/19
    建築関係ならお金持ってる人がゴロゴロいそうな気がするけど。
  • 朝日新聞デジタル:東京駅の4干支、佐賀に? 武雄温泉楼門 - 社会

    左上から時計回りに、卯(東)、酉(西)、午(南)、子(北)=いずれも佐賀県武雄市の武雄温泉楼門上段は復元されたレリーフ(左から丑、寅、辰、巳)。下段はレリーフ復元用の原型(左から未、申、戌、亥)=2011年9月、JR東京駅武雄温泉の楼門=2012年12月、佐賀県武雄市武雄町  【安楽秀忠】国重要文化財で、お色直し中の佐賀県武雄市の武雄温泉楼門に配された四つの干支(えと)が17日、報道陣に公開された。楼門を設計した建築家辰野金吾は東京駅でも知られるが、昨年、約100年前の赤れんが造りの駅舎に復元した際、東京駅には干支が八つしかいないことがネット上で話題になっていた。武雄とあわせて十二支が勢ぞろいすることから、関係者は「辰野の遊び心では」と推理している。  昨年、1914(大正3)年の開業時の姿に復元した東京駅は、南北二つのドーム状の八角形の屋根に干支(えと)のレリーフが飾られている。45年の

  • 80年前のモダニズム「サヴォア邸」を見に行った

    パリの郊外に、ル・コルビジェという建築家が建てたサヴォア邸という建物が存在する。 昭和6年(1931年)に建てられた古い建物なのだが、見に行ってみたらどう見ても現代建築、いやそれ以上に未来な建物で驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ピレネー山脈を越えて西の果てへ(サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼 後編) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

  • 住宅:サッカーボール型を開発 洪水や津波を浮かんで回避 - 毎日jp(毎日新聞)

    「バリア」のMサイズ(直径6メートル)と恩田久義代表=岐阜県山県市で2011年11月17日、梶原遊撮影 岐阜県山県市の「キミドリ建築」(恩田久義代表)が製造しているサッカーボール型水害シェルター住宅「バリア」が東日大震災後、注目を集めている。洪水や津波の際は水に浮かんで難を逃れるという。【梶原遊】 五角形の鉄パネル12枚と六角形のパネル20枚を組み合わせてサッカーボールと同じ「切頂二十面体」とし、力が分散されるため、衝撃に強い。五角形部分を黒く塗るとまさに巨大なサッカーボールになる。下部に重い部材などを配し、水に浮かべてもバランスが保たれる。水に浮かべる実験を繰り返し耐水性も確認してあるという。 大きさは直径9メートルのLサイズ▽6メートルのMサイズ▽4メートルのSサイズのほか最小では70センチのものまで11種類。Mサイズだと1階は約10畳、2階部分は約16畳の広さ。価格はLサイズ358

    okusa75
    okusa75 2011/11/19
    台風で転がったりしないんだろうか。
  • 首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編:小太郎ぶろぐ

    埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 首都圏外郭放水路は、大雨で増水した川の水を地下に引っ張り込んで貯め、江戸川を通じて海へと放水する施設。 施設全体で貯水できる水量は小型のダムにも匹敵して、その貯水のメインとなる調圧水槽は地下神殿とも呼ばれる広大な地下空間。 小太郎ぶろぐでも過去に紹介したことのある憧れの施設だったんだけど、その場所に15人くらいでぞろぞろと取材に行ってきたよ! 世界最大級の地下放水路がカッコイイ!まさにSFの世界! やってきました龍Q館。庄和排水機場ともいう。 龍Q館の下に、まるで竜の骨のような物体が!なんかそれっぽくてカッコいいね。 取材の諸手続きを終え、まずはさっそく調圧水槽へ!龍Q館の隣にあるグラウンドの地下に調圧水槽があるのだ。 調圧水槽の入り口は、シェルターの入り口をイメージさせる感じ。 階段を2階分ほど降りていくと、急に空気が冷たく、湿っぽく

  • 目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ : らばQ

    目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ ドイツ・バイエルン州の南方に位置し、ロマンチック街道の終点にあるノイシュヴァンシュタイン城。 ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルのひとつでもあり、この美しい姿を一目見ようと世界中から年間130万人の観光客が訪れているそうです。 あたりはバイエルンの牧歌的な農村風景。 そこに、ドンと華麗なお城が建っています。 どのアングルから見ても上品なたたずまい。 霧や雲に覆われると、さながら天空の城みたいに。 雪のノイシュヴァンシュタイン城。 城壁のアーチをくぐると、さらなる迫力が。 ため息の出るような美しさですが、実は19世紀後半に中世に傾倒していた時のバイエルン王ルートヴィヒ2世が、実用を無視して趣味のために造らせた城だそうです。 城門。 中の造りも豪華そのものですが、ドイツらしい剛直さも感じ

    目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ : らばQ
  • “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND

    “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND
    okusa75
    okusa75 2010/05/07
    シャワー室
  • asahi.com(朝日新聞社):赤坂プリンス、来年3月末閉館 新館は取り壊しへ - ビジネス・経済

    来春閉館するグランドプリンスホテル赤坂。壁面を使った巨大クリスマスツリーのライトアップも話題を呼んだ(当時は赤坂プリンスホテル)=東京都千代田区、2002年撮影グランドプリンスホテル赤坂の新館=28日午前、東京都千代田区、越田省吾撮影  「赤プリ」の愛称で親しまれてきた西武グループの「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)が、老朽化などを理由に来年3月末で閉館することが分かった。最も古い旧館は残すが、建築家の丹下健三氏(故人)が設計した40階建ての新館などは取り壊す方向だ。跡地の利用は未定だが、都心を象徴する建物の一つが姿を消すことになる。  1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業し、2007年に改名した。広さ約3万4千平方メートルの敷地に、新館、別館、コンベンションセンター「五色」などがある。人気の高級ホテルだったが、近年は外資系高級ホテルの東京進出などで競争が激しくなった

    okusa75
    okusa75 2010/04/28
    朝鮮王室が日本の皇族と同格として扱われていたこと、戦後韓国に戻ろうとしたが韓国側に拒否されたこと。
  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
    okusa75
    okusa75 2010/02/04
    古代ローマの土木技術のすごさ。壁面の処理が1900年前とは信じられない水準。
  • asahi.com(朝日新聞社):戦争で失われた東大の門灯、66年ぶりに復元 - 社会

    復元された門灯  第2次世界大戦時の金属供出で失われていた東京大学郷キャンパス総合図書館棟の門灯が66年ぶりに復元され、22日、点灯式が行われる。戦後、壁にはがされた跡だけが残っていたが、教職員やOBらの寄付で、昭和初期の風景が復活する。  門灯は、かつて図書館棟の入り口5カ所の両脇に計10設置されていた。安田講堂など、郷キャンパスの主要な建物群とともに造られた図書館棟は1928年に完成した。設計したのは、後に第14代総長を務めた内田祥三氏。しかし、戦争が激化し、金属が不足したことから、43年にマンホールなどと一緒に、軍に供出させられた。  復元の呼びかけ人の一人で大学院情報学環・学際情報学府の吉見俊哉教授は「この時代の建物は郷キャンパスを象徴するもので、誇るべきもの。当時の姿を後の世代に伝えたかった」と話す。予算は約1500万円で、2年前から寄付を募っていた。  復元後の姿は、ス

    okusa75
    okusa75 2009/12/21
    マンホールも年号入りでいくつか残ってるので探すと楽しい。
  • 1