タグ

別姓と事実婚に関するoritakoのブックマーク (9)

  • 事実婚夫婦、夫の急死で自宅マンション半分が姑の所有に【相続のプロが解説】 | ゴールドオンライン

    研究者としてのキャリアを維持するため、あえて事実婚を選択していた夫婦。不幸なことに夫は40代の若さで病に倒れ、急逝してしまいます。しかし、未入籍のは夫の相続人になれず、自宅マンションの夫の持分は姑のものとなってしまいます。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。 【関連記事】老父の看護に尽くした後に「財産隠ぺい」の濡れ衣を着せた、子らの胸の内 研究者カップルの人生設計に生じた、想定外の問題 今回の相談者は、40代の大学教員の山さんです。事実婚だった夫が亡くなったことで、共有名義で購入したマンションの相続に悩み、筆者のもとを訪れました。 有名大学の研究者としてキャリアを築いている山さんは、同じく研究職の夫と10年前に共有名義でマンションを購入しました。頭金として同額の貯金を出し合い、各自でローンを組んでいます。当然、持分も

    事実婚夫婦、夫の急死で自宅マンション半分が姑の所有に【相続のプロが解説】 | ゴールドオンライン
    oritako
    oritako 2021/11/11
    タイトルがミスリード。「夫婦別姓が法的に選べないこと」の弊害ですね。事実婚だと相手の死に際して何の保証もない。
  • 選択的夫婦別姓 - Miyanichi e-press

    oritako
    oritako 2020/12/02
    事実婚の場合、“どちらか一方や子どもが感染した場合、法的な家族ではないため、入院や治療の承諾などの手続きに関われなくなるかもしれないといった不安の声”
  • 東京新聞:夫婦別姓 推進の動き 1~10月 都内18議会が可決・採択:東京(TOKYO Web)

    選択的夫婦別姓制度の導入や国会での審議を求める意見書や、関連する請願、陳情を、今年一月~十月、都内の十八議会が可決・採択したことが、市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」のまとめで分かった。二〇一五年に最高裁が夫婦同姓の民法の規定を合憲として以降、全国の議会でも意見書の可決などは増えている。全国陳情アクションは「当事者の焦りや怒りが影響している」と指摘する。 (中村真暁) 板橋区議会は先月、意見書を可決した。区民三人が連名で陳情し、各会派に夫婦別姓を認める必要性を説き、反対する議員にも説明を重ねるなど、区議会に働きかけた。 三人のうちの二人、三十代男性と二十代女性の事実婚夫婦は「別姓が認められれば、すぐにでも結婚したい」と話す。女性は子どものころ、両親の離婚で、父の姓から母の旧姓に変わった。偶然にも、事実婚の男性の姓が父の姓と同じで、「思い出したくない過去もあり、この姓にはなりたく

    東京新聞:夫婦別姓 推進の動き 1~10月 都内18議会が可決・採択:東京(TOKYO Web)
    oritako
    oritako 2019/11/20
    夫婦別姓の選択肢が必要なのはもちろんのこと、妻氏での法律婚がここまで疎まれるのも気になる。法律上認められている選択肢なのに。“一方、男性の家族が、女性の姓になることを反対”
  • 【SFC家族カード】別姓OK!入籍前の彼女(妻未届)に対して家族カードが発行できました。 - 踊るびあほりっく

    同棲中の彼女用にANAスーパーフライヤーズカード(通称、SFC)の家族カードを発行しました。 参考記事 SFC修行とは? 【裏技】年間数十万マイルを貯めるマイレージ錬金術 SFCの破壊力は何と言ってもこの家族カードの存在にあると思っているので、無事に発行できて良かったです。豪華ラウンジや優先搭乗で夢が広がりんぐ! (SFC家族カード 彼女用) (SFC会員カード+家族カード) ANAが定義する「家族」や「配偶者」は非常に寛容(同性カップルOK,内縁OK) ANAデスクに電話して家族カード申込用紙を取り寄せた 発行会社(イシュア)の三井住友VISAカードから「待った!」。続柄の確認をされた。 無事カード到着 CIC信用情報に申し込み記録なし、有効期限とショッピング枠は会員と同一 まとめ ANAが定義する「家族」や「配偶者」は非常に寛容(同性カップルOK,内縁OK) ANAはマイレージ会員

    【SFC家族カード】別姓OK!入籍前の彼女(妻未届)に対して家族カードが発行できました。 - 踊るびあほりっく
    oritako
    oritako 2017/12/16
    妻(未届)の住民票で行けるのかー。家族のパスポートが旧姓で別姓だと、その旧姓でSFCラウンジカード出してくれるのは知ってた。
  • 東京新聞:選択的夫婦別姓訴訟 「名前は看板」相続気がかり:暮らし(TOKYO Web)

    結婚しても、希望すれば二人とも姓を変えなくてもよい「選択的夫婦別姓」を求める訴訟で、四日に最高裁大法廷で開かれる弁論。両性の平等や個人の尊厳を定めた憲法の規定をめぐって、年内に初めて判断が下される可能性が高い。結婚による夫の姓への変更で、仕事を続ける上で不利益となることが多い女性たちは、訴訟の行方に熱い視線を送っている。 (稲熊美樹) 「選択的夫婦別姓制度になったら、法律婚にしたい」。岐阜県美濃加茂市の弁護士、林真由美さん(40)は力を込める。パートナーである弁護士の佐久間良直さん(40)とは事実婚だ。 結婚を決めたとき、林さんは佐久間さんと話し合った。「どちらの姓にするか、二人とも譲れなくて」。同市に隣接する可児市で生まれ育ち、「地元で仕事をしたい」と、七年前に佐久間さんと事務所を開いた。「弁護士の名前は看板のようなもの。ここで仕事をするなら、『あの林さんね』と分かってもらえないと意味が

    oritako
    oritako 2015/11/02
    こちらは「事実婚」のデメリット。姓を変えたくないなら事実婚でいいだろうという人に読んで欲しい。
  • 自分の姓「切り離せない」=56年前から夫婦別姓―札幌の女性、訴訟も支援 | ガジェット通信

    夫婦同姓を定める民法の規定をめぐる訴訟で、最高裁は年内にも初の憲法判断を示す。56年前に事実婚を始めた札幌市の神力就子さん(81)は原告ではないが、訴訟を起こした塚協子さん(80)=富山市=と同様、選択的夫婦別姓制度を待ち望む女性の草分け的な存在だ。「自分の姓と名は切り離せない」と、制度実現を強く訴える。 神力さんは山口県生まれ。千葉大薬学部を卒業後、1960年に通産省北海道工業開発試験所(当時)に研究者として採用され、60歳の定年まで勤務した。現在はオゾン療法の普及に取り組んでいる。 大学時代から周囲に「結婚しても名前を変えたくない」と話していた。大学の同級生だった夫はその考えを理解してくれ、59年に事実婚という形を選んだ。 試験所入所から数年後、宿舎の関係で婚姻届を提出。戸籍上はじゃんけんで勝った夫の姓となったが、神力姓を使い続けた。しかし、両方の姓で呼ばれるなど仕事上混乱が生じ、4

    自分の姓「切り離せない」=56年前から夫婦別姓―札幌の女性、訴訟も支援 | ガジェット通信
    oritako
    oritako 2015/08/31
    56年。「ここまでする?」と思う人はいるかもしれない。結婚と改正が強制的にセットになっている以上、これしかないんだよな。
  • 夫婦別姓を選択すると子供への影響は? 事実婚の夫婦が語る、周囲の対応|ウートピ

    行政書士・水口尚亮さん、橘昭子さんインタビュー(後編) 夫婦別姓を選択すると子供への影響は? 事実婚の夫婦が語る、周囲の対応 >>【前編はこちら】なぜ「夫婦別姓」は認められないのか? 事実婚夫婦に聞く、賛成派と反対派の対立 夫婦別姓でご結婚された行政書士の水口尚亮さんと橘昭子さんご夫。前編では、夫婦別姓を選択するために婚姻届を出さない事実婚の夫婦でも、基的なルールを決め、契約書を作成し、遺言書を書くことで、法律上の夫婦とほぼ同等レベルにできるというお話を伺いました。後編では、子供への影響について伺います。 出生時に婚姻届が出されていない場合、子供の親権は自動的に母親に ――先生達にはお子様もいらっしゃいますが、お子様の姓はどうされたのですか? 親権はどうなるのでしょうか? 水口尚亮さん(以下、水口):1人目がの姓で橘、2人目を私の姓である水口にしました。1人目はの戸籍に、2人目は私

    夫婦別姓を選択すると子供への影響は? 事実婚の夫婦が語る、周囲の対応|ウートピ
    oritako
    oritako 2015/04/13
    夫婦別姓で子どもがかわいそうというのなら、ますます法改正は必要だよねと思う。別姓がいいなら事実婚にしろと言っても、そのしわ寄せは親権の問題に来る。
  • うちの親が離婚した。嘘みたいな理由で。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    結婚生活30周年を目前に、うちの両親は離婚した。 僕が想像する日の平均的家庭と比べてみても、かなり仲の良い部類に入る夫婦だったと思う。おしどり偏差値60。息子のひいき目もあるかもしれないが、そのくらいのイメージだ。 だから、2人を知る人間でその離婚を予想した者は誰もいなかっただろうし、まさかそんな理由で離婚するとは誰も思っていなかっただろう。 うちの両親 うちの両親は、いちゃいちゃ夫婦でもなく、けんか夫婦でもなく、特別なところのない平凡な夫婦だった。そして彼らは平凡という名の幸福を全身で享受するタイプの結婚生活を送っていたように思える。変わったところと言えば、長男がニートになってフランス人と同棲を始めたくらいのものだろう。 その長男にしてニートという不届き者って一体誰なんだ?という方に向けて一文とリンクを差し挟んでおく。 それ、僕です。 →尿>友人。日人は友達付き合いが少ない!? →フ

    うちの親が離婚した。嘘みたいな理由で。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    oritako
    oritako 2014/04/09
    夫婦別姓反対、事実婚でいいじゃんという方へ。こうして書類上のみの「ペーパー離婚」をしないと、本名を保持できないわけで、、実態は夫婦、書類上は離婚って、まさに結婚「制度」の崩壊だと思うけど。
  • そこが聞きたい:変わる家族の形と法律 榊原富士子氏- 毎日jp(毎日新聞)

    oritako
    oritako 2013/08/27
    「国会は「誰の目から見ても気の毒でかわいそうな人」の声は、仮に少数派であってもくみ上げてくれます。しかし、夫婦同姓はその人にとって苦痛や不便でも、決して「かわいそう」とは受け止めてもらえません。」
  • 1