タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

子育てとgenderに関するoritakoのブックマーク (3)

  • 上野千鶴子 育児と仕事を両立する男は半世紀前からいた:日経xwoman

    東京大学名誉教授の上野千鶴子さんは、日人の働き方、幸せになる働き方について、立命館アジア太平洋大学学長・出口治明さんと語り合った『あなたの会社、その働き方は幸せですか?』(祥伝社)を出版しました。今回は、上野さんに「約半世紀前に育児仕事の両立に奮闘した男性たちの存在」などについて伺います。 約半世紀前から、育児に主体的に取り組む男性たちはいた 出口(治明)さんのことはもちろん以前から存じ上げていましたが、対談するのは初めてでした。今回、新著に収録するために「働き方」をテーマにお話しして驚いたのは、二人の間で、意見がほぼ100%一致したことが数多くあったことです。 出口さんと私は二人とも1948年生まれ。全くの同い年です(編集部注:二人とも京都大学卒業生でもある)。 私たちの世代にも、仕事育児や家事を両立してきた男性たちはいました。ウーマンリブやフェミニズムの歴史を振り返れば、今から5

    上野千鶴子 育児と仕事を両立する男は半世紀前からいた:日経xwoman
    oritako
    oritako 2021/04/14
    “「(男性である)私にも育児時間を取らせろ」と主張し、その権利を行使した男性たちがいました。”
  • 「在宅で仕事と子育て両立は無理」保育園自粛・休園長期化に憂慮 緊急事態延長で | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合で緊急事態宣言の延長を表明する安倍晋三首相(右側手前から3人目)=首相官邸で2020年5月4日午後5時5分、竹内幹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の期間延長に伴い、保育園の登園自粛や休園も長期化する。保護者の間からは「仕事と家庭の両立」を危ぶむ声も出ている。 「いつまで続くのか」。長男(4)と長女(2)を育てる埼玉県の女性会社員(38)は延長を聞いてため息をついた。保育園への登園を自粛し、子どもの面倒を見ながら在宅勤務を続ける。 ベビーシッターの利用も考えたが、空きがなかった。テレビ会議システムを使って会社の会議に参加するが、子どもが大きな声を上げることも多く、仕事に集中するのは簡単ではない。「自宅で仕事と子育ての両立は無理。早く通常通りに戻ってほしい」とつぶやく。

    「在宅で仕事と子育て両立は無理」保育園自粛・休園長期化に憂慮 緊急事態延長で | 毎日新聞
    oritako
    oritako 2020/05/05
    タイトルには当事者として強く同意。しかし記事の中には父親が一切言及されず、女性(母親)だけが苦労しているが、シングル家庭の例?それとも、父親は我関せず?
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    oritako
    oritako 2015/09/09
    男児用玩具女児用玩具とくどいほど区分けされていて、仮に同じ個体でもこれだけ違うもの与えられたら違う方向に育つよ!と感じている。特に、男児→女児玩具の壁も高い。いろんなもの与えようよ。
  • 1