タグ

ブックマーク / woman.president.jp (2)

  • 「完璧主義」が母親たちを苦しめる――ドイツ最新ワーキングマザー事情(1/4) | PRESIDENT WOMAN Online インタビューズ | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    フランス人のナターシャは5年前、ドイツで、ドイツ人パートナーと共に子供向けのヘルシーなお菓子や飲料を製造するメーカー「Erdbar」を立ち上げた。会社が軌道に乗り、やっと人を雇えるようになった時のことだ。自分自身が最初の子供を出産したばかりだったこともあり、雇用するなら、子どもを育てている母親を社員として雇いたいと考えた。ドイツの女性が出産後パートタイムになることが多いのは知っていたが、それは仕事が見つからないからだろうと思っていたからだ。 だがその後、ナターシャは意外なことに気付くことになる。「母親たちは職を得ても、『家族のため』といって辞めていきました。これまで私たちの会社を辞めていったのはすべて母親なんです」。フランスでは出産してもすぐにフルタイムの仕事に復帰するのが当たり前だ。ドイツの母親の仕事への姿勢は、ナターシャにはちょっとしたカルチャーショックだった。「これまでドイツの女性が

    「完璧主義」が母親たちを苦しめる――ドイツ最新ワーキングマザー事情(1/4) | PRESIDENT WOMAN Online インタビューズ | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
    oritako
    oritako 2015/11/06
    日本との共通点も感じる。いや、日本より大変なところもあるかも。東ドイツと西ドイツの違いも興味深い。
  • 2人目を産んだら保育園退園ってどういうこと?(1/6) | 子どもを保育園に入れる全技術 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    1956年、兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経てフリーランスライターに。93年より「保育園を考える親の会」代表(http://www.eqg.org/oyanokai/)。出版社勤務当時は自身も2人の子どもを保育園などに預けて働く。現在は、国や自治体の保育関係の委員、大学講師も務める。著書に『共働き子育て入門』『共働き子育てを成功させる5つの鉄則』(ともに集英社)、保育園を考える親の会編で『働くママ&パパの子育て110の知恵』(医学通信社)、『はじめての保育園』(主婦と生活社)ほか多数。 2人目を産んだら保育園退園ってどういうこと?  2015年6月24日 「小1の壁」放課後の居場所、どう違うの?  2015年5月29日 新制度で変わる! 保活の常識  2015年5月18日 SOS!入園1カ月になるのに毎朝泣くわが子  2015年5月18日 小1の壁はこうして乗り越える「

    2人目を産んだら保育園退園ってどういうこと?(1/6) | 子どもを保育園に入れる全技術 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
    oritako
    oritako 2015/06/26
    これも納得感のある記事。子どもの立場からのことが書かれているし、赤ちゃんと2歳未満児を同時に見るのは専業主婦だって大変なのだから助けが必要と。
  • 1