タグ

ブックマーク / www.ipsj.or.jp (7)

  • プライバシーフレンドリーな社会に向けて

    短期集中セミナー2017「プライバシーフレンドリーな社会に向けて」のチラシです。 クリックするとPDFが表示されます。 2017年11月22日 当日参加も受け付けております。参加費が現地にて徴収いたします。 2017年11月22日 参加申込を11月29日(木)17時まで延長いたします。 2017年10月13日 Webサイト公開 日時: 2017年 11月30日(木) 13:30~17:30 (受付開始:13:00〜) 会場: 化学会館 7階 ホール 主催:一般社団法人情報処理学会 協賛:一般社団法人電気学会、一般社団法人照明学会、一般社団法人電子情報通信学会、一般社団法人映像情報メディア学会 後援:特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 ITを活用したサービスを提供しようと思っても、「プライバシーが」という一言で断念してしまった経験はありませんか?セミナーでは、プライバシーの概念に正

    oritako
    oritako 2017/10/14
    11月30日開催。登壇します。いろいろな角度から議論ができそうで楽しみ。
  • 論文誌「社会の変革に挑戦するセキュリティ技術とプライバシー保護技術」特集 論文募集-情報処理学会

    特集号では、社会の変革に挑戦するセキュリティ技術とプライバシー保護技術について論文を広く募集いたします。基礎理論・技術、プロトコル、アーキテクチャ、ソフトウェアシステムの研究、及びそのアプリケーション、実装例、管理運用、さらには行動科学や社会科学的考察をも含めた広範囲のセキュリティとプライバシーに関する研究論文を掲載することを目的といたします。奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います。 (1)論文の執筆要領 「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。 論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし手続きを進めてください。 https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。 アカ

    論文誌「社会の変革に挑戦するセキュリティ技術とプライバシー保護技術」特集 論文募集-情報処理学会
    oritako
    oritako 2015/07/13
    「社会科学的考察も含めた広範囲のセキュリティとプライバシー」とのこと。〆切は11月27日。
  • 2015年02月02日版:菊池 浩明(調査研究担当理事)-情報処理学会

    大学生になって嬉しかったことの1つは、着るものも自由、教室の席も自由、講義を受けるのもサボるのも自由という、自由な空気だった。高校や予備校では禁じられていたノートPCやスマホの利用も自由である。なので、新入生が自分のノートPCやタブレット端末を教室で広げたくなる気持ちはよく分かる。 ましてや、私の学科は情報系。ノートに鉛筆を走らせるよりも素早くタイプできる学生にとって、ノートPCはすでに筆記用具の1つである。教員にもSNSやツィートの利用者も多く、その便利さと楽しさを理解しているので、授業中にツィートすることも認めている。 確かにツィートの解析サービスは旬な話題を的確に表してくれて、トレンドがよく分かる。イベントの広報や即時性のあるニュースの宣伝にもってこいで、学会の事務局長も上手に学会からの情報発信に活用している。授業中に学んだことを直ぐに確認してみたり、ログにして後から思い出すのに使

    2015年02月02日版:菊池 浩明(調査研究担当理事)-情報処理学会
    oritako
    oritako 2015/02/02
    これは私も考えてしまうなあ。Tweetしていいよ、という授業と、しっかり聞いて考えてほしい、という授業があるような気がする。
  • 託児室案内-情報処理学会 第77回全国大会

    「託児室利用申込書」にご記入のうえ、メールに添付してお送りください。 また、当日は印刷・ご捺印の上、利用初日に託児室までお持ちください。 ■メールアドレス:yoyaku@alpha-co.com (@は全角で記述してありますので,メールを送る場合には全角@を半角に直してからお送りください) ■サブジェクト  :「情報処理学会 第77回全国大会 託児室予約」 1) 保護者氏名(よみがな)・所属・連絡先(携帯電話番号含む) 2) 託児希望日時 3) 子どもの人数・年齢・名前(よみがな)・性別 4) 託児上の注意点(アレルギーなど) 電話での受付は 03-5772-1222(平日 9:30~17:30)

    oritako
    oritako 2014/11/12
    お、情報処理学会、生後3か月からの託児を1日2000円で実施とな!夫婦で参加のときは助かるだろうな。
  • 2013年度詳細-情報処理学会

    山下記念研究賞は,研究賞として学会の研究会および研究会主催シンポジウムにおける研究発表のうちから特に優秀な論文を選び,その発表者に 贈られていたものですが,故山下英男先生のご遺族から学会にご寄贈いただいた資金を活用するため,平成6年度から研究賞を充実させ,山下記念研究賞としたものです.受賞者は該当論文の登壇発表者である学会の会員で,年齢制限はありません.賞の選考は,表彰規程,山下記念研究賞受賞候補者選定手続および 山下記念研究賞推薦内規に基づき,各領域委員会が選定委員会となって行います.年度は36研究会の主査から推薦された計52編の優れた論文に対し,慎重な審議を行い,決定されたうえで,理事会(2013年7月)および調査研究運営委員会に報告されたものです.年度の下記受賞者には,3月11日に東京電機大学で開催される第76回全国大会の席上で表彰状,賞牌,賞金が授与されます. <コンピュ

    2013年度詳細-情報処理学会
    oritako
    oritako 2013/10/07
    情報処理学会・山下記念研究賞をいただきました。「ソーシャルメディア利用における亡くなったユーザ情報の扱いに関する一考察」という研究報告です。これから深めていかなくては。
  • 参加申込|情報処理学会 連続セミナー2013 「ビッグデータの深化と真価 ~最新技術から活用事例まで~」

    セミナーでは、会場と遠隔会場の参加申込受付をいたします。 下記の注意事項をご確認のうえ、参加を希望する会場(会場または遠隔会場)へのお申込をお願いいたします。 お申込みは随時受付けておりますが、会場は各回の定員120名になり次第締め切りとさせて頂きますのであらかじめご了承ください。 会場での参加申込をされた方は、会場での参加扱いとなりますので遠隔会場での参加はできません。 申込者以外の方のセミナー参加はできません。 申込完了後、参加会場を変更することはできません。 お申込完了後、請求書ならびに会場参加章引換券等をお送り致しますので、請求書到着後に当会の口座へ参加費をお振り込みください。 参加費の当日のお支払いはお受けできませんのでご了承ください。 各回のセミナー開催後の申込キャンセル(参加費の返金)には応じられません。 ご登録を頂いた個人情報のお取り扱いは、当会のプライバシー

    oritako
    oritako 2013/07/23
  • プログラム-ソフトウエアジャパン2013|一般社団法人情報処理学会

    情報処理学会ではITプロフェッショナル(実務家)のためのシンポジウムとして、2004年度から毎年度「ソフトウエアジャパン」を開催し、多数の企業・大学等からのご支援を頂いております。 IT関連業界において現場で活躍されている産業界の方々を中心に、学界・官公庁関係の方々、次世代を担う若手の技術者・研究者の方々等、多くの方々がともに問題意識を共有し議論、交流を深められる場として、またIT産業の今後を皆様と考える機会といたしまして、今年度も「ソフトウエアジャパン2013」を開催いたします。

    oritako
    oritako 2013/01/22
    興味あり
  • 1