タグ

ブックマーク / wezz-y.com (7)

  • 小児科医・森戸やすみさんが「スマホ育児」批判のおかしさを指摘し続けている理由 - wezzy|ウェジー

    「スマホ育児」という言葉をご存じでしょうか? 親や子どもがスマホを使うことを批判するときに使われる言葉です。多くの人にとって、スマホは悪いものではなく、様々なことに使う生活必需品。また「スマホ育児」批判には、根拠が示されていないことが多々あります。そこで、2017年頃から「スマホ育児」批判のおかしさをWEB上の記事やSNS、書籍などで指摘し、先月は第30回日外来小児科学会のシンポジウム「スマホ・デジタルメディアとの付き合い方」にて「スマホが豊かにする子育て」という題名で講演をした小児科医の森戸やすみさんに詳しくお話をうかがいました。前編・後編の2回に分けてお伝えします。 森戸やすみ 小児科専門医。東京・台東区の「どうかん山こどもクリニック」院長。子どもの発達や健康、育て方についてなど、医療と一般の架け橋となるような記事を書いている。著書に『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』『小児

    小児科医・森戸やすみさんが「スマホ育児」批判のおかしさを指摘し続けている理由 - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2021/10/01
    子どもの世話ができないほどスマホを見ているとしたら、必要なのは親の支援というところが重要。/このポスターは、本当に脅してくる。
  • 自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” - wezzy|ウェジー

    2021.01.30 08:00 自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” ●日人のつくりかた(第3回) 他人の「選択的夫婦別姓」が、どうしてそんなにイヤなのか 2020年12月末、政府の第5次男女共同参画基計画改定をめぐって、自民党内では、「夫婦別姓(夫婦別氏)」への展望をどのようにもりこむかをめぐる政策的対立があらわとなった。 「男女共同参画基計画」とは、今後10年間の「基認識」と、今後5年間の「施策の基的方向」及び「具体的な取組」を定めるものだ(内閣府男女共同参画局のWEBサイトに拠る)。2020年12月4日時点での政府原案では、選択的夫婦別姓の容認について、次のように触れられていた。 「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、婚姻前の氏を使用することができる具体的な制度のあり方について、国会において速やかに議論が

    自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2021/02/01
     うーむ、、宗教論争ゆえに何十年も膠着しているのだろうか
  • タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? - wezzy|ウェジー

    2020.10.28 18:00 タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? 小児への性加害を彷彿とさせる発言で笑いをとろうとし、問題となる出来事が立て続けに発生している。 ひとつは10月22日放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)での一幕だ。この日は「もっと売れたい」芸人がスタジオに集結し、自己紹介として自分たちのキャラと取説を解説した。 その中で、お笑いコンビ「カラタチ」の前田壮太はアイドルオタクだと公言し、前田がロリコンすぎるという話に展開。前田の推しメンは14歳あたりが多いそうで、コンビの好感度を気にした相方・大山和也は、一度は推しメンをもう少し年上のアイドルに変更させたという。しかし、前田はやはり14歳がいいそうで「14歳が当の俺だから、14歳で行かせてくれ」と懇願。 また、大山によると前田は「ロリコン」という言葉はポップでは

    タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2020/10/29
    "現状を「つまらなくなった」と嘆く人々にとって面白かった世界は、誰かが苦しみを我慢したうえで成り立っていたにすぎない。"
  • 夫婦別姓、愛称、ルーツ…こんなにも違う日本とアメリカの名前事情 - wezzy|ウェジー

    名前をめぐる問題は日にも多々ある。在日韓国人/朝鮮人の通名、選択的夫婦別姓制度の導入検討、外国姓(カタカナ姓)では不動産賃貸を断られるなどだ。いずれも名前が単に個人を特定する記号ではなく、人種、国籍、ジェンダー、文化に深くかかわり、故に偏見を招くものにもなり得るからこそ起こってしまう問題だ。 以下、アメリカの名前事情を考えてみる。一般的にアメリカでの名前の使い方、使われ方は日に比べるとユルいと言えるが、深いエスニック事情もはらんでいる。 愛称(ニックネーム) まず、アメリカでは愛称(ニックネーム)の使用が浸透している。例えば「マイケル」という名前には「マイク」「ミック」「ミッキー」など多くの定番の愛称がある。 マイケル・ジャクソンは名で活動したわけだが、親しい人たちからは「マイキー」の愛称で呼ばれることもあった。「ミッキー」もマイケルのニックネームであることから、ミッキー・マウスとマ

    夫婦別姓、愛称、ルーツ…こんなにも違う日本とアメリカの名前事情 - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2019/11/08
    アメリカ、名前についての自己決定権が羨ましい。
  • 児童扶養手当の自宅訪問調査で母親がうつ病に タンスの中身を確認し元夫に連絡をするのは“適切”なのか? - wezzy|ウェジー

    2019.07.05 06:35 児童扶養手当の自宅訪問調査で母親がうつ病に タンスの中身を確認し元夫に連絡をするのは“適切”なのか? 香川県高松市で、こども家庭課の男性職員が昨年8月の午後7時頃と昨年9月の午後8時頃に、「児童扶養手当」を受給する母子世帯を訪問し、“調査”を行っていたことがわかった。児童扶養手当は同居男性がいると受給資格を失うことから、男性職員はその有無を確認するため、家にあがり、タンスの中の衣類をスマートフォンで撮影したりしたという。 今月2日の市議会でこの件に言及した岡田まなみ市議は「男性ひとりが夜、女性宅に不利益をほのめかして入室するのは行き過ぎた調査だ」と指摘。また、「調査を断れば手当が止まる可能性がある」と言われ職員を部屋に上げた母親はその後、うつ病と診断されたという。 一方、大西秀人市長は「受給者が在宅の時間帯に調査をするので、夕方以降になることもある」「調査

    児童扶養手当の自宅訪問調査で母親がうつ病に タンスの中身を確認し元夫に連絡をするのは“適切”なのか? - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2019/07/05
    愕然とする。支給が停止するとなれば、受け入れざるを得ない。元夫の衣類がタンスに入ってたことすら確認されるのか。これが問題じゃないとかどういう判断なんだ。
  • 「選択的夫婦別姓制度」をニューヨークで記者会見〜アメリカの別姓事情 - wezzy|ウェジー

    でいま、選択的夫婦別姓制度を求める声が高まっている。サイボウズ株式会社の社長、青野慶久氏は「夫婦別姓が選べる法制度がないことは憲法に違反している」として、国を相手に訴訟を起こしている最中だ。その青野氏がニューヨークを訪れ、10月31日に現地の日系メディアを対象に記者会見を開いた。筆者は残念ながら記者会見に参加できなかったが、参考として夫婦別姓に関するアメリカの事情をリポートする。 アメリカは夫婦別姓を認めている国だ。詳細は他の多くの法と同じく州によって異なるため、この記事では筆者が住むニューヨーク州の法を引用する。以下はニューヨーク市行政・婚姻局の公式ウエブサイトの【姓変更の選択】ページからの抜粋だ。ニューヨーク市はニューヨーク州の一部であり、同州法に基づいている。 婚姻時の姓変更について・あなたが姓の変更を選ばない限り、婚姻によってあなたの姓が自動的に変更されることはありません。 ・

    「選択的夫婦別姓制度」をニューヨークで記者会見〜アメリカの別姓事情 - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2018/11/09
    米国。たしかに夫の姓を継ぐのが多数であれど、結婚後の名前について、これだけの選択肢があり、自分で決定できることが羨ましい。
  • なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2018.07.19 20:15 なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー 「日常的に女ことばを使う女性は少ないのに翻訳においてはなぜ常識化しているのか?」という疑問を、SNSで見ることがある。先日も、『NHK短歌』で「いまどきの/女子のことばに/「よ」「わ」「ね」という言葉はないのだ/凛といくのだ」(さいとうすみこ 作)という作品が紹介されたと、同番組で選者を務める松村由利子氏がツイッターで紹介し、少なくない関心が寄せられていた。しかし、映画やドラマシリーズなどフィクションでは女ことばはあとを絶たない。こうした状況について、言語学者として「女ことば」を研究してきた中村桃子さんに話を聞いてきた。(聞き手・構成/鈴木みのり) 女ことばという規範――今回の取材は岩波新書の『女ことばと日語』を拝読したことがきっかけです。まず書について、中村さん

    なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    oritako
    oritako 2018/07/20
    現実にどうか、というよりも思考の節約だったりわかりやすさだったり規範だったり・・
  • 1