タグ

メンタルヘルスと心理に関するpeketaminのブックマーク (10)

  • ASKA氏とのDM全文公開|りゅーか

    以前許可をいただけなかったDMの公開ですが、許可が取れましたので公開とさせていただきます。 <参考> チャゲアスのASKAに元ホワイトハッカーの疑いを掛けられた時の話 https://togetter.com/li/1629419 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 11/30 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 公開 02/02 14:00 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 追記 02/02 14:35 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 追記 02/02 21:20 →削除 ASKA氏からの要請があり削除しました

    ASKA氏とのDM全文公開|りゅーか
    peketamin
    peketamin 2021/02/03
    優しい人間でありたいという思いととても強い完璧主義。彼の歌詞によく出てくる「カード(切り札)」を切らずになんとか相手を傷つけずに、むしろ救いたいというヒーロー願望。自分の力と才能の強大さへの恐れ。に見え
  • 一瞬で立ち直れる究極のメソッド、「ABCDEモデル」。 – 高田晋一の成功データ研究所

    僕はよく落ち込む方です。1度イヤな出来事が起きると、早く忘れたいのに、なぜか頭の中でそのイヤな出来事を何度もリピートしてしまって、ますます落ち込んだりします。 そんな、落ち込んだ時、ヘコんだ時、気持ちを回復させてくれる魔法のようなメソッドが「ABCDEモデル」です。 拙著では何度かとりあげているので、ご存知の方も多いでしょうが、非常に有効なメソッドなので、改めてとりあげてみたいと思います。 記事でご紹介している考え方や 「当にやりたいこと」の発見方法を メールで無料配信しています。 下記のボタンからぜひご登録ください。 無料でメール講座に登録する 今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント ソースは以下になります。 『オプティミストはなぜ成功するか』 (マーティン・セリグマン) ※アマゾンの紹介文より ポジティブ心理学の生みの親マーティン・セリグマン博士。彼が数

    peketamin
    peketamin 2020/06/23
    タスク管理術のABCDメソッドとは別
  • 日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上の人物には、毎日の生活を詳細な日記に残している人がいます。それらの日記には、2つの効果があります。1つが、後世に伝えるための永久に残る記録。もう1つが、書くことによる感情浄化作用です。そんなのどっちも必要ないよというあなたにも、日記をつけることで得られるメリットは絶大なものがあります。では、毎日の考えを記録しておくことに、どんな意味があるのでしょうか。 子どもたちのために自分の生き様を残しておきたい。自分のクリエイティビティを存分に発揮したい。書くことによって感情を吐きだしたい。どんな理由であれ、日記を記すことには大きな意味があります。この記事では、そのひとつひとつの意義について考えてみたいと思います。 書くことは精神的な健康をもたらす 書くことは、あなたの健康に素晴らしい影響を及ぼします。クリエイティビティを保つこと以外にも、日々の生活のストレスを解き放つ働きをしてくれるのです。こ

    日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン
  • 自殺を阻止するための最も効果的な方法とは | スラド

    Harvard Injury Control Research CenterにてMeans Matters(手段は大きな問題)キャンペーン活動を指揮するCathy Barber氏によれば、自殺の手段を取り除くことで自殺を効果的に阻止することができるという(New York Times)。 これまで自殺の阻止においては、自殺願望のある人を特定して治療することに重点がおかれてきた。しかし自殺が非常に衝動的なものであることから、自殺願望を持つ人を特定するのは困難であるという。自殺を試みたことのある人を対象におこなった調査では、自殺を思い立ってから10分以内に行動に移したと回答した人が過半数に及んでいた。また、自殺を試みる人は最も効果的な自殺手段を探すのではなく、手近なものに頼る傾向があるという。そのため、殺傷力が高く、自殺によく使われる手段を取り除くことの方が重要であるとのこと。 当然、まったく

    peketamin
    peketamin 2015/03/15
    “「XXXさんとXXXさんは、あなたが死ぬことを今か今かと待っていますよ」と言えば、死んでたまるかという気になる。”
  • プレッシャーを減らすためには、不安な気持ちを書き留めるのが有効 | ライフハッカー・ジャパン

    『アンダー・プレッシャー』という歌もありますが、プレッシャーにさらされる状況では、高い能力をもつ人でさえ、混乱して無様な姿をさらしてしまうケースがあります。プレッシャーがかかる状況を前にして自分の不安を何とか抑えたいのなら、まずはその時の気持ちを書き留めてから、タスクに取りかかりましょう。このメソッドを紹介していたニュースサイト「Vox」の記事によると、(ちょっと恥ずかしくても)その時の自分の気持ちを文字にして書き留めておくと、不安な気持ちが和らぎ、感情をうまくやり過ごすのに役立つのだそうです。要するに、自分の思考を取り出して具体化することで、心配事から生じる緊張を軽減しようというわけです。そうすれば、プレッシャーから解放され、いつも通りの活躍ができるようになります。 シカゴ大学の心理学者で、おもにプレッシャーがかかる状況で人が失敗する理由を研究しているSian Beilock氏が率いる研

    プレッシャーを減らすためには、不安な気持ちを書き留めるのが有効 | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2014/12/11
    両親の不仲や、母がストーカーに狙われて不安が強かった時に必死に気持ちや状況を書き留めてた。確かにうろたえることは軽減したように思う。
  • 自閉症 - Wikipedia

    自閉症の基的特徴は、3歳位までに表れる。以下の3つを主な特徴とする行動的症候群である。 対人相互反応の質的な障害 意思伝達の著しい異常またはその発達の障害 活動と興味の範囲の著しい限局性 世界保健機関によるICD-10では、広汎性発達障害 (pervasive developmental disorders, PDD) に位置づけられている。アメリカ精神医学会によるDSM-IVでは同様にPDDに位置づけられていたが、その後のDSM-5では神経発達症群のひとつで自閉症スペクトラム障害のサブタイプとされる[5]。 2008年3月までは、学校教育法上、情緒障害に包括されていた。同年4月以降は、「自閉症・情緒障害特別支援学級」と変更されている。 1980年のDSM-IVに、広汎性発達障害にアスペルガー障害が追加されたことによって、自閉症の概念の中に、より正常な場合と区別のつきにくい状態が含まれ変

    自閉症 - Wikipedia
  • もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…

    Aiko Ohosato @p_moon 昨日の孫さんのツイートを見て、生かせる人っていうのは感謝を感じる才能に恵まれてる人なんだなと再確認した。状況がどんなであっても、おかげさまで、と心から言えていると 当に楽で楽しい。 2011-05-17 08:21:15 Aiko Ohosato @p_moon つい先日、友人Kがある人の挙動に対する感想として「こんなに思いやりが持てない心情でいるって、きっと辛いでしょうね」と言った。同じことの裏返しだなぁと感じる。 2011-05-17 08:25:37 Aiko Ohosato @p_moon 思いやりも感謝も、自分の位置を広角で捉えられないと見えないのだ。逆に言うと、それができない意識は、世の中のほとんどを敵に回してしまう。みんな敵ばかりの世界では 思い通りにならないことの全てが きっと自分に対する攻撃のように感じられることだろう。 201

    もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…
  • 完璧主義ゆえに苦悩してる人は考え方をどう改めるべきか - 役立つちゃんねる

    完璧主義ゆえに苦悩してる人は考え方をどう改めるべきか 2011年04月29日  17:25 | カテゴリ:こころと身体 | コメント( 3 ) Tweet スポンサードリンク こんな人は完璧主義者かもしれない 627 優しい名無しさん[sage] 2011/04/04(月) 06:19:44.91 ID:FbR6ZzYU 受験生だけど、完全主義のせいでかえってどこから手を付ければ良いのかわからなくなってしまってる 「とにかく今できることを全力でやる!」という考え方が出来ない。そうした方がいいことはわかってるのに 651 優しい名無しさん[sage] 2011/04/25(月) 20:21:58.29 ID:YV34vR65 完璧にできたとしても、それが当たり前であると意識しているので 達成感なんてないよな(´ω`)敗北感は常にあるけど 168 優しい名無しさん[sage] 2009/

  • 大人のADHD(注意欠陥 多動性障害)「すぐ飽きる」「ハマりやすい」「朝起きれない」「ストレスに弱い」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月23日21:58 心と体・病気と健康 社会 コメント( 0 ) 大人のADHD(注意欠陥 多動性障害)「すぐ飽きる」「ハマりやすい」「朝起きれない」「ストレスに弱い」 1: 藤堂とらまる(東京都):2011/02/23(水) 16:04:24.48 ID:1Q9Ur9gP0 「片付けられない」「ハマりやすい」「うっかりミスや忘れ物が多い」「お金やものの管理が苦手」 「朝起きられない・遅刻が多い」etc…。 これらはすべてADHD(注意欠陥・多動性障害)の諸症状です。 ADHDとは、アスペルガー症候群や 学習障害などと共に知的障害のない「軽度発達障害」に属します。日常生活に支障をきたすほど 症状の強い人は日人の5%と言われていますが、ADHDの要素を持つ人は非常に多く、 最近では大学生の平均23%にADHDの要素が見られるというデータもあるそうです。 今回は書より、ADH

  • この夜を生きのびよう。

    最近知ったとあるはてなーさんの、書くものが素敵だなあと思い、さかのぼって読んでいたその方のポストやその他から、いくつか思うところがあった。あまり他人には話していないことなので、anonymousで書く。 わたしには両親と弟がいる。母はわたしが生まれた直後から精神分裂症を患っていた。(あえて精神分裂症と書く。このころはそう呼びつけていたので)小学校低学年までは、母との生活は(今にして思えば)まったく筋が通らないことばかりで、いつも、なぜここで怒られるのだろう?とか、なぜ今日はあんなにものすごく褒められたのだろう、とか、謎ばかりだった。生育環境が特殊だったせいも幾分かはあるのだろうが、わたしはとにかく人と違ったことをしたがる子どもだった。それが物事を杓子定規に進めたがる母の気にいらなかったらしく、なにか思いついて喜び勇んでぶちあげると、必ずひどくしかられた。10歳くらいまでは、ひきずりまわされ

    peketamin
    peketamin 2010/11/28
    許しと救済と、不可知と、その肯定と希望、誰かがくれた心優しさ。
  • 1