タグ

銀行に関するpeketaminのブックマーク (16)

  • 世界の巨大銀行トップ28 —— 資産1兆ドル以上

    S&P グローバル・マーケット・インテリジェンス(S&P Global Market Intelligence)は毎年、資産額をもとに世界の銀行ランキングを発表している。2017年のランキングでは例年と同様に、中国の銀行がトップを占めた。 1兆ドル(約110兆円)以上の資産を持つ銀行は、アジア、北アメリカ、ヨーロッパなど世界中に28行。 「アジアの銀行は近年、ランキングの上位を占め続けており、今年、上位4行が中国の銀行となった」と、S&Pグローバルのマネージングディレクター、JPオサリバン(JP O'Sullivan)氏は語った。 ランキングはリテールを主力とする銀行が占めた。ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーといった巨大投資銀行やUBSは資産額が1兆ドルには届かず、それぞれ35位、34位、38位となった。 またユーロの上昇や好調な経済見通しから、厳しかった2016年を経て、ヨー

    世界の巨大銀行トップ28 —— 資産1兆ドル以上
    peketamin
    peketamin 2019/12/13
    日本国内だとMUFGがトップなのね。
  • みずほ銀行のトランザクション認証を試してみた

    既に報道されているように、インターネットバンキングに対する不正送金事件が多発しています。 警察庁は2015年2月12日、2014年(平成26年)の1年間に発生した、インターネットバンキングでの不正送金事件の被害状況などに関するデータを発表した。 不正送金事件の発生件数は1876件となり、前年の1315件から500件以上増加。被害額については約29億1000万円となり、前年の14億600万円から2倍超の増加となった。 2014年のネットバンキング不正送金は約29億円で法人被害が激増、警察庁発表 より引用 このような状況を受けて、フィッシング対策協議会では、インターネットバンキングの不正送金にあわないためのガイドラインとして以下の「鉄則」を公開しています。 第一の鉄則:乱数表等(第二認証情報)の入力は慎重に! 第二の鉄則:インターネット利用機器を最新の状態に保とう! これらは確かに重要な施策で

    みずほ銀行のトランザクション認証を試してみた
  • Trusteer Solutions | IBM

    Authenticate customers, detect fraud and protect against malicious users across all channels Deliver seamless customer experiences and build digital identity trust with AI-powered, real-time fraud detection Real-time fraud detection across digital channels

    Trusteer Solutions | IBM
  • ネットバンキング 法人口座の被害が急増 NHKニュース

    インターネットバンキングを通じて利用者が預金を奪われる被害が相次いでいますが、一般の個人の口座だけでなく、企業などの法人口座が被害に遭うケースが、ことしに入って急増していることが分かりました。 個人と違い、法人では被害が補償されないケースが多く、全国銀行協会は対策の強化を呼びかける注意喚起を行いました。 インターネットバンキングを通じて預金を奪われる被害は、これまで一般の個人の口座が主でしたが、全国銀行協会や各地の金融機関によりますと、ことしに入って企業などの法人口座が狙われるケースが急増しているということです。法人口座では、一度に多くの額を取り引きできることが多いため、個人に比べ1回当たりの被害は多額に上っています。 このうち沖縄銀行では、先月までの2か月間に県内の3つの会社の法人口座から合わせて1700万円が不正に送金されたほか、同じ沖縄県にある琉球銀行でも、去年12月、県内の1社の口

  • 三菱東京UFJ銀行の公式サイトがフィッシング詐欺対策を頑張り過ぎてむしろフィッシングサイトより胡散臭くなる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    三菱東京UFJ銀行の公式サイトがフィッシング詐欺対策を頑張り過ぎてむしろフィッシングサイトより胡散臭くなる : 市況かぶ全力2階建
  • 神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建
  • 三井住友銀行ネットバンクの暗証が数字4桁になった件 | 栗原潔のIT弁理士日記

    高木先生案件かもしれません。 ネットバンクでは基的にトークン(ワンタイムパスワード生成機)を使うようにしています。トークンとは一定時間毎に暗号化による6桁のパスワードを表示する親指くらいの大きさのデバイスです。 ジャパンネット銀行ですと、ログイン時はパスワード(自分で決めた英数字最大8文字)でログイン可、振込みや限度額変更など重要な処理の場合にトークンが表示するワンタイムパスワードを入力という合理的な設計になっています。 一方、三井住友銀行(SMBCダイレクト)はログイン時はパスワード(自分で決めた英数字最大8文字)とトークンのワンタイムパスワードの両方が必要、そして、振込みや限度額変更など重要な処理の場合にはもうトークンは関係なくて、昔ながらの暗証カードが必要、という変てこな仕様になっていました。 これですと外出先から振込みがあったか確認したいなんて場合にトークンを持ち歩かなければなり

    三井住友銀行ネットバンクの暗証が数字4桁になった件 | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 「3.8億円失った」 79歳女性、三菱UFJ銀を提訴:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行の行員らに、銀行と関係のない投資会社との取引を勧められ「資産約3億8千万円を失った」として、東京都内の79歳の女性が27日、同行と行員を相手に同額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。代理人を務める桃谷一秀弁護士はこの日、「銀行の管理体制に問題がある」として同行への改善指導を金融庁に申し立てたことも明らかにした。 訴えによると、女性は5年前に夫を亡くし、相続した遺産を2011年1月から同行で投資、運用し始めた。約1年後に8千万円の損失が出たところ、担当の男性行員から同行の別の男性行員と外部の男性コンサルタントを紹介された。 3人は12年1月に女性に対し、同行とは関係のない大阪市の投資会社との取引を勧誘。女性は同年4月までに計3億8千万円を投資会社に送金したが、同年中に経営破綻(はたん)。資金はほとんど戻らなかったという。

  • 入金間違いをされた

    某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ

    入金間違いをされた
  • みずほFGの次期システム発注の裏側…富士通の独占が崩壊!

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が2015年度末までに開発する次期コンピュータシステムを富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に発注した。みずほFGは11年5月、傘下のみずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行のシステムを一元化する方針を打ち出している。 みずほ銀が現在使っている勘定系システムは富士通製だが、次期のシステム開発は4社体制で進めることになった。メガバンクのシステムは大規模で、年々複雑になっている。ハードウェアの調達とアプリケーション(=プログラム)の開発を分離し、さらに預金、融資といった機能別に分割発注する。開発費は2500億円前後となる見通しだ。 勘定系システムの中核をなす流動性預金のメインフレーム(=大型コンピュータ)は日IBM製を使う。流動性預金のアプリケーション開発は、富士通に委託する。流動性預金以外の融資と外為は日立、信託については日IB

    みずほFGの次期システム発注の裏側…富士通の独占が崩壊!
  • 月末なのに法人用ネットバンクが繋がらない、みずほ銀行の「みずほビジネスWEB」にシステム障害か : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    月末なのに法人用ネットバンクが繋がらない、みずほ銀行の「みずほビジネスWEB」にシステム障害か : 市況かぶ全力2階建
  • 北陸地方の地銀6行、偽サイトが確認される | スラド IT

    北陸地方の地銀6行の偽Webサイトが確認されたとして、各行が注意を呼び掛けている(YOMIURI ONLINEの記事、 北陸銀行の重要なお知らせ、 富山第一銀行のお知らせ、 富山銀行のお知らせ、 福井銀行の重要なお知らせ、 福邦銀行のお知らせ: PDF)。 偽サイトが確認されたのは北陸銀行、富山第一銀行、富山銀行(以上富山県)、北國銀行(石川県)、福井銀行、福邦銀行(以上福井県)。いずれも中国語が混ざった不完全なもので、すぐに偽サイトとわかる内容だという。財務省北陸財務局が1行からの報告を受け、他5行の偽サイトを確認したとのこと。ちなみに、北陸財務局の偽サイトも存在するそうだ。

    peketamin
    peketamin 2013/04/14
    オープンプロキシ経由…
  • 三菱東京UFJに蔑まれているMacでBizSTATIONを使う | 高橋文樹.com | 雑記

    この投稿は 11年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 破滅派を法人化したとき、会社を登記した場所からわりかし近いという理由だけで三菱東京UFJをメインバンクにしたのですが、都落ちを果たした今となっては大後悔。なんと仕事場から一番近いATMが隣の駅(稲毛駅)なんですねー。通帳に記帳するだけでも車を走らせなければいけないのは大変めんどくさいです。 そこで法人向けインターネットバンキングであるBizSTATIONへの申し込みを検討することにしました。BizSTATIONの特徴は以下の通りです。 有料。月2100円ぐらい。 インターネットバンキングであるにも関わらず振込手数料が安くならない。 すべての付帯サービス(ex. 入金時のメール送信)が有料。けっこうお高い。 詳しくは料金表を見てもらえばわかると思うのですが、特に便利だなーお得

    三菱東京UFJに蔑まれているMacでBizSTATIONを使う | 高橋文樹.com | 雑記
  • 銀行員から皆様へのお願い : 腹筋崩壊ニュース

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/28(日) 12:57:11.77 ID:Mxmiu5/bi ・破れた紙幣はセロテープ等で止めずに持ってきて下さい。お客さんがテキトーにくっつけた紙幣は、後々銀行側が日銀に怒られます。 ・通帳の余白(特にまだ印字されていない行)には鉛筆書き等の書き込みをしないで下さい。割と簡単にATMがびっくりして停止します。 ・かなり頻繁に、「昔子供達それぞれの口座を作ってあげて、貯金してきたんだけど、大きくなったからそれぞれのメインバンクに移したい。」と仰る親御さんがいますが、借名預金と言って普通に犯罪ですので、窓口で堂々と借名である事を言わないで頂けると助かります。 ・投資信託で損失を出した方が言うのですが、「損が出た。どうしてくれる。保証しろ。」と言うのは、一応顧客が金融機関に対して損失補填を要求するのは法律違反ですので、ガ

  • 普段使いはメガバンクや地銀よりもネット銀行のほうがお得。年間数千〜数万円は節約できるぞ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Money – Savings / 401(K) 2013 今これを読んでいる人の中で、「銀行を使っていない」という人はまずいないでしょう。 誰もが給料や仕送りの振込み先として銀行口座を使い、必要なときにお金を引き出しているはずです。 銀行は、来なら預けることで多少なりともお金が増える仕組みのはず。 ですが実際には、低すぎる金利による利息よりもATM手数料や振込手数料のほうがはるかに大きく、お金が減っている人のほうが多いのではないでしょうか。 利率が極端に低い一方で、夜や休日に引き出しをすると手数料が取られ…大部分の方はお金が減っているはず。 普段使いの普通口座に限定すれば、もうほとんどの人がマイナスに違いない、と言っていいくらい。 お金をできるだけ減らさな

    普段使いはメガバンクや地銀よりもネット銀行のほうがお得。年間数千〜数万円は節約できるぞ
  • 三菱東京UFJ:印鑑なしで窓口取引へ 12年度にも導入 - 毎日jp(毎日新聞)

    三菱東京UFJ銀行は2日、印鑑がなくても窓口で振り込みや現金の引き出しができるサービスを2012年度にも導入する方針を明らかにした。希望する顧客には、通帳も発行しない。顧客の手続きを簡素化し、サービス向上につなげる。 新サービスは印鑑の代わりに、窓口でキャッシュカードを専用の端末に挿入し、暗証番号を入力すれば、窓口でも投資信託の購入などほとんどの取引ができるようになる。口座を開設する時には、これまで通り印鑑が必要という。通帳を希望しない顧客は、インターネットを使って取引履歴が閲覧できるようにする。 同様のサービスは、大手銀行ではりそな銀行がすでに導入しており、ほかの銀行にも広がる可能性がある。

  • 1