タグ

電気グルーヴと音楽に関するpeketaminのブックマーク (12)

  • 石野卓球がSoundCloudでデモ音源多数公開

    × 748 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 187 284 288 シェア

    石野卓球がSoundCloudでデモ音源多数公開
  • 「2525年までがんばる」電気グルーヴ25周年記念ワンマン

    このワンマンライブはLIQUIDROOM ebisuのオープン10周年と電気グルーヴの結成25周年を記念して開催されるもの。彼らがワンマンライブを行うのは2013年2月から3月にかけて行われた全国ツアー「ツアーパンダ2013」以来となる。当日どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしておこう。チケットの発売日など詳細は4月1日にLIQUIDROOM ebisuのオフィシャルサイトにてアナウンスされる。 また電気グルーヴの公式TwitterアカウントとFacebookページが開設された。こちらではバンドの情報のほか、石野卓球とピエール瀧それぞれのソロ活動についても発信される。 さらに新しいアーティスト写真も公開。2人の似顔絵を使用したレトロなデザインで「西暦2525年までがんばるぞ!!」とのメッセージが記載されている。なお今後も彼らの結成25周年を記念してさまざまな企画が発表されるので

    「2525年までがんばる」電気グルーヴ25周年記念ワンマン
  • "Enjoy the Silence" - cmjkインタビュー

    Words like violence Break the silence Come crashing in Into my little world cmjk: 1967年08月21日生まれ、44歳。 宮城県出身。 現在は東京都を拠点に、音楽プロデューサーとして活動中。 (有)ガンパウダーに所属。 当は人と話すのが嫌いです。文章を書いたり、曲を作ったりしてる方がよっぽど楽です。 ダイビングをすると水中では会話ができない。聴こえるのは水の音だけ。轟音の中に居るのと同じくらい気持ちいいです。 そもそも後輩に「長いこと彼女がいないようですが、原因はなんだと思いますか?」 とジョーク&嫌がらせで聞いてみたいばかりに軽い気持ちで登録したザ・インタビューズ。 せっかくですので、電気グルーヴ脱退から20年経った今だからこそ言える話を、 どこにも言ってなかった当の当の話を書こうと思います。

  • 石野卓球 ━病気だね(笑)。不治の病(笑) | TheFutureTimes

    電気グルーヴのメンバーにして、日を代表するテクノDJである石野卓球。彼の人生は、並外れてマニアックで熱心な音楽リスナーとしての人生でもある。DJとしてもリスナーとしても、いまだ止むことのない情熱で、毎月大量のレコードを買い続けている石野に、リスナーとしての半生を語ってもらった。 ――最初に買ったレコードは? 石野「オルガンの発表会の帰りに買ってもらった『ドロロンえん魔くん』の7インチ。保育園のときだね。自分の意志で買ってもらったものとしては、それが初めてかな。そのあとはピンク・レディとかたいやきくんとか。自分のお金で買ったのは、バグルス(※1)か、ポール・マッカートニーの『カミング・アップ』のどっちか。78年ぐらいかなあ」 ――では、一番最初にポップ・ミュージックでガツンときたのは何だったんですか。 石野「リップス(※2)の『ファンキー・タウン』。親戚のお姉ちゃんのとこに行ってよく聴いて

    石野卓球 ━病気だね(笑)。不治の病(笑) | TheFutureTimes
    peketamin
    peketamin 2013/05/17
    某JAZZマッシブのおっちゃんも言ってたけど、DJは音楽をよく聞くべきなんだと思った
  • “動物の社会進出が進んでいる” 電気グルーヴ ニューアルバムインタビュー - 週刊アスキー

    2月27日に約3年半ぶりのオリジナルアルバム『人間と動物』を発表する電気グルーヴ。新作に関して詳しく伺いました。なお、週刊アスキーでは2月26日発売号、そして来週3月5日発売号と2週続けてインタビューを紙面にて掲載中。“動物つながり”をテーマに選んでいただいたプレイリストや、愛用品などもご紹介中です。併せてチェックしてください! “握手腱”(あくしゅけん)を付けました ――3年半ぶりのニューアルバム。気になるその内容は? 卓球 全部カワイイの写真! ピエール瀧 前脚と握手できる“握手腱”を付けました! 卓球 最近“握手腱”を付けるといいらしいと、瀧が情報を仕入れて来たんです。それにあやかり、今後電気グルーヴではピエール瀧(ルーピエのキーター)、俳優のときは悪種拳(あくしゅけん)として活動していくそうです。 ピエール瀧(以下 悪種拳) 今まで俳優業は副業だと言ってきましたが、いよいよ腰を

    “動物の社会進出が進んでいる” 電気グルーヴ ニューアルバムインタビュー - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2013/02/27
    "ルーピエのキーター「それに頭に穴を3つ開けました。」"
  • 伊集院光「電気グルーヴ・石野卓球が語る音楽/ラジオDJ論」

    2012年02月13日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、電気グルーヴ・ピエール瀧、石野卓球と飲んだ際に、音楽/ラジオDJ論について話が及んだことについて語っていた。 伊集院光「久しぶりに、電気グルーヴのピエール瀧くんと石野卓球くんで飲みまして。twitterで『卓球くんと最近、会ってないけど会いたいな』みたいなことを書いたら、その直後に『じゃあ、会おうよ』っていうのがフッと来て。それで結局、その間をピエール瀧くんがとる形で、飲みに行ったんです」 「先週の水曜日の夕方、夜7時半くらいから、瀧くんがやってるBARがあるんで、そこでみんなで飲もうってことになって。痛飲しまして。何年ぶりかね。ピエール瀧くんとはよく会うんで。あの人、最近は真人間な仕事もちゃんとやってるじゃんか。大河に出たり、NHkがあったりもするし。NHKの五七五の番組で、二人でお婆ちゃんから送られてきた五七五を『これ良いです

    伊集院光「電気グルーヴ・石野卓球が語る音楽/ラジオDJ論」
  • SPRUNG0809 | WORLD KYOTO | 京都のクラブといえばココ!!

  • WORLD KYOTO | 京都のクラブといえばココ!!

  • WIRE11 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    最大級の屋内レイブパーティ「WIRE」が、いよいよ8月27日に神奈川・横浜アリーナで開催。豪華なサウンドシステム、派手なライティングや映像によって彩られた空間で、今年はDUBFIRE、WESTBAM、RADIO SLAVE、レン・ファキなど世界屈指のテクノDJたちがパフォーマンスを繰り広げ、カール・クレイグが「69」名義でのライブセットを披露する。 今回ナタリーでは「WIRE」のオーガナイザーであり、自身もDJとして出演する石野卓球にインタビューを敢行。彼が今年の夏に出演した国内外のフェスについてエピソードを訊きながら、開催を直前に控えた「WIRE11」についても話してもらった。 取材・文 / 橋尚平 撮影 / 中西求 新潟・苗場スキー場「FUJI ROCK FESTIVAL '11」 7月29日~31日 ──フジロックでは2日目の深夜4時にRED MARQUEEでDJをしたんですよ

    WIRE11 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 電気的音楽講座

    ■ 2008.09.27: 電気コラボ作品リストに『赤塚不二夫トリビュート』を追加。 ■ 2008.09.20: ライヴ/イベントレポートのRising Sun Rock Festival 2008を更新。 ■ 2008.09.07: ライヴ/イベントレポートにRising Sun Rock Festival 2008を追加(1日目のみ)。 ■ 2008.09.06: 電気オムニバス収録作品リストに「Shounan Acid」を、卓球リミックス作品リストに「Speed Racer」を追加。 ■ 2008.07.21: ライヴ/イベントレポートに2008.07.12 Link Upを追加。 ★ 電気グルーヴカレンダーは随時更新中 → 最終更新日: 2008.09.27 ★ 各種フライヤーはこちら → 『Live at Fuji Rock Festival '06 / 電気グルーヴ

  • 音楽は人を変えられる 砂原良徳インタビュー | CINRA

    傑作『LOVEBEAT』から10年、先行シングル『subliminal』を挟んで、遂に砂原良徳の新作アルバム『liminal』が到着した。『LOVEBEAT』で確立したミニマルで立体的な構造はそのままに、今鳴らされるべき音を鳴らした、孤高の極みのような作品であり、間違いなく2011年を象徴する1枚となるであろう。さて、砂原といえば、その寡作ぶりも手伝って、クールで寡黙なクリエイターというイメージが強かったが、実際に対面した印象はむしろ真逆で、歯に衣着せぬ大胆な発言は「パンク」と言って何ら差し支えないほどの、実に熱い人物だった。音楽にはまだ世の中を変える力がある。それを信じて、砂原は早くも次の作品にととりかかる意欲を見せている。どうやら、次の作品がまた10年後ということはなさそうだ。 次に何をやるかすでに考えなきゃなっていう状態になってる感じですね。 ―『liminal』は実に10年ぶりのア

    音楽は人を変えられる 砂原良徳インタビュー | CINRA
  • 電気グルーヴベスト盤&PV集同時発売「メロン牧場」新刊も

    電気グルーヴが3月23日にベストアルバム「電気グルーヴのゴールデンヒッツ~Due To Contract」とPV集「電気グルーヴのゴールデンクリップス~Stocktaking」をリリースすることが明らかになった。 「電気グルーヴのゴールデンヒッツ~Due To Contract」には、「N.O.」「富士山」といった初期の名曲から、砂原良徳によるリモデルバージョンの「Shangri-La」、電気グルーヴ×スチャダラパー名義による「聖☆おじさん」、最新シングルの「Upside Down」など、全15曲が収録される。 またPV集はDVDとBlu-rayの2仕様で発売。マンガ家の天久聖一による紙人形劇アニメーションが話題を呼んだ「モノノケダンス」、2009年度文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞に輝いた「Fake it!」、宝島社が発行していたビデオマガジン「VOS」にのみ収められて

    電気グルーヴベスト盤&PV集同時発売「メロン牧場」新刊も
  • 1