タグ

ブックマーク / camlspotter.hatenablog.com (10)

  • キャミバ様が id:ymotongpoo を木人形にされるようです - camlspotter’s blog

    事の次第 @camlspotter「めんどくせ、あいつに押し付けよ… @camloeba「おれには強く型付けされたコードが必要だ! あらゆる実験にたえうる木人形がな!ぶつぶつ‥ @camlspotter: 「キャミバ様、実はこんなものが… @camloeba「ほう… … ||||||:::::::;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::|     | |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::||||||| |||||::::::::::/   ●   \:::|    |:::/   ●   \::::::::::||||||| |||::::::::;;;;;;;──────;;;;;;;;|    |;;;;;;──────;;;;;;;;;;:::::|||||| |;;;;;;;

    キャミバ様が id:ymotongpoo を木人形にされるようです - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2022/02/06
  • OCaml コード中の日本語(特に Shift_JIS) の扱いと OCaml 大駱駝パッチ - camlspotter’s blog

    OCaml の対話型インタプリタと文字コード (一人読書会番外編) http://d.hatena.ne.jp/h810tsukagoshi/20090802/1249233046 OCaml, 一人読書会 ( プログラミングの基礎 ) 問 4.8 をやっていたときのこと。 # #use "C:/Program Files/Objective Caml/mylib/tsurukame.ml";; File "C:/Program Files/Objective Caml/mylib/tsurukame.ml", line 1, characters 1-2: Error: Illegal character (サ) このエラーしか出なくなった。 色々試してみた結果、どうやらこのインタプリタは ANSI 文字コードしか通らないらしいことが分かった。 [中略] 意外とこのことに関する日語の情

    OCaml コード中の日本語(特に Shift_JIS) の扱いと OCaml 大駱駝パッチ - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2015/08/19
  • 大事なことは全部MLが教えてくれた 〜 Apple の Swift の mutability 周りの件を理解する - Oh, you `re no (fun _ → more)

    開発者アカウントに金が出せない貧乏人の方々が、次の AppleSwift のコードの挙動がわからない、というので盛り上がっております: let a = [1,2] // a = [1,2] var b = a; // b = [1,2] b[1] = 3; // a = [1,3] b = [1,3] b.append(5); // a = [1,3] b = [1,3,5] b[1] = 4; // a = [1,3] b = [1,4,5]もちろんわたしも貧乏ですからわかりやすい炎上案件を待っておるわけです。これはわかりやすいわからないが来たね。 だいたい b[1] = 3 とやると a[1] も変化する、これがわからないという人 b[1] = 4 とやると a[1] が変化しない、これがわからないという人 二種類いるようです。私はまず、 b[1] に代入できることがわかりません

    大事なことは全部MLが教えてくれた 〜 Apple の Swift の mutability 周りの件を理解する - Oh, you `re no (fun _ → more)
    peketamin
    peketamin 2014/06/11
  • ソウルフル小話: 型付き関数型言語と C++ は同時に使ってはいけない - camlspotter’s blog

    いやまじで使っちゃいけないです。 三年前こういうことがあったんです。 Haskell と C++ を使っているコードなんですが、 突然ビルドができなくなる。さっきまで上手く行っていたのに、意味不明な C++ のエラーがゴボゴボ出てくる。 git status や hg status してもそんなとこ何も触ってない。そもそも C++ なんか触ってねえし、俺触ってたの Haskell だし! 変更を全部元に戻してビルド ⇒ やはり意味不明な C++ のエラー。エラー行数が多すぎて読む気も起きない。俺は C++ 専従じゃねえからこんなもん読めるか! make clean してフルビルドしなおすと…やはり C++ のエラー。ふんぎーーーーー!!! ビルドできたはずのコードに戻して make clean してもビルドエラーが出るわけ。まさに「何もいじってないのに壊れましたぁ」状態。ほら、さすがにプロ

    ソウルフル小話: 型付き関数型言語と C++ は同時に使ってはいけない - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2014/04/25
    標準ライブラリと同名で検索可能パスに自前ファイル置いといたせいでうーむになったことはあるあるあ
  • camlspotter’s blog

    そのまま公開するとまた面倒臭い事になりますから、Timeeingine はいくら好意的に解釈しても大きいバグが二つ存在するので直したほうがよいとだけ。("store" は問題外でカウントに入りません) gpg+base64 してあります。鍵を公表する事がなければそれでよし。 魚拓: http://megalodon.jp/2016-0515-0415-36/d.hatena.ne.jp/camlspotter/20160514 jA0EAwMCvtjTc8nkREFgyesvn2Qomb/Na99Al6T1K+ebWWdK2kyE91N/wY0pn5oHFMFJ0cq4kR6P kTrhLntJ/jPftW4/GghEhN1LEwupxqAtCUjA+XLV2/3rt28tqs+m7tAXAfjz0/V8X3piI46VPdFP FCiBNsq6xlnfhaTSbb54OcagEQnEIY

    camlspotter’s blog
  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
  • 金融と OCaml - camlspotter’s blog

    関数型言語というと金融で流行っている、特に OCaml と言えば金融御用達関数型言語として語られることも多い。金融業界に関数型言語を持ち込み成功した最初の二社 LexiFi とJane Street Capital は共に OCaml を採用し、そして二社とも今日成功しているからだ。 今回はそのうち LexiFi について話したい。私が Ph.D を取った後、一年間、産業ポスドクとしてお世話になった会社である。 金融派生商品(デリヴァティブ)は様々な日時や条件、依存する別の商品価格によって価値が変化する。デリヴァティブは先物やオプションなどのような一般市場でも流通している簡単な派生商品だけでなく、会社間でだけで取引される非常に複雑な物もある。これらの商品にはそれぞれ業界内で通用する名前が付けられ取引、評価、管理が行われてきた。そしてこれらを扱うプログラムもまた、それぞれの商品ごとに別個の機

    金融と OCaml - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2013/12/14
  • Real World OCaml が出ました - camlspotter’s blog

    一昨年から少しずつ書かれていた OCaml プログラミングの、 Real World OCaml (以下 RWO)がついに public beta になり公開されました。 ( https://realworldocaml.org/beta1/en/html/ ) 版元の O'Reilly ではこのベータ版の状態の e-book が 今なら安く手に入ります。完全版には後から無料でアクセスできるように なるそうです。( http://shop.oreilly.com/product/0636920024743.do ) !!!!!安く買いたい人は http://shop.oreilly.com/category/deals/early-release.do?code=WKERRLS をよく読んでね!!!!! このは、今まで外に伝わりづらかった OCaml プログラミングの最前線の一面を 伝

    Real World OCaml が出ました - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2013/06/26
  • 関数型言語を独学で勉強している学生です への答 - camlspotter’s blog

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7896221.html にこういうのがあった: 情報系の大学3年生です。 僕は関数型言語に興味がありhaskellやlispを勉強しています。 ... 昨今のIT企業は新卒採用の際、学生時代に作ったプログラムを評価し採用の是非を決めると思います。 もし関数型言語で何か作っても評価されるのでしょうか。 僕ができることといえば、やサイトに載ってあるサンプルを少し改良するぐらいです。 そんな作品を企業側が積極的に評価し、採用してくれるでしょうか。 ... 自分で考えるべきことでしょうが、調べるばかりで頭が混乱して日常生活に支障がでてきてます。 全文はリンク先を見て。 答えようと思ったが、ログインとかユーザ登録とか実にアホラシイのでここに書いておく。 関数型言語は実用的かどうかについて 関数型言語を実用に使っている人は、実用的だと思って使

    関数型言語を独学で勉強している学生です への答 - camlspotter’s blog
    peketamin
    peketamin 2013/01/17
  • コードレビューについて - camlspotter’s blog

    このところ立て続けにコードレビューについて話をする機会があったので 私が経験した最高のレビュー体制を簡単にまとめておこうと思います。 利点 何故必要か 何が嬉しいのか コスト うまく回すためには何が必要か 細かい運営方法 はっきり言って当たり前の事しか書きません。 私も当時は当たり前のことだと思っていましたから、特に気にもしていなかったのです。 ただ見聞するところによると、これをちゃんとやっているところはとても少ないようです。 ウォールストリート系のファンドでもろくにレビューしてないとかどういうことなんでしょう。 だから時々会社が吹っ飛ぶんですね… 結局は、ああだ、こうだ各論を言っても、ちゃんとやれるのか、それ一点に尽きてしまう話なのですが… 利点 レビューを何のためにするか、それはまず第一に自分達の書いているコードに潜在するバグによる損失をできるだけ少なくすることでしょう。 型システムや

    コードレビューについて - camlspotter’s blog
  • 1