タグ

ブックマーク / minmin.hatenadiary.jp (2)

  • Web屋だった俺が新規事業でリアルビジネスを始めたときにしたことの備忘録 〜市場調査編〜 - 制作と広告とお酒と私

    全国の「これからリアルビジネスを始めようとしているWeb制作・代理店」のみなさま、こんにちは! 今日はそんなリアルのビジネスを愛して震えが止まらないみなさまへお届けします。 わかってる!需要がないのはわかってるから!!! 新しい事業を始めるときにやったことの備忘録 Web屋をやってると、リアルなビジネスをやるときって結構つまづくんです。 そりゃあもう、ね。お金じゃぶじゃぶ使いました。 今期もまたいろんなところでいろんなことを始めようとしてまして、 身の回りの人もそんな感じの人が多いので一緒に話をしていることをまとめてみる。 全体の市場規模とかシェアとか知っとくほうがいい 「どれくらい売れるか?」なんてのは新規事業のときは分からないです。 これまでやってきたことの延長やクロスセル・アップセルならリストもあるでしょうが、 ちょっと業態が変わるとそのあたりのリストが無いのがつらいですね。 とは言

    Web屋だった俺が新規事業でリアルビジネスを始めたときにしたことの備忘録 〜市場調査編〜 - 制作と広告とお酒と私
    peketamin
    peketamin 2015/10/20
  • ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私

    先日の決算の後にお会いした人に、 「どうやれば事業が長続きしますか?」 と聞かれたのですが、言うてもそんなに続いてるわけではないので… とは言え、僕が独立してから出会った人で、 独立を辞めて就職した。なんて人も少なくないので、 逆にそういう人を思い出してみてました。 いくつか共通点あるなーって思ったのでその話でも。 新しい技術を勉強しない Web系の仕事をしていると、毎日のように新技術が出てきます。 ただ、逆説的なのですが、それらは「必須」ではないですよね。 だから、極端に言えば「HTMLCSSが書けます」というだけで、 一部の仕事は滞り無く行うことはできます。 ただ、今のWebデザイナーという職種を行っている人で、 当にWebデザインだけをしている人というのは一部何じゃないかと思います。 みんな、ライティングなりコーディングなり行っています。 そっちの方が早いのもありますし、単価の変

    ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私
  • 1