タグ

ブックマーク / myfinder.hatenablog.com (7)

  • Microsoft Build 2017 のキーノートで発表のあった MySQL / PostgreSQL 関連の発表をざっくりと - まいんだーのはてなブログ

    MicrosoftMySQL/PostgreSQL のマネージドサービスを始めます 内部的にはずっと前から取り組みがされていて、多くの新規 Azure ユーザから望まれていた一方なかなか出てこなかった MySQL/PostgreSQL のマネージドサービスがいよいよ出てきました。 azure.microsoft.com azure.microsoft.com 何年も待ったわ~ほんとに。。。 これまでの MySQL/PostgreSQL マネージドサービスの課題 各種クラウドにあるサービスには大きく2つの課題があったと思います “インスタンス” というサイジング どのサービスも基的に “仮想マシン” 単位で要求性能とキャパシティを決めて、そこにセットアップの自動化とバックアップ、そして別インスタンスへのフェイルオーバーを提供するものでした。 仮想マシンでのプロビジョニングはこれまでの

    Microsoft Build 2017 のキーノートで発表のあった MySQL / PostgreSQL 関連の発表をざっくりと - まいんだーのはてなブログ
    peketamin
    peketamin 2017/05/11
  • Fluentd と Norikra をもっとカジュアルに使おう - まいんだーのはてなブログ

    Norikra とは Norikra とはリアルタイムイベントストリームに対して SQL ライクな言語で処理できる cool なプロダクトです。 例えば、Nginx のアクセスログを Norikra に流し込み、n分あたりのアクセス数やレスポンスタイムをリアルタイムに集計するといった事が可能です。 もちろん Nginx だけではなく、ご自身が書かれたアプリが出力するログも流し込んで集計できます。 更に Fluentd を組み合わせると GrowthForecast や Mackerel といったツールに集計結果を渡して可視化するなどといったことも容易なので、速報値集計やシステム運用状況の可視化に持ってこいです。 Fluentd と Norikra を活用して可視化する例 fluent-plugin-norikra と可視化ツール(GrowthForecast等)を組み合わせるとすぐに可視化

    Fluentd と Norikra をもっとカジュアルに使おう - まいんだーのはてなブログ
    peketamin
    peketamin 2015/04/14
  • ソフトウェアエンジニアだけでサービス運用できる環境を作って失業した話 - まいんだーのはてなブログ

    はじめに このエントリは非常にポジティブで技術的なチャレンジに関するまとめであり求人エントリでもあります。 まとめ 昨年後半から、急成長するサービスを支えるため “どオンプレ” な環境で作ったサービスをクラウドに持っていく仕事をしていました。 クラウドのオイシイところを押さえられるよう作り変えをした結果として “Infrastructure as Code” を実践することになり、結果としてソフトウェアエンジニアだけですべてがコントロール出来る状態になり、インフラおじさん業が不要になりました。 そういった環境で働きたい "腕の立つITエンジニア(特にスマホとサーバサイド)" を募集しています。 発表資料&箇条書きで振り返る最近の動き AWS Casual Talks #3 https://github.com/myfinder/aws-casual-3/blob/master/slide.

    ソフトウェアエンジニアだけでサービス運用できる環境を作って失業した話 - まいんだーのはてなブログ
  • フリークアウトに転職して丸2年が経った - まいんだーのはてなブログ

    前職は3年弱で辞めたので、前職生活の2/3以上をすでにフリークアウトで過ごしたことになる。 最初から何でもやるつもりでjoinして、まずは下回りからサーバサイドのことをやってたんだけど、その時はサービスに対する危機意識が低かったと思う。大きいサービスを運用するのはやってきていたけどネット広告は初のことで、いざ入ってみるとソーシャルメディアとは全然違う。単にシステム規模ではなく、運用のシビアさとか、直接的に金銭に関わってくる度合いとか、そういうビジネス的な要求が高い。サービスとして緊張感をより高く持つ必要があると思った。 サービスの成長を支えてリードすべくガンガンインフラ業務を進めていくといろんな問題が起こることに気づいた。 例えば調達戦略。何を、どこから、いくらで、いつまでに調達して使えるようにするか。自前で基盤を作っていると、既に基盤部門のあった会社では見えていなかった問題がたくさん見え

    フリークアウトに転職して丸2年が経った - まいんだーのはてなブログ
    peketamin
    peketamin 2013/12/03
  • さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ

    はい、行ってまいりました。さくらのDC@石狩。 ブログを書くまでが #石狩DC ということで、記憶がフレッシュなうちにまとめます。 謝辞 はじめに今回貴重な機会をいただきまして、さくらインターネット並びにはてなの担当者さま方に感謝申し上げます。 単に新しい/珍しいだけじゃなく、多くのレイヤーでさくらスタッフの皆様が "考えて動いて" いることを実感できるとても良いツアーでした。 インフラに関心がある人もまだない人もコレを見ずしては死ねないと思いました。 私なりに今回得てきたものをとりまとめて、今回のツアーを締めくくりたいと思います。 巡ってきたところ 今回拝見した棟 図の通り、2年前に開所した1号棟に続き、まもなくオープンする2号棟にもおじゃましてきました。 空調設備 このデータセンター、各所で報じられている通り空調に外気を取り込む仕組みが採用されており、実際にその設備の中身津々浦々を余す

    さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ
    peketamin
    peketamin 2013/11/26
  • YAPC::Asia 2013 で Best Talk Awards 第2位いただきました。 - まいんだーのはてなブログ

    まとめ 世界最大級のPerlの祭典「YAPC::Asia 2013」に参加&トークして来ました。 そして参加者の投票で決まるBest Talk Awardsにて第2位をいただきました! 60個近いトークの中での2位です!ありがとうございます>< 第2位賞品は「国内技術カンファレンス(Perlに限らない)への参加費用補助」ということで、Perlに限らない国内のカンファレンスへの参加が出来るそうです。 他の言語カンファレンスあまり詳しくないので、おすすめがあれば id:myfinder 宛にメンション飛ばしていただけるとありがたいです>< 昨今仕事はOpsを主軸としていますが、蒙古タンメン中にハマったせいでだいぶDevってしまったので、来年までにまた巻き返したいと思っております。 今回の YAPC を振り返って「もっとこうしておけば」と思った点として、BOFにもっと行っとけばよかった!!とい

    YAPC::Asia 2013 で Best Talk Awards 第2位いただきました。 - まいんだーのはてなブログ
  • MySQL Casualにおける 事前登録不要/先着順受付 という開催方式に関する報告 - まいんだーのはてなブログ

    MySQL Casualという、気づくともう2,3年前くらいからやっているイベントがあります。 このほどそれの第四回を開催できる運びとなり、昨今言われている「ドタキャン/何も言わずに来ない」系のなんとやらをどうにかする施策を打ってみようと思ってやったことについてまとめみたいなのを書いておきます。 結論 参加者の方々を細かく追わなくて良いが、不特定多数を相手にする必要がある場合は今回MySQL Casualが取った「事前登録不要/先着順受付/指定時間で締め切り」という手法が有効です。 参加者の方々を細かく追う必要がある場合においても、受付でケア出来るのであれば有効です。 今後のMySQL Casualについては基「事前登録不要/先着順受付/指定時間で締め切り」というやり方で行こうと思います。 なぜそうするのか 事前登録した瞬間は行きたいと思っていても、当日までに事情が変わるケースというのは

    MySQL Casualにおける 事前登録不要/先着順受付 という開催方式に関する報告 - まいんだーのはてなブログ
    peketamin
    peketamin 2013/04/18
  • 1