タグ

GPSに関するpeketaminのブックマーク (7)

  • 落とし物を防止・追跡・発見できるiOS/Android用トラッキングタグ「XY」

    紛失しやすい鍵や財布、いなくなると困る子どもの持ち物やペットの首輪に取り付けておくトラッキングタグが「XY」です。うっかりタグを取り付けたものを置き忘れたときにはスマートフォンへアラートを送ってくれたり、ペットが散歩中にどこかに行ってしまっても現在地を通知してくれるので、追跡・発見が容易になります。 XY - The secure iOS/Android Bluetooth tracking tag by XY-FindIt — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/xyfindit/xy-the-secure-tracking-tag 「XY」を取り付けることで、どのように落とし物を防止し、なくした物を追跡・発見できるのかは以下のムービーから確認できます。 女性が出かける前に鍵をごそごそ探しています。なくさないようにキーホルダー

    落とし物を防止・追跡・発見できるiOS/Android用トラッキングタグ「XY」
    peketamin
    peketamin 2020/08/01
    位置情報を自力で発信できるわけじゃないよね...?この値段だと
  • iPhone で撮った写真に位置情報を付与しない方法 & 付与された位置情報を削除する方法 : Mac・iPhone・iPad を使い倒したい

    iPhone の写真には、撮った場所である位置情報を付与することができます。あとから、「あ〜、こんな場所行って、こんなことしたよねー」と物思いにふけれるので、この機能大好きです。 でも、知らず知らずのうちに意図せず場所をさらしてしまう危険があります。旅先ならまだしも、自宅とか近所の場所や地図が知らない人に把握されてしまうのは避けたいですよね。自宅で撮った写真を位置情報付きで、Twitter, Facebook やブログにアップするのは危険です。 このようなことがないように、位置情報を付与せず写真を撮る方法 と、位置情報が付いてしまった写真から位置情報を削除する方法をご紹介します。 iPhone で位置情報を付与せず写真を撮る方法 iPhone (iOS) には、位置情報サービスという機能があり、ここで GPSWi-FI などをもとに位置情報を利用するかどうかをアプリごとにコントロール

    iPhone で撮った写真に位置情報を付与しない方法 & 付与された位置情報を削除する方法 : Mac・iPhone・iPad を使い倒したい
    peketamin
    peketamin 2015/01/11
    設定→プライバシー→位置情報サービス→カメラ
  • 英国、衛星を使用しない測位システム「量子コンパス」を開発中 | スラド サイエンス

    軍事目的のために開発され、現在は腕時計やスマートフォンにも搭載されているGPS機能だが、水中での測位はできない。そのため、GPSを置き換えるものとして、イギリス国防省の防衛科学技術研究所(DSTL)が「Quantum Compass(量子コンパス)」を開発中とのこと(GPSDailyの記事、 Motor Authorityの記事、 ASCII.jpの記事、 家/.)。 量子コンパスは潜水艦内でGPSに代わるものとして開発されており、ボース=アインシュタイン凝縮を応用することで、人工衛星を使用せず地球の磁場や重力場の情報を取得して位置を特定できるという。既にシューボックス型で長さ1メートルの軍事用プロトタイプが完成しており、潜水艦や船舶だけでなく兵士も利用できるよう小型化に注力しているとのことだ。 GPSとは異なり測位に電波を使用しないことから、量子コンパスは妨害に強いというメリットもある

    peketamin
    peketamin 2014/05/26
    スマホ!スマホにも乗っけて!
  • quickstart-map-js - 地図で遊ぼう。ArcGISを使ったサンプル集 MOONGIFT

    地図は位置情報と結びつけると凄く魅力的で面白いサービスになります。ArcGISというGISサービスの統合プラットフォームがあるのですが、これを使うと位置情報を含めた様々なデータが取り出せます。 そのサンプルとして開発されているのがquickstart-map-jsです。Googleマップとはまた違う面白さがそこにはありそうです。 サンプルです。まずは白地図。 標高をマッピングしました。 衛星+都市。この辺りはGoogleマップでもありますね。 拡大すると日英語ながら地名が出ます。 標高だけにすると随分見やすくなります。 ウォーターカラー。面白い表現ですね。 ここからがArcGISのデータを使った表現になります。 ルート案内。USだけなのが残念ですが。 1〜3分内にいける場所をマッピング。 こちらも細かいルート案内。複数箇所を指定できます。 複数のデータをマッピング。 自由に線やポリゴン

    quickstart-map-js - 地図で遊ぼう。ArcGISを使ったサンプル集 MOONGIFT
  • 方向と距離だけ表示される、方向音痴のためのシンプルなナビゲーションアプリ「Waaaaay!(うぇーい)」

    Waaaaay!は目的地までの「方向」と「距離」だけを表示する、方向音痴向けのナビゲーションアプリです。目的地を設定すると目的地までの方向と距離を表示するので、矢印の指す方向に歩けばいつか着くと思います。たぶん。 言葉で説明するの非常に難しいんで、ぜひ1回使ってみてくださいよ、ね。 2016/04/01海外旅行でも方向音痴にならないアプリ「Pilot」をリリースしました。 海外旅行でも方向音痴にならない「Pilot」 2016/03/29日テレ朝の情報番組「ZIP!」で紹介されました。 2015/07/25週刊アスキーで紹介されました! 花火大会やお祭りではぐれない!絶対仲間と合流できるナビアプリ 2015/03/31日経産業新聞で紹介されました! 2015/01/19アプリマーケティング研究所で紹介されました。 「無意味なサンマに1,000人課金、レビュー欄でユーザーから求婚」45万ダウ

    方向と距離だけ表示される、方向音痴のためのシンプルなナビゲーションアプリ「Waaaaay!(うぇーい)」
    peketamin
    peketamin 2014/01/30
    ここがよくないところ!が書いてあって好感持てる。好き。
  • Google 徒歩ナビ はじまりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 徒歩ナビ はじまりました
  • 目の前の景色と同じ3D空間、携帯に表示 クリックで情報表示も

    NECマグナスコミュニケーションズは、キャドセンターなどと協力し、目の前の景色と同じ画像を携帯電話画面上に3D表示し、クリックすると建物などの詳細情報が得られる仕組み「3D空間検索技術」を開発したと発表した。 携帯電話に搭載したGPSと電子コンパスから位置・方位の情報を獲得し、携帯を向けている方向の風景を、画面上にリアルタイムで3D表示する。3D表示と平面表示の切り替えや、鳥瞰図も表示も可能だ。 実空間の店舗や看板などの情報表示に活用でき、「従来の情報検索や広告の概念を大きく変える」としている。ECやゲーム、観光案内といった幅広い用途への展開を想定している。 米GeoVectorの技術をベースにした「GViDポインティングプラットフォーム」と、キャドセンターの3D都市データ構築技術、ネットディメンションの3Dコンテンツ表示技術、アジア航測のGIS技術、旭化成マイクロシステムの電子コンパス技

    目の前の景色と同じ3D空間、携帯に表示 クリックで情報表示も
  • 1