タグ

foursquareに関するraimon49のブックマーク (45)

  • グーグルに宣戦布告の地図サービス「Mapbox」を創った男 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地図サービス企業「Mapbox」の創業者エリック・ガンダーセン(Eric Gundersen) は38歳。彼はかつてコンサルティング会社を経営し、2009年には米国務省の依頼でアフガニスタンの首都カブールに18人のスタッフと駐在していた。 アフガニスタンでは大統領選が行われたばかりで、選挙不正が疑われる地域を地図にプロットすることがガンダーセンの任務だった。膨大な量の投票記録は全てPDF化されており、彼は必要なデータを抽出して可視化するのに苦労したという。 グーグルのストリートビューは既に存在したが、カブール市内の大半が空白だった。「まるでウィキペディアが作られる前の世界にいるようだった」とガンダーセンと当時を振り返る。彼らは前年に独自開発した地図サービス「Mapbox」を使って地図を作製したという。 それから9年が経ち、現在では毎月3億5000万人が何らかの形でMapboxのサービスに触

    グーグルに宣戦布告の地図サービス「Mapbox」を創った男 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト

    通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所Tradecraftの一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセスをこの度記事にまとめてMediumに投稿しました。 するとGoogleのデザイナーが、なんとFoursquareの創業者のDennisにメンションしているではないですか。 Awesome, just shared with the team!— Dennis Crowley (@dens) 2018年3月9日 チームの人にシェアしてくれたみたいで、Foursquareのエンジニアの人からメッセージが届いたり、その日のうちに人事の人から「今ちょうどシニアプロダクトデザイナーのポジションを募集しているんだけど、興味があったら連絡待ってるよ」みたいなメールが届きまし

    FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト
    raimon49
    raimon49 2018/03/13
    改善提案の記事めちゃくちゃ力作だし、この記事もFoursquareの9周年を祝う言葉で結んでて、読後感とても良かった。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fintech startup Bitpanda is splitting into two companies as Bitpanda Pro — the company’s cryptocurrency exchange — is going to become its own independent company called One Trading. As part of t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WWDC15参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは。@kenmazと申します。2013年にDeNAに中途入社して以来、マンガボックスのiOSアプリ開発を担当しています。 さて今回DeNAの国際学会/カンファレンス参加支援制度を利用し、Appleの開発者向け会議であるWWDC15に参加してきました。 私個人としても初めてのWWDC、そして初めてのサンフランシスコ滞在ということで、刺激の多い充実した一週間となりました。 WWDC15 について WWDC15は6/8から6/12の5日間にわたって開催されました。 初日のキーノートスピーチでは、ティム・クックを始めとするAppleのトップ陣が登壇し、一般のユーザー向けの内容を含む発表が行われました。初日の午後は、開発者向けのキーノートスピーチとも言える「Platform State of Union」というセッションがあります。開発者はまずこのセッションを聴講することで、今年のWWDCの

    WWDC15参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
    raimon49
    raimon49 2015/06/19
    Availablity CheckingがSwift移行の新たなモチベーションに。4sqやRealmのイベントレポートも。
  • モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの | POSTD

    「Webサイトやアプリのナビゲーションに ハンバーガーメニュー を使うべきかどうか」というテーマに関して、UI/UXデザイナーの間で交わされる、すばらしい議論や記事を目にする機会があります。 もし、ハンバーガーメニューの始まりや歴史が気になる場合は こちらの記事 をご覧いただくといいでしょう。 しかし、今回はハンバーガーメニューについて語る気はありません。この記事ではハンバーガーメニューの代わりとなり得る他のナビゲーションを模索し、その説明をしたいと考えています。 なぜこの記事でハンバーガーメニューを扱わないのでしょうか? それは、ハンバーガーメニューは簡単で便利なソリューションであると同時に、以下に列記するような数多くの欠点を併せ持っていると、私が個人的に確信しているからです。 * 効率性の低下(インタラクションが遅くなる) * 視認性の低下(メニューが隠れる) * 不要アイテムの増加

    モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの | POSTD
    raimon49
    raimon49 2015/05/08
    スワイプジェスチャーを起点に登場するメニューは上級ユーザーが慣れたら便利だけど、タブバーの方が初心者も含め多くの人に気付いてもらえる。ジェスチャーに頼ったナビゲーションは乱用すべきでない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    This week on The TechCrunch Podcast, I’m stepping in for the podcast’s usual host Darrell, and taking a closer look at what’s happening at Reddit. The popular social media company se

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2014/12/18
    ますますFacebookと同じようなサービスになって行く。
  • Foursquare、メイヤーを凍結 チェックイン専用アプリは今週リリースへ

    Foursquareがチェックイン機能を公式アプリから分割して単体アプリ「Swarm」を立ち上げるに当たり、現在のメイヤーの座を一時的に凍結した。 米位置情報サービスのFoursquareは5月9日(現地時間)、1日に発表した公式アプリ「Foursquare」からのチェックイン機能分割に向けて、移行完了までメイヤーを凍結すると発表した。当面はチェックインしても現在のメイヤーから座を奪うことはできない。 1日の発表によると、Foursquareアプリからチェックイン機能を削除し、独立したチェックイン専用アプリ「Swarm」をリリースするという。Foursquareアプリは米Yelpや日べログのようなクチコミ情報検索ツールになり、チェックインやメイヤー機能はSwarmアプリが担う。Swarmは今週中にリリースされる見込みだ。 Swarmでのチェックインでは、チェックインの感想を画像で表現

    Foursquare、メイヤーを凍結 チェックイン専用アプリは今週リリースへ
    raimon49
    raimon49 2014/05/14
    4sq使ってないからこのニュース自体はどうでも良いのだけど、ロケタッチも移行対象として胸を張って勧められるような運用体制ではないよなと。iOSアプリが今だに3.5インチ、iOS 6 SDKベースだし……。
  • TechCrunch

    Israel is in discussions with SpaceX to rollout Starlink internet services, especially for communities near the conflict zone, an Israeli official said Tuesday. Starlink currently isn’t available in Stellantis announced Tuesday that it will cancel its planned presentations and display at CES 2024, the tech trade show that takes over Las Vegas every January. The reason? The automaker, which owns a

    TechCrunch
    raimon49
    raimon49 2014/05/02
    ロケタッチ厨大勝利!!
  • 会いたくない人が近づくと警告する非ソーシャルアプリ「Cloak」

    iPhone」向けの新アプリ「Cloak--Incognito Mode for Real Life」は、現実世界で顔を合わせたくないと思っているデジタル世界の知人から距離を保つことができるというものだ。 「アンチソーシャルネットワーク」と自ら称するこのアプリの目的はただ1つ。その目的とは、InstagramとFoursquareの「友人」のうち、指定した人物が近くにきた場合にユーザーに警告することだ。 これは、逆コンタクトリストとでも言うべきものを作るというアイデアだ。つまりこれによって過度におしゃべり好きな知り合いのJoeがあなたの今いる場所に接近してきているということが分かるようになる。 CloakはユーザーのInstagramとFoursquareのアカウントに接続し、友人が投稿したデータから彼らの居場所を割り出すようになっている。このアプリは地図上にそれらユーザーの位置をプロッ

    会いたくない人が近づくと警告する非ソーシャルアプリ「Cloak」
    raimon49
    raimon49 2014/03/24
    ブロックしたいけど出来ない関係に有効なんだろうか。
  • MicrosoftとFoursquareとが戦略的提携、1500万ドルを投資

    Foursquareの創業者兼CEO、Dennis Crowley氏(2012年2月の「Mobile World Congress」で) 米Microsoftと米Foursquareは2月4日、戦略的提携を発表した。MicrosoftはFoursquareに1500万ドルを投資し、Foursquareの場所データベースの複数年のライセンスを得るという。 Foursquareはモバイルベースの位置情報ベースのソーシャルサービスで、場所に「チェックイン」することでその情報を共有したり、レストランなど場所に関する新しい情報を得られるもの。2009年にスタート、現在4500万人のユーザーが利用しており、6000万件以上のレストランやショップなどの情報が登録されている。累計のチェックイン回数は50億回に達しているという。 Microsoftは提携の下、Foursquareの場所に関するデータベースを

    MicrosoftとFoursquareとが戦略的提携、1500万ドルを投資
    raimon49
    raimon49 2014/02/07
    >Foursquareはこのライセンス契約は独占的なものではないとしているが、Microsoftは同社にとって最大のライセンシーになる。
  • Foursquare: モバイルデータを利用してレコメンドを磨く - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.foursquare.com/2013/12/18/foursquares-new-notifications-and-the-future-of-contextual-mobile-experiences/1 comment | 0 points8月にリリースしたFoursquareの新しいモバイルのnotificationは、ユーザがチェックインしなくてもその居場所を検知し、はじめてのレストランであればお勧めメニューを、普段行かない都市に飛行機が到着するとお勧めの場所を通知してくれたりする機能です。同社のMatt Turkが、その機能のデータの正確性と相関性を向上させた取組みを紹介しています。 新機能構築の際の留意点 位置データの正確性 ユーザに伝える情報の相関性 モバイルのバッテリーの消費を極力抑えること 位置データの正確性 GPSのシグナルは取

  • Foursquare: 機械学習のアルゴリズムがサービスを磨いてくれる - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.foursquare.com/2013/12/05/how-we-built-our-model-training-engine/ Foursquareでは、どこにチェックインしてもらうか、レコメンデーション、ディスカウント、プロモーションアップデートなどあらゆる場面で機械学習の手法を応用しています。1日あたり100万件のExplore機能のクエリと600万件のチェックインがあり、それを高速で処理するとともに、その情報は機械学習のモデルに活かされています。同社のエンジニアブログで、Data AnalystのMichael Liが、機械学習のためのModel Training Engine(MTE)の構築について語っています。 多くの機械学習モデルが線形回帰かその類似のアプローチを利用していて、データをすぐに理解するという意味では利便性は高いが、ときに非

  • アップルがマップ改善のためにFoursquareと協議中

    チェックイン機能とかも連携されたら便利になりますね。 多くのユーザーを失望させたアップルのマップ。iOS部門トップのスコット・フォーストールが地図の不出来を理由に辞任したのも記憶に新しいですが、現在アップルはその地図機能をテコ入れするためFoursquareと交渉しているようです。 Foursquareといえば位置情報にもとづいたSNSサービスの最大手。ウォール・ストリート・ジャーナルによるとFoursquareのローカルデーターをアップルのマップアプリに組み込むべく、すでに交渉が始まっているとのこと。アップルの上級副社長エディー・キュー氏が直にFoursquareまで出向いて、交渉を行なっているようです。 TwitterやFacebookのようにiOS自体と統合されれば、iPhoneでマップを使いながらチェックイン!なんてことも出来るようになるかも。ぜひ、実現に向けて頑張ってもらいたいで

    アップルがマップ改善のためにFoursquareと協議中
    raimon49
    raimon49 2012/12/21
    POIは集まるかも知れんが地図の品質とは余り関係無いんじゃない?
  • ローソン、foursquareと協力 米国外初のクーポンキャンペーン

    ローソンは9月19日、位置情報サービス「fousquare」の普及を進めることで米fousquare Labsと合意したと発表した。fousquareを活用したO2O(Online to Offline)キャンペーンを展開する。 同日、fousquareの「ユニーク・クーポン・コード・キャンペーン」を米国外の企業として初めて、国内のローソン店舗で始めた。国内のローソン店舗にfoursquareでチェックインしたユーザー先着1万人に、「からあげクン」の半額券をプレゼントする。チェックインすると半額券の2次元コードが携帯電話の画面上に表示され、店頭端末「Loppi」に読み込ませると発券される仕組み。 また世界の店舗で「パートナー・バッジ」キャンペーンを実施する。店舗に累計3回チェックインするとローソンオリジナルバッジを取得できる。同キャンペーンを展開するのは日企業としては初という。 fous

    ローソン、foursquareと協力 米国外初のクーポンキャンペーン
    raimon49
    raimon49 2012/09/26
    チェックインとLoppiの2ステップ必要なのか。
  • TechCrunch

    Many doctors are overwhelmed by paperwork, leaving them stretched thin, with less time to see patients. Based in Melbourne with plans to expand around the world, Heidi Health wants to ease the burden

    TechCrunch
  • webサービスの実績解除みたいなの

    スタンプとかバッジとかメダルとかコインとかそんな名称で各々呼んでる例のやつ、自分の観測範囲だと foursquare あたりから流行りだしたイメージだけれど、種類多すぎ+無理矢理作りすぎ+意味なさすぎという認識で、更に言うなら他人がどんなのゲットしたみたいのとか果てしなく自分にとってはいらない情報なんだけど、ああいったサービス使ってる人はそのへんがモチベーションになっているのだろうか。 集めたバッジ的なものになにか効果を持たせないとやはり意味ないと思うので、例えば何かのバッジをゲットしたらアイコンをデフォルト以外から選べるようになるとか、投稿に画像を添付できるようになるとか。更には、バッジとかじゃなくてポケモン的なキャラクターにして、そのサービスとは別のソーシャルゲームと連携して使えるみたいな感じにするとシナジー効果により☝(^ω^)☝アゲアゲ みたいになっていい気がするけど、ソーシャ

  • foursquare、企業向けに「ベニュー」を即時登録できる有料機能を提供開始

    米foursquareは5月1日(現地時間)、ショップやレストランなどのビジネスが迅速に「ベニュー(venue)」のオーナーになれる有料サービスを開始したと発表した。まずは米国でスタートし、徐々に各国で導入していく計画だ。 foursquareは、ユーザーがビジネスに「チェックイン」することでさまざまな特典を利用できるサービス。ユーザーには特典を利用したりチェックイン数を競って楽しめるというメリットがあり、ビジネスには宣伝ツールとして利用できるというメリットがある。 ベニューとは、foursquare上のビジネスの場所のことで、ビジネスは自分のベニューの登録を無料で申請できる。だが、foursquare側が申請内容を確認するのに通常数週間かかる。 新たな有料サービスでは、10ドルでベニューを申請すれば、審査なしに90秒で登録が完了するというもの。登録後にすぐ特典の設定などが可能だ。

    foursquare、企業向けに「ベニュー」を即時登録できる有料機能を提供開始
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!