タグ

ただしソースは売日と女権拡張運動に関するryokusaiのブックマーク (3)

  • 福岡女子大、准教授を停職処分 学生に「授業出てこなくていい」 | 毎日新聞

    福岡女子大は22日、国際文理学部の准教授の40代女性を20日付で停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。 大学によると、准教授は2020年度と21年度の担当授業で、学生4人に「授業に出てこなくていい」「日人男性に好まれるものの言い方をしても社会で通用しない」などと不適切な発言をした。精神的、身体的…

    福岡女子大、准教授を停職処分 学生に「授業出てこなくていい」 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2023/03/22
    「国際文理学部の准教授の40代女性」「学生4人に「授業に出てこなくていい」「日本人男性に好まれるものの言い方をしても社会で通用しない」などと不適切な発言」日本人男性云々の方はリベラル絶賛の発言では。
  • 社説:国際女性デーと日本 「男性優位」崩す仕組みを | 毎日新聞

    きょうは国連の「国際女性デー」だ。女性の権利を守り、社会参加のための環境を整える機会である。 日の現状は、世界から取り残されている。世界経済フォーラムの男女平等度ランキングでは、153カ国中121位と過去最低だった。 女性議員の比率は衆院10%、参院23%、地方14%にとどまる。管理職に就く人も15%に過ぎず、どれも国際水準から後れを取っている。 今年は「指導的地位に占める女性の割合を30%程度に」という政府目標の達成年だが、遠く届かない。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉休校によって、共働き家庭では母親にしわ寄せが及んでいる。「女性は家を守るもの」との性別役割意識が根強い表れではないか。 男女平等が叫ばれて久しい。それを理念とする法律もつくられたが、状況は変わらない。実効性を持つ仕組みを設けていく必要がある。 まずは政治分野からである。国民の半数を占める女性の民意を反映させるため

    社説:国際女性デーと日本 「男性優位」崩す仕組みを | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2020/03/09
    「女性議員の比率は衆院10%、参院23%、地方14%にとどまる。管理職に就く人も15%に過ぎず、どれも国際水準から後れを取っている。」それでは御覧ください。https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=8061
  • なぜ、いま田嶋陽子なのか 幸せにするフェミニズム、「逃げ恥」「#KuToo」先取り | 毎日新聞

    田嶋陽子さん(中央)を囲んで談笑する山内マリコさん(左)と柚木麻子さん=東京都新宿区で2019年12月16日、出水奈美撮影 女性学のパイオニア、田嶋陽子さん(78)を再評価する動きが加速している。2019年10月には、1992年刊行の田嶋さんの代表作「愛という名の支配」(新潮文庫)が文庫化され、11月には雑誌「エトセトラ」(エトセトラブックス)で一冊まるごと「We LOVE 田嶋陽子!」の特集が組まれた。12月には田嶋さんを囲むトークイベントが東京都内で開かれたが、約100席のチケットは即日完売。「怒れるフェミニスト」は、約30年の時を経て、世代を超えて熱い支持を集めている。なぜ、いま田嶋陽子なのだろうか。【出水奈美】 「子どもの時に望んだ人生を生きていますか」 「フェミニズムだなんて言葉を使わなくてもいいから、自分が言いたいことを言える力を持たないとだめだよ。苦しいことを伝えるの。何かを

    なぜ、いま田嶋陽子なのか 幸せにするフェミニズム、「逃げ恥」「#KuToo」先取り | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/27
    「なぜ、いま田嶋陽子なのだろうか。」フェミニストの言動を目にする機会が増えた結果、その中では「相対的に」上質な部類だと再認識されたからでは。
  • 1