タグ

ただしソースは売日とsecurityに関するryokusaiのブックマーク (3)

  • 公安調査庁に中国のスパイ? 現地で6年拘束、鈴木英司氏が著書出版 | 毎日新聞

    「日のスパイだ」として中国で懲役6年の実刑判決を受けた元日中青年交流協会理事長の鈴木英司氏が、自身の体験を著書にまとめた。鈴木氏はこの中で、公安調査庁の中に中国のスパイがいるのではないかとの疑惑を指摘。そのスパイからの情報が自らの拘束につながった可能性があるとしている。中国で日人が拘束される事案が相次いでいるが、正式な逮捕の前に日政府が釈放を中国側に求めることが重要だと訴えている。 著書は4月24日に毎日新聞出版から発売される「中国拘束2279日 スパイにされた親中派日人の記録」。

    公安調査庁に中国のスパイ? 現地で6年拘束、鈴木英司氏が著書出版 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2023/04/18
    「大物のスパイがいるとしたら、どのレベルなのか」元長官からしてこのざまですが何か。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E9%87%8D%E5%A8%81
  • 「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞

    鳩山由紀夫元首相が退任後も保管している外務省のレク資料。「極秘」のスタンプが押されている=東京都千代田区で2018年12月20日、山下浩一撮影 安倍晋三首相の辞任表明を受け、官邸にある首相に関する記録の保全を求める声が上がっている。首相の記録は事後検証に必要で第一級の歴史資料となるが、退任時に保全するルールがないため、首相の判断で廃棄されたケースもある。歴代最長となった安倍政権下では重要政策を多く手がけたほか、森友学園問題など官邸が絡むスキャンダルも相次いだ。識者は「とにかく捨てさせないことが大事だ」と訴えている。【松惇、大場弘行】 首相に関する記録、なぜ重要か 首相に関する記録には、省庁幹部らから説明を受ける際の「レク資料」などがあるとされる。安倍首相は2019年2月の国会で保有文書の有無を聞かれ、外国要人からの手紙や推敲(すいこう)の跡の残るスピーチ原稿があると明かした。レク資料につ

    「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2020/09/04
    「鳩山由紀夫元首相が退任後も保管している外務省のレク資料。「極秘」のスタンプが押されている」そんな資料を持ち帰つてゐることを疑問に思はなかつたのかね変態新聞の記者様は。https://togetter.com/li/1303724
  • 特集ワイド:ジャーナリスト・安田純平さん長期拘束 政府、力尽くしたか 尾を引く「自己責任論」 | 毎日新聞

    安田純平さん(43)を覚えているだろうか。2015年、シリアで行方不明となり、反政府勢力「シリア征服戦線(旧ヌスラ戦線)」に拘束されたとみられるジャーナリストだ。最近、政府が救出に動いているといった報道を聞かない。このまま解決しない日々を重ねていくのか。【藤原章生】 表は邦人が海外で誘拐または拘束された過去40年の主な事件だ。北朝鮮による拉致を除くと計30件に上る。「解放率」を年代で見ると、1980年代は67%。90年代に90%に上がり00年代は再び67%に落ち、10年以降、ひどい結果が続いている。拘束期間を見ると、安田さんの件を除いた29件の平均は3カ月。最長は、小泉純一郎政権下で起きた、左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」による矢崎総業現地副社長の誘拐事件で、2年9カ月にわたる身代金交渉の末、被害者は戦闘に巻き込まれ殺されている。 安田さんの場合、発生から1年10カ月が過ぎ、歴代2位の長さだ

    特集ワイド:ジャーナリスト・安田純平さん長期拘束 政府、力尽くしたか 尾を引く「自己責任論」 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2017/05/06
    「解放に向けた鍵となるトルコの機関などに日本政府が働き掛けた痕跡がなく、積極的に動いているとは思えない」働きかけたらそれはそれで批判されるんでは。何かしらの「対価」が必要だらうし。
  • 1