タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ADHDとcommunicationに関するryokusaiのブックマーク (1)

  • 20年間発達障害者として生きてきた私の話

    はじめに私は幼い頃に発達障害と診断されました。当時は広汎性発達障害と診断されましたが、これは現代の言葉で言うと自閉症スペクトラム(ASD)にあたります。 発達障害というのは「自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害」と3つに分類こそされていますが、それぞれの症状を併発していることが珍しくなく患者を3つに区分するのは難しいそうです。たとえば私が持つ障害は自閉症スペクトラム的なモノが主ではありますが、ADHDの区分に入るモノもございます。この境界はとても曖昧なのです。 ですから、自閉症患者ではなく発達障害者と名乗らせていただきます。 早い段階で自覚できたということが幸いし、人にも恵まれたためこの障害と上手く付き合っていくことができました。それらについて思ってきたことをつらつらと書き連ねていきます。 まず私の主だった症状を紹介しましょう。 コミュニケーション障害他人に無関心多動症上2つが自閉症的な

    20年間発達障害者として生きてきた私の話
    ryokusai
    ryokusai 2019/09/28
    「他人からどう思われてもいいし、世間体に無頓着なのです。」似たやうなことを指摘されて、非常に心外だ、他人の目は気にしてゐるが何をしていいか全くわからないから何もしないだけだと応へたら呆れられた記憶。
  • 1