タグ

moneyとmusicに関するryokusaiのブックマーク (5)

  • 痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

    ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0 著作権を侵害しているとして日音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(5

    痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
    ryokusai
    ryokusai 2007/02/01
    リアル『フール・フォー・ザ・シティ』(http://symy.jp/?c20)キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*/判決文斜め読みしたが、東地とか大地とかだと事実認定すら信用できない場合があるからなあ。
  • ラック・オブ・ジャスティス - 偉愚庵亭憮録

    ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪(ヨミウリ新聞) ジャスラックは、やりすぎたと思う。 今回のことで、ジャスに対する民心の離反は決定的になった。利権ゴロ。てか、ヤーたれですね。 ジャスティスが正義であることから類推するに、ジャスラックはたぶん正義の欠如を暗示する何かなのであろう、と、日中の中学二年生がそう考えるように、英語教育のカリキュラムを再編成すべきだと思う。 楽譜の出版・販売に当たって著作権料を徴収しておきながら、その演奏を禁ずるというのはどういうことなのか。 つまり、音楽は他人に聞こえないように演奏すべきで、歌もまた、たった一人で歌わねばならない、と、そういうことなのか? 1曲あたり90円という著作権料は適正なのか? でもって、90円×25曲×30日(月額)×12(一年)=81万円(年額)という計算方法は、これはいくらなんでもアコギ過ぎやしないか? 水戸黄門に出てくる

    ラック・オブ・ジャスティス - 偉愚庵亭憮録
    ryokusai
    ryokusai 2007/01/23
    「楽譜の出版・販売に当たって著作権料を徴収しておきながら、その演奏を禁ずるというのはどういうことなのか。」本当にどういふことなのだらう。
  • 痛いニュース(ノ∀`): "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕

    "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/09(木) 13:48:19 ID:???0 ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕 警視庁石神井署は8日、東京都練馬区石神井町3、飲店経営豊田昌生容疑者(73)を著作権法違反の疑いで逮捕した。 調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデー」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。 豊田容疑者は1981年にスナックを開店して以降、生演奏を売りにしていた。 同協会では契約を結ぶよう求めていたが、従わなかったため、今年9月、同署に刑事告訴し

    痛いニュース(ノ∀`): "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/09
    102に吹いた。/作曲者、レコード会社、利用者それぞれをある程度満足させるシステムを雛形でいいから構築しないことにはJASRACを潰すのは無理だらう。誰かいい考へ持つてないか。
  • ライブ8の深層(一)政治に利用されるロックスター - 川村けんとの「いい加減にします!」:楽天ブログ

    2005年06月20日 ライブ8の深層(一)政治に利用されるロックスター (30) テーマ:ほっておけない世界の腹黒さ(24) カテゴリ:政治 政治史 行政 気になる記事を見かけたので万葉集は一旦中断して、欧米人が今までアフリカで犯してきた悪逆非道ぶりと、それによって引き起こされたアフリカ貧困をこともあろうに日に尻ぬぐいさせようとしている事を今日から七日間にわたって紹介したい。 まず今日はその「気になった記事」。 U2のボノ氏「日はもっとやれる」アフリカ支援要請 世界的なロックスター、ボノ(四十五)が、アフリカ貧困の撲滅を目指し、精力的に動いている。 七月初めの主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)前の同月二日には、各国の大物スターが参加する大規模な無料コンサート「ライブ八」を東京を含む世界八都市で開き、アピールする予定だ。 ボノは十七日、紙と会見し、日や米国などがアフリカ

    ライブ8の深層(一)政治に利用されるロックスター - 川村けんとの「いい加減にします!」:楽天ブログ
  • JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 : 痛いニュース(ノ∀`)

    JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 1 名前:依頼167 投稿日:2006/10/31(火) 19:15:02 ID:tVCDFLN10 ?PLT ■対策第2弾は直接アピール、法的措置も「情報収集中」 「一斉削除依頼」発表の翌週24日、「対策強化週間」の参加者に、対策第2弾としてYouTubeへ提出する「共同アピール」の文面案がJASRACから配られた。そこには、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」「削除依頼手続きの簡素化」などの要望項目が並んでいる。 「一斉削除」を現場で仕切り、JASRACのYouTubeとの交渉窓口を努める送信部ネットワーク課の浅倉史征係長は「今回の一斉削除依頼はあくまで意思表示。当のねらいはこの共同アピール」と話す。アピールに盛り込むかどうか検討する事項には「問題が解決するまで日からのYouTube

    JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/02
    JASRACの事実上の独占を排除しない限り音楽関係の著作権問題は解決しさうにないな。
  • 1