タグ

関連タグで絞り込む (241)

タグの絞り込みを解除

著作権・知財権に関するskam666のブックマーク (415)

  • 時事ドットコム:著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整−TPP

    著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整−TPP 環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった。関係筋が11日明らかにした。非親告罪化は、映画音楽などの著作権侵害を、作者の告訴なしに警察や検察が捜査、起訴できるようにする仕組み。営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。  著作権を含む知的財産権を保護するルール作りは、TPP交渉で最も難航する分野で、未解決の問題が多くある。このため12カ国は今月24日に米ハワイで始まる首席交渉官会合に先立って、知的財産分野の担当交渉官による作業部会を開き、28日からの閣僚会合で最終決着を図る方針だ。  複数の交渉関係者は、著作権侵害の非親告罪化の扱いについて、「TPP交渉国で制度が

    時事ドットコム:著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整−TPP
    skam666
    skam666 2015/07/12
    “環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日本国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった”
  • 「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集」の結果について | 文化庁

    文化庁のウェブサイトにおいて平成27年7月7日~27日の間に実施した「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集」について,結果を御紹介します。 企業等や個人の方から,合計112件のニーズを御提出いただきました。 限られた短い期間での募集に対して多くの国民の皆様の御協力を頂き,感謝いたします。 御提出いただいたニーズは,提出者が非公表を希望された部分を除いて,下記のリンクより御覧いただけます。 著作物等の利用円滑化のためのニーズ(9.8MB) (※69番及び87番は欠番となっています) (参考) 著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について(募集事項等)(161KB) 提出様式(54KB) 皆様からいただいたニーズについては,文化審議会 著作権分科会 法制・基問題小委員会 新たな時代のニーズに的確に対応した制度等の整備に関するワーキングチームにおいて,権利制限規定やライセンシング体制等

    skam666
    skam666 2015/07/08
    "デジタル・ネットワークの発達に伴う新たなニーズ(略)及び課題を把握し,その解決に向けて,柔軟性の高い権利制限規定や円滑なライセンシング体制などの在り方を検討(略)国民の皆様からニーズを(略)募集いたします"
  • JASRACの使用料分配方法を批判する前に知っておきたいこと(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACが徴収した著作権使用料を公正に分配していないというのはよく聞かれる批判です。もちろんその中には真っ当なものがありますが、事実誤認に起因するものも多いように思えます。 まずは実情を理解してから批判すべき所は批判するようにすべきです。まずは、JASRACのWebサイトの「JASACの分配の仕組み」、特に、「分配に関するよくあるご質問」くらいは読んでおくべきでしょう。 特に重要なのはQ3. 「利用の形態によって使用料の分配方法に違いはありますか」だと思います。まとめると以下のようになります(Yahoo!個人のシステム上表組みが作れないのでイメージにしました)。 パターン1は曲の使用ごとに料金が徴収されて、権利者に分配されるケースです。一番公平ですが、CDのように使用回数(販売数)が明確にわかり、かつ、事務作業のリソースがあるケースではないと適用できません。たとえば、飲店がBGMとし

    JASRACの使用料分配方法を批判する前に知っておきたいこと(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    skam666
    skam666 2015/07/03
    “JASRACに問題なしとは言いませんが、JASRACのような仕組みがないのは困ります。批判するのであれば、もう少しITを活用して権利者への公平な分配を実現しつつ、手数料率を下げよ(中略)という方向に向けるべき”
  • OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita

    (7/7追記)僕は斜め読みだったんですが、もっときちんと読んだ上で解釈を書いてくれている方がいます。僕も時間をとって全文を読みたいとは思っていますが、まだ時間がかかりますし、yudaiさんの会社の方が妥当性は高いと思いますので、そちらをご参照ください↓ 朝っぱらから色々衝撃が走った第一四半期の最終日ですが、OracleGoogleの裁判について、どのあたりが問題だったとされるのか気になるので判決文等を読んでみました。 経緯 2010年8月、OracleGoogleを訴える。当初の争点は特許侵害 (publicKey1) 2012年4月、サンフランシスコ連邦地裁の法廷開始 2012年5月、Googleの特許侵害はないとの陪審評決。ただし、フェアユースは意見が別れる。 2012年6月: OracleGoogleJava/Android訴訟、損害賠償金ゼロで合意。今回議論された37件のJ

    OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita
    skam666
    skam666 2015/07/03
    "APIは著作権保護対象ではないという今までの前提が完全に覆されたわけではなさそうですが(略)相手のプラットフォームの競争力を奪う規模でのAPIの利用はフェアユースの範疇を超えている、というのが今回の趣旨のよう"
  • Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI

    0,導入 インターネットのクラウドがもてはやされるようになって久しい。DropboxやOneDrive、SugarSyncといったオンラインストレージサービスが欠かせない人も少なくないだろうし、iPhoneを使っている人はiCloudに写真やさまざまなデータを預けている人も多くいるだろう。これらクラウドサービスについて著作権法上の問題点を検討する審議会が去年の7月から数度にわたって開かれていた。 1,ロッカー型クラウドサービスに関する検討 その審議会の名前は「著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」。特にロッカー型クラウドサービスに関する検討が重点的に行われていたようだ*1。 そこではロッカー型のクラウドサービスについて4つの分類をしてそれぞれに著作権法上どういった問題があるのか検討されていたと聞く。 このうち、Dropboxなどのオンラインストレージはタイプ2の「

    Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI
    skam666
    skam666 2015/06/29
    “クラウドロッカーサービスでも問題になるのは文書と図画以外ということ。つまり、音楽や映画、プログラムなんかがもっぱら問題になる”
  • gruri.jp

    skam666
    skam666 2015/06/25
    “亡くなられた場合や引退して5年以上経つと、連絡がつかなくなることが多い”
  • 放送番組出演者の方々|一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構aRma

    放送番組などの映像コンテンツを二次利用するために、出演された方々をさがしています。 リストにお名前がある出演者ご人(故人となられた方はご遺族)または所属事務所の方や、 aRmaから連絡を受け取られた方は、aRma事務局までご連絡ください。 aRma委任の手続きについてご案内いたします。くわしくは、こちらをご覧ください。

    skam666
    skam666 2015/06/17
    "放送番組に出演された方々を捜しています 放送番組を二次利用するために、出演された方々(著作隣接権者)を捜しています。ご本人及びお心当りのあるご家族、ご遺族、知人の皆様は、aRma事務局までご連絡ください"
  • さいとうさん漫画、無断「間引き」され意味不明 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「ゴルゴ13」シリーズなどで知られる漫画家さいとう・たかをさんのコンビニ限定の長編コミックが、作者に無断で約400ページ分を間引いて編集、発行されていたことがわかった。 出版した「リイド社」(東京都杉並区)は、さいとうさん側に謝罪し、近く、同社ホームページ上に間引いた部分を無料公開するという。 コミックは、小惑星の地球衝突を描いた「ブレイクダウン」(上下巻、計約1000ページ)。1995年から97年にかけ、同社の雑誌(休刊)に連載され、単行化された。 来は計約1400ページの長編で、コンビニ向けに5万部を再出版する際、著作権を持つさいとう・プロダクション(中野区)に無断で400ページを省いたという。この結果、下巻の冒頭から何の説明もなく新しい人物が登場したり、主要な人物が姿を消したりして意味が通じなくなっていた。 リイド社は「大がかりな省略は、著作権者の了解を受けなければならなかった

    さいとうさん漫画、無断「間引き」され意味不明 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    skam666
    skam666 2015/06/17
    “さいとう・たかをさんのコンビニ限定の長編コミックが、作者に無断で約400ページ分を間引いて編集、発行されていたことがわかった。出版した「リイド社」(中略)ホームページ上に間引いた部分を無料公開する”
  • 音楽著作権ベーシック講座の記事一覧

    「これって著作権侵害?」「こんな権利は主張できるの?」……ミュージシャンのみなさんが音楽活動で直面する「著作権」やその他の契約などの決まりごと、分かっているつもりで実際はよく知らなかったりしませんか?元ミュージシャンのカズワタベと弁護士の水野祐さんが、相談者の質問に、時にはバシッと回答、時には一緒に考えながら、解決して参ります! 第15回:「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」が締結されるとDJが逮捕されるって当? ニュースで耳にする機会も増えてきた「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」。現在交渉中のこの太平洋周辺諸国の経済自由化を目指した協定の中には、著作権についてもさまざまな項目が含まれています。もし締結されたら、DJが逮捕されるなんていう噂も!? 音楽著作権ベーシック講座、第15回はそんな噂の真偽についてのご相談です。 カズワタベ/水野祐 イラスト:とくながあきこ 2014/0

    音楽著作権ベーシック講座の記事一覧
    skam666
    skam666 2015/06/17
    連載記事一覧
  • FAXは日本だけ? まだあるガラパゴスに市場も注目 - 日本経済新聞

    の携帯メーカーが従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を打ち切る方針を決めた。国内で独自の進化をとげたが世界から取り残され、各社は大幅な損失計上や人員削減を迫られた。ほかにもファクス、カーナビゲーションシステムなど「ガラパゴス化」が進みかねない商品は数多い。将来の企業の業績や株価を左右しかねないため株式市場の関係者も注視している。スミソニアン博物館が収集米国から来日し住宅関連のデザイン会

    FAXは日本だけ? まだあるガラパゴスに市場も注目 - 日本経済新聞
    skam666
    skam666 2015/06/16
    “経済産業省によると2014年の国内ファクス販売台数は約3万台” “音楽の著作権保護に関する国際的な取り決めができた際、先行してレンタルCD店が存在した日本は例外扱いされ今日に至った”他 カーナビ,軽自動車
  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
    skam666
    skam666 2015/06/11
    "MIDI文化と呼ばれるものは、JASRACの取り締まりがなくとも淘汰される運命にあったと思います。というわけで、具体的にいつ取り締まりが始まって,当時どういう状況だったのかを年代を追って掘り下げていこうと思います"
  • 「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル

    純国産でなければ「日酒」とは呼ばせません――。政府のクールジャパン戦略の一環で、財務省がそんな方針を年内にも決める。今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日ブームに乗って元の日酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。 これまで、日酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は年内にも、「日酒」について、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針だ。 日など世界貿易機関(WTO)の加盟国は、地理的表示に指定した商品を保護し、その地名を産地以外の商品に使わないよう取り決めている。英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」、仏シャンパーニュ地方の「シャンパン」が代表例だ。 指定が実現すれば、海外産のコ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2015/06/09
    “年内にも、「日本酒」について、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日本酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針”
  • CDセールス100万枚超えのトップDJが語る!あなたが知らない、MIX CDの裏話 | Shibumag

    DJ HACKsをごらんのみなさん、こんにちは。 DJ HACKsのゲストライターシリーズ、5月のゲストライターを担当します、DJ FUMI★YEAH!です。 簡単に自己紹介させていただきます。僕はいろんなジャンルのMIX CDを多数リリースしていまして、その経験を生かしたジャンルにとらわれない幅広い選曲、今でいう”Genre Bending”なプレイスタイルでDJをしています。都内から地方まで、全国各地のパーティーに出演し、近年では「東京ガールズコレクション」などのファッションショーから「electrox Beach Osaka」や「MUSIC CIRCUS」などの大型フェスにも出演しています。2015年からはアジア最大級のクラブ新木場ageHaで、メインアクトを務めるパーティー「#PARTY_UP」がスタートしました。 DJ FUMI★YEAH!とは? 1.) MIX CD作品のセール

    CDセールス100万枚超えのトップDJが語る!あなたが知らない、MIX CDの裏話 | Shibumag
    skam666
    skam666 2015/06/02
    “MIX CDについてのあれこれや、裏話なんかもかなり突っ込んで話していきたいと思います”
  • タコシェに漫画が置けなかった経緯 - エリコ新聞

    漫画「36才で彼氏ができて超特急で別れた」がタコシェで置けなかった件は質問のメールの回答で書きましたが、なぜ、私がこだわっているのかを書いておきます。 私は新刊ができて「新刊ができたので置かせていただけますか?」とお店に連絡をしました。お店側も「それでは10部納品お願いします」と返事をしてくれたので、納品書も書いて納品しました。店頭まで行き、お店の方に直接、漫画を手渡ししました。 そして、納品が終わって家に帰ったら夕方、突然電話がタコシェからかかってきました。 「中身を拝見したのですが、置けないので一旦、引っ込めました。すでに一部売れてしまったのですが」 という電話でした。 私が電話をとって一番最初に思ったのは「置けないのに、なぜ店頭にだしたのか」「なぜ置けないのか」「置けない作品があるのならなぜ毎回チェックをしないのか」ということでした。 ちなみに、私は過去に作ったで、無断で他人の手紙

    skam666
    skam666 2015/05/29
    “漫画「36才で彼氏ができて超特急で別れた」がタコシェで置けなかった件は質問のメールの回答で書きましたが、なぜ、私がこだわっているのかを書いておきます”
  • タコシェが私の漫画をお店におけなかった理由 - エリコ新聞

    skam666
    skam666 2015/05/29
    “漫画「36才で彼氏ができて超特急で別れた」を置けない理由。●私信を書いた本人に確認せず、勝手にコピーしたため著作権侵害にあたると判断した。●人名がでているので、プライバシーの侵害に抵触すると判断した”
  • 「著作権侵害は親告罪だから」と言い出すことの愚-厄介な「レイシストカウンター」批判 11(松沢呉一) -3,137文字-

    「著作権侵害は親告罪だから」と言い出すことの愚-厄介な「レイシストカウンター」批判 11(松沢呉一) -3,137文字- 2015年05月25日 12時12分 カテゴリ: 厄介な「レイシストカウンター」批判 • 映画 • 社会運動 • 著作権 • 違法ではないパクリ 「誰でも映画に出演できてしまう時代-厄介な「レイシストカウンター」批判 10」の続きです。 アップリンクに責任はあるのか? 「レイシストカウンター」についてはうんざりしたことがいっぱいありまして、いまなおうんざりし続けているところです。その対象はわたなべりんたろうだけではありません。 たとえば、「『バトン』に込めた思い-金相佑君送別会のお知らせ」に書いたように(有料部分)、「同じ目的だから」というだけで映画を観ずに上映するような市民団体の無責任さが「レイシストカウンター」を生み出す背景にあって、それをなお反省していない人が現に

    「著作権侵害は親告罪だから」と言い出すことの愚-厄介な「レイシストカウンター」批判 11(松沢呉一) -3,137文字-
    skam666
    skam666 2015/05/26
    “6月に入ってから権利者とわたなべりんたろうとの話し合いが始まるため、今はまだ触れにくいのですけど(中略)私が「レイシストカウンター」を批判する根拠のひとつは著作権侵害です”
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    skam666
    skam666 2015/05/20
    “著作権者のご連絡先等が不明な著作者について、情報をお寄せください”
  • 国会図書館、“孤児著作物”の著作者5万人を「公開調査」 資料ネット公開のため

    国立国会図書館は5月20日、デジタル化した資料のネット公開に当たり、著作権者の連絡先を確認できない、いわゆる「孤児著作物」の著作者5万人について、Webサイトで情報を募集する「公開調査」を始めた。 国会図書館は所蔵資料のデジタル化を進めており、デジタル化が済んだ資料は、著作権の確認を行った上で2002年からネットで画像を提供している。15年現在、ネット提供している資料は49万点。主に明治期から戦前期までに出版された資料については、著作権の確認を行った上で公開している。 著作権の確認は、(1)著作権者を洗い出して没年を調査、(2)著作権保護期間が満了している場合はそのまま公開、保護期間内だったり没年不明の場合は権利者の連絡先を調査、(3)連絡先が分かれば許諾を依頼。連絡先が分からなければ文化庁長官の裁定を受け、補償金を供託して公開――という流れで行っている。 今回の公開調査は、著作権保護期間

    国会図書館、“孤児著作物”の著作者5万人を「公開調査」 資料ネット公開のため
    skam666
    skam666 2015/05/20
    “国立国会図書館は5月20日、デジタル化した資料のネット公開に当たり、著作権者の連絡先を確認できない、いわゆる「孤児著作物」の著作者5万人について、Webサイトで情報を募集する「公開調査」を始めた”
  • フラダンス教室が訴えられた! ダンスの「振り付け」にも著作権があるの? - 弁護士ドットコムニュース

    独自に考案したフラダンスの「振り付け」を無断で使われて著作権を侵害されたとして、米国人女性がこのほど、日の九州と中国地方で教室を開いている「九州ハワイアン協会」(熊市)を相手取って、上演の差し止めなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。 報道によると、ハワイ在住のカプ・キニマカ・アルキーザさんが今年3月17日付で提訴した。カプさんは「クムフラ」と呼ばれるフラダンスの伝承者で、1980年代に協会から依頼されて、日の教室で指導をはじめた。昨年、協会との関係が悪化して指導をやめた際、自身の振り付けを教えないように求めたが、協会側は拒否したのだという。 カプさんは、自身の振り付けについて、先代伝承者から受け継いだ動きを取り入れつつ、独自に考案したものだと主張している。一般的に、音楽の歌詞や曲に著作権があることはよく知られている。今回のような「ダンスの振り付け」にも著作権はあるのだろうか。著作権

    フラダンス教室が訴えられた! ダンスの「振り付け」にも著作権があるの? - 弁護士ドットコムニュース
    skam666
    skam666 2015/05/14
    “既存の振り付けの組み合わせや、そのアレンジで構成されることも多いですね。そのような場合、著作権は認められません。 ですので、著作権が認められるためには、その振り付けに『独創性があるかどうか』が重要”
  • 著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開

    クリエイティブ・コモンズはこのほど、権利者が自分の作品の著作権を最大限放棄し、制約なしにパブリックドメインで提供する際に利用できるツール「CC0」の日語版を公開した。 著作権者が作品に「CC0」を付与すれば、その作品の著作権法上の権利を、法令上認められる最大限の範囲で放棄し、パブリックドメインに提供するという意志を表明できる。営利目的でも許可を得ずに複製、改変・翻案、配布、上演・演奏などが可能だ。 日語版は英語版をほぼ忠実に翻訳し、正式版として公開した。日語版ドラフトは2012年11月~12月にパブリックコメントを実施していたが、予定より大幅に遅れてのリリースとなったという。 関連記事 「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同 TPPの知財分野の交渉について、十分な情報公開と、著作権侵害の非親告罪化や

    著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開
    skam666
    skam666 2015/05/08
    “クリエイティブ・コモンズはこのほど、権利者が自分の作品の著作権を最大限放棄し、制約なしにパブリックドメインで提供する際に利用できるツール「CC0」の日本語版を公開した”