タグ

地震に関するt-murachiのブックマーク (134)

  • Save Japan

    As controversial as its reception are the conclusions of this documentary: that there is no sustainable fishing and that the only way to stop the damage to the oceans is to stop consuming fish and seafood. The same producers of the documentary Cowspiracy (2014) are once again making noise with a new investigation, Seaspiracy: unsustainable fishing. If in that first feature film they showed the imp

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    地域別被災状況人力収集。「# save_(県名)」(# の後ろの空白は除去する・県名はアルファベット) で地震の住居近辺の様子を tweet すると、このサイトを通じて少しは幸せになれるかも…。
  • Massive earthquake hits Japan

    An 8.9-magnitude earthquake hit off the east coast of Japan early today. The quake -- one of the largest in recorded history -- triggered a 23-foot tsunami that battered Japan's coast, killing hundreds and sweeping away cars, homes, buildings, and boats. Editors note: we'll post more as the story develops -- Lloyd Young (47 photos total) Houses swallowed by tsunami waves burn in Natori, Miyagi Pre

    Massive earthquake hits Japan
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    これらは好奇の撮影ではなく、必要な記録であったと理解しよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電が電力不足 管内で停電の可能性 発電所停止相次ぐ - ビジネス・経済

    東京電力は、東日大地震で発電所の停止が相次いでいるため、12日夕刻に、電力供給が需要に追いつかなくなるとの見通しを発表した。  ほかの電力会社などから電力をゆずってもらうなどの対策をとるが、最悪の場合、東電管内の一部地域が停電になる可能性がある。  12日午後6時から午後7時の予想需要は3800万キロワット。これに対し、供給できるのは3500万キロワットで、300万キロワット足りなくなるという。

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    皆さん控えましょう… さくらの DC を止めるわけにはいかない。
  • Japan earthquake and tsunami: The moment mother nature engulfed a nation| Mail Online

    Japan earthquake and tsunami: The moment mother nature engulfed a nation| Mail Online
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    NHK の映像と合わせてみると、あまりのことに吐き気さえ覚える…。
  • 千葉製鉄所爆発しました…

    千葉製鉄所爆発しました…

    千葉製鉄所爆発しました…
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/11
    今回の地震における千葉県のとばっちり具合は半端無いな…。コンビナートも火災だと言うし、千葉市、市原市の財政が果てしなく心配だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京・九段会館で天井落下、負傷者多数 倒壊の恐れも - 社会

    警視庁によると、地震により、東京都千代田区九段南の九段会館で負傷者がいるという。地震当時、東京観光専門学校の卒業式が行われていたという。東京消防庁によると、天井が落下し、負傷者が多数出ているという。建物が老朽化しており、倒壊のおそれもあるという。

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/11
    まぢか…
  • 軽視していませんか?津波のメカニズムとその脅威を知る - はてなニュース

    2月27日に南米チリを襲った、マグニチュード8・8の大地震。3月1日18時30分時点で死者が700人を超えたと発表されており、日を追うごとにその被害の大きさが明らかになっています。2月28日には、遠く離れたここ日でもチリ大地震による津波の危険性が示唆され、各地に警報が発令されました。1993年の北海道南西沖地震以来となる警報発令でしたが、幸いにも被害はなく、3月1日午前10時15分をもってすべての警報・注意報は解除。気象庁は「津波の予測が過大であったこと、警報・注意報が長引いたことをおわびしたい」と謝罪のコメントを発表しました。確かに予想を下回る観測結果でしたが、この謝罪に対しては各方面で疑問の声が上がっています。気象庁から厳重な警告が発令されるほど恐ろしい自然災害、津波。改めてその脅威を考えてみたいと思います。 ■津波の基礎知識 ▽津波の基知識 まずは知っておきたい津波の基礎知識を、

    軽視していませんか?津波のメカニズムとその脅威を知る - はてなニュース
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/02
    humm... 動画が素晴らしい。
  • 「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html これにはかなり迷惑なウソも含まれているので,絶対に真似しないように. こういう救いようがない馬鹿は実に困る. こんなものは、裏ワザでも何でもない。単純に迷惑な話だ。 新幹線には、急病人、国会議員などのために空席をもうけてある 鉄道詳しい方には一般的のようですが、新幹線には指定席満席の状態でも4席程度緊急用空席がもうけてあることが多いです。 ちょっとずるいですが、この座席に座ってしまうというのがレシピのポイントです。 鉄道系システムに携わってた俺からハッキリ言わせてもらう。 この「裏ワザ」を喜々として実行するアホのためにシステムが過去に改修された。 http://d.hatena.ne.jp/dbfireball/20100104/1262534488 ここでの「地震対策(笑)」は,「新幹線で

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/01/19
    どちらさんにも言えることだけど、十人十色の震災体験があって当然なんだと思うよ。 / 入浴後のお湯は張りっぱなしにしておけ、ってのはなるほどと思った。
  • 「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記

    あれから15年と思いを巡らしているときにハイチではまた胸を痛める状況がおきています。 ご冥福を、という前に出来ることをしていきたい。 iTunesでも募金出来るみたいですし、はてなも募金できるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1 こちらの記事に気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいます 「まず水をためろ!」これがポイント 揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。 特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題にな

    「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/01/19
    「あの状況で恐れるべきことは、「人に迷惑をかける」ことでなく「人の迷惑を受け止められない」ことを恐れるべきだと私は思います。」<胸に留めておく。
  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

    t-murachi
    t-murachi 2010/01/18
    とりあえず避難所になる学校の校庭の一角や公園の砂場に穴を掘ってうんこするかな。みんなも使えるように深くて大きな穴掘って。
  • 緊急地震速報誤報、前日のソフトウエア改修で不具合 - MSN産経ニュース

    誤った緊急地震速報が出された原因について、気象庁は25日、前日の24日に業者が千葉県内の地震観測点で実施された、ソフトウエアの改修に不具合があったためと発表した。改修は千葉市や大阪市などの観測点など計4カ所で行われたが、気象庁ではいずれも正しいソフトウエアに復旧させた上で、運用を再開したという。 問題があった観測点は、千葉県南房総市の「千葉三芳」。気象庁によると、改修を委託された明星電気(群馬県)が24日、対象になっていない緊急地震速報処理用の地震計についても作業。その際に、地震波の振幅を補正する数値の単位を誤ったため、地震の規模を大きく判定したという。 同庁地震火山部の伊藤秀美部長は「われわれにも監督責任はあり、国民の信頼に応えていきたい」としている。 気象庁は昨年7月、千葉県銚子市で震度2を観測した地震について、「最大震度5弱以上」と緊急地震速報の第1報で誤って過大に発信。今年5月には

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/26
    をを、原因分かりましたか。どんまい!むしろいい目覚ましだった。w
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/17
    大手新聞社・民放のジャーナリズムが如何に無力だったか…。重大な記録は全て素人の撮影やんか。ヘリなんか飛ばさんでええわホンマ。
  • http://www.asahi.com/international/update/0515/TKY200805150268.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/05/16
    被災地には多くのチベット人が住んでいた、という面も含めて、見守りたい。
  • ZAKZAK - 新潟地震“人造”だった!? 近くでガス田注水作業