タグ

地震に関するt-murachiのブックマーク (134)

  • 津波を乗り越える巡視船まつしま=海上保安庁提供

    津波を乗り越える巡視船まつしま。朝日新聞から転載。アスペクト比がおかしかったので修正。転載元はこちら→http://video.asahi.com/viewvideo.jspx?Movie=48464141/48464141peevee378213.flv

    津波を乗り越える巡視船まつしま=海上保安庁提供
  • "TSUNAMI" 失敗は伝わらない

    畑村洋太郎『だから失敗は起こる』第4回 知るを楽しむ「この人この世界。」(2006年放送) "高き住居は児孫に和楽 想え惨禍の大津波 此処より下に家を建てるな" A past victim put up the stone monument. It is carved for the slab as follows. "The dwelling in the height saves the descendant. Do not forget the tsunami. Do not build the house in a place that is lower than here." However, because life in the height was inconvenient, this warning was not defended.

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/31
    みんな簡単に家を建てるのは禁止しようとか言ってくれちゃってるけど、そしたらあの辺の地域の産業はどうするの? 漁業だけじゃない、田畑も、工場も、港も…。沿岸に十分な避難場所を作ることは技術的に不可能なの?
  • 東北地方太平洋沖地震の現実

    画像は全て東北地方太平洋沖地震関連のものです。

    東北地方太平洋沖地震の現実
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/30
    【特になあんも失って無さそうな人による上から目線な米の巣窟なのでコメント非表示超推奨】物語性を演出しているのが気に障る点を除けば、現実を収めた記録写真として良いまとめ。
  • 発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(西部報道部) - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。眼前で今起きている事態は当に想定外だったのか。 《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》 《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》 《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》 《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》 すべて岩波書店の雑

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/30
    「「地震大国日本は原子力からの脱却に向けて努力を」との彼の訴えに、私たちメディアや政治家がくみしなかっただけなのだ。」「私たちメディアや」<よくぞ書いてくださった。
  • 気仙沼市津波 Footage of the tsunami that hit Kesennuma City in Japan

    気仙沼市津波 Footage from the tsunami that hit Kesennuma City Japan

    気仙沼市津波 Footage of the tsunami that hit Kesennuma City in Japan
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/29
    【閲覧注意】元の URL が消えちゃったので…。
  • テレビ朝日|素敵な宇宙船地球号

    「TSUNAMI」という言葉は、世界共通語。それは、日は津波大国であることを意味します。 日を襲う津波の多くは、列島が乗るプレートが原因です。海側のプレートが陸側のプレートの下に沈むと、ひずみが生じます。そのひずみが限界に達し、跳ね返るときに地震となって津波も生まれるのです。 中でも、現在最も危険性が高いのが、美しい海岸線を持つ三陸沿岸地域。30年以内に99%地震が起こると予測されています。 地震が発生しやすい海底の構造と、独特な海岸地形から、「津波の巣」とさえいわれる三陸沿岸は、過去にも津波の猛威に襲われた悲劇の歴史があります。2万人もの犠牲者を出した明治三陸津波。押し寄せた波は海抜38.2メートル。遡上した波の高さは日最高ともいわれる大惨事でした。その37年後、再び襲った「昭和三陸地震」。夜中に押し寄せた津波は、一晩で海岸近くの村を飲み込みました。さらに27年後、南米チリ沖

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/28
    humm... 恐らく今回の震災における被害者の数は明治三陸津波以上…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/28
    「「三陸の漁師さんにはお魚の知識をたくさん学ばせてもらった。連絡の取れない方々もいるので、すごく心配している」と声を落とす場面も」宮澤先生… (づД;)・。
  • YouTube - 110311_TUNAMI.avi

    momophoto1 2 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/28
    ※強い恐怖を伴う映像です。心臓の弱い方の閲覧はお勧めしません。 / 気仙沼を襲った大津波がどういうものであったかを理解する貴重な映像資料。
  • 命の三角形: Voila la vie en rose!

    さきほど、アメリカレスキュー隊隊長による地震の際の注意を 見つけましたので、要点を訳してみました。 ===== 私は、アメリカ国際レスキュー隊の隊長で 災害担当責任者のダグ・コップです。 アメリカ・レスキュー隊は、 世界で最も多くの経験を積んだ救助隊です。 私は60カ国で組織されている 国際レスキュー隊のメンバーと共に、1985年以降 ほとんどの主だった災害の救助活動にあたり、 875もの崩壊したビルに入りました。 私が初めて救助活動にあたったのは、 1985年のメキシコ大地震のとき、 メキシコシティーの小学校でした。 子供たちは皆、机の下敷きになっていました。 この子供たちが、もし、机と机の間の通路にいたなら、 助かっていただろうにと思うと、 私は当に、いたたまれませんでした。 ビルが崩壊して、天井が落っこちてきたときは、 テーブルや家具などを押しつぶし、 その隣には空間ができますが

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/28
    役に立つのか? これ… ここに書かれた tips を実践しなきゃならんような震災に見舞われた時点で、助かるかどうかは既に時の運以外の何者でもなくなってるようにしか思えん訳だが…。
  • asahi.com(朝日新聞社):女川の鉄筋ビル、基礎ごと倒れる 津波17メートル超か - 社会

    基礎から倒れた4階建てビル=宮城県女川町  東日大震災で被災した宮城県女川町で、4棟以上の2〜4階建てのビルが基礎ごと倒れていたことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)らの調査で分かった。津波では壊れにくいと考えられてきた鉄筋コンクリートのビルも含まれ、17メートルを超す津波の強い水流で倒されたらしい。  ビルの倒壊は町の中心部で確認された。原形をとどめながらも、基礎ごと倒れ、地盤に打ち込んだ杭も一部、引き抜かれていた。船などの漂流物にぶつかられた跡はなく、水流の力だけで倒れたらしい。ビルは鉄骨造りのほか、古い鉄筋コンクリート製とみられるものもあった。  柴山さんの計測では、女川町中心部を襲った津波の高さは17.6メートル。女川湾の入り口に造られていた大型の防波堤も倒れて水没、防潮堤のない中心街を守るとりでが無くなっていた。柴山さんは、外海からの津波が湾を一気に通り抜けて高さと威力を増

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/27
    写真、そのビルだけじゃなくて、そのビルを中心に添えたワイドなアングルのものも撮っておいて欲しかった。17m超の津波に襲われた街がどうなるのか、その現実を嫌でも直視せざるを得ないような写真を。
  • asahi.com(朝日新聞社):過酷労働もう限界、両親は不明…原発の東電社員がメール - 社会

    東京電力の福島第二原子力発電所で働く女性社員が、東電社の幹部に、現場の状況を電子メールで伝えてきた。事故を起こした企業の社員であり、被災者でもある立場の苦しさもつづっている。両親の行方はわからないという。  メールを受けた幹部はかつて女性の上司として第二原発で働いていた。幹部からメール転送された東電関係者が、社員の名と所属を伏せて記者に見せた。関係者は「いまの状況で見せることが適切なのか迷ったが、社員の希望でもあり、現場の様子を知る参考にしてほしい」と話す。  メールの送信日時は23日正午過ぎ。送り主は46歳の事務職の女性社員だ。次のような内容でつづられている。  「1F(福島第一原発)、2F(第二原発)に働く所員の大半は地元の住民で、みんな被災者です。家を流された社員も大勢います。私自身、地震発生以来、緊急時対策部に缶詰めになっています。個人的には、実家が(福島県)浪江町の海沿いにあ

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/27
    このメールを書いて下さった社員の方、その内容を朝日新聞記者に提供して下さった東電関係者、記事にして下さった朝日新聞に感謝。当事者視点の現実こそ、本当に知りたい情報の一つだから。 / 本社幹部はどう応える??
  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/27
    これはいいジャーナリズム。
  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/25
    これはこれで重要な視点。海岸沿いに設置された原発の安全性を再評価する際の指標として参考になるのでは?
  • 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースが、こんなに重みをもつ事態が起きるだなんて……。東日大震災とそれに伴う被害に遭われた皆様、大事な人を亡くされた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。ご承知のように震災発生からこちら、海外メディアには「JAPAN」のニュースが溢れかえりました。悲嘆の言葉、応援の言葉、称賛の言葉、そして批判の言葉も。そこから透けて見えたのは、日と日人の姿もさることながら、伝える側の恐怖、そして伝える側の地金でした。(gooニュース 加藤祐子) ○最初は日称賛で始まった 3月11日からこちら、ご承知のようにほとんどの海外メディアのトップニュースは(多国籍軍のリビア空爆が始まるまで)ずっと日でした。その最中にあって私は、単発の記事がどうだったとストレートニュースとして伝えるならともかく、コラムという形式の難しさを痛感し、原稿を書いては何度も自らボツに

    日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/23
    海外、ことさらアメリカの報道もタイガイだなwwww日本のマスゴミを笑えないwwwwww太平洋をまたいでヨウ素剤パニックとかwwwww無知にも程があるだろwwwwwwww ……(*タメイキ*)
  • Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」

    2011年3月11日以降も、怒られようが罵倒されようが一貫した「ユルい」ツイートには理由(わけ)があった。 自身が震災を経験したことは、時々リプライで明かすだけ。 一連のツイートは、経験に基づいたNHK_PRさんの思いであるのだと知りました。 沢山のツイートやリプライから、神戸出身であること、震災の経験、業務では新潟中越を担当していた事等告白しているものを、一部抜粋しました。 【追記】 続きを読む

    Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/23
    「不謹慎ならあやまります。でも不寛容とは戦います」<けだし名言。
  • 2011.03.13 Shin-Urayasu Japan Earthquake Aftermath

    Some or most of the damages in Shin-Urayasu Japan were caused by soil liquefaction during the earthquake. It is a phenomenon whereby saturated soil substantially loses strength and stiffness in response to the earthquake's shaking, resulting the soil behaving like liquid. Result of this is water and soot coming up from the asphalt, manholes/sewers popping out of the ground, ground level sinking

    2011.03.13 Shin-Urayasu Japan Earthquake Aftermath
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/23
    これもまた貴重な映像記録。新浦安埋め立て地域の惨状。飛び出すマンホールとか。
  • なんでもちゃんねる : 【衝撃映像】液状化が始まった瞬間 セブンイレブン明海店前 - ライブドアブログ

    2011年03月20日 カテゴリニュース 【衝撃映像】液状化が始まった瞬間 セブンイレブン明海店前 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/20(日) 18:49:12.11 ID:FykGF+mX0● 東北地方太平洋沖地震で液状化により大きな被害があったセブンイレブン明海店前の シンボルロードですが、その瞬間をとらえたビデオを紹介しておきます。 http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/711.html 依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300452696/855 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 18:51:01.62 ID:cbM91W8t0 こえええええええ 6:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日)

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/23
    これは貴重な映像。液状化現象による影響で所々の水道管が破裂し水が湧き出る瞬間。
  • 東北地方太平洋沖地震 幕張メッセ付近の液状化現象

    幕張メッセ前の歩道の液状化現象

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/20
    これ、地元の人間じゃないとどこなのかさっぱり判らんなw
  • 米国人からの募金が少ない理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン こちら米国で今、東日大震災が連日のようにトップニュースとなっている。新聞では、全国紙から地方紙まで、被災地や福島原発の写真が一面を飾っていることが多い。 テレビのニュース番組は、ほぼ全ての時間を日の地震報道に割くという異例の状態が続き、米国でも日の被害状況と原発事故の様子を、固唾をのんで見守っている。これほど、米国人が日の惨事をニュースで見る時が来るなど、思ってもいなかった。 私のところにも、多くの米国の友人から連絡があった。「日に住む家族や友人は大丈夫」と声をかけてくれる。長らく音信不通だった友人まで連絡してきて、驚いたほどだ。これだけ日のことに関心を持ち、心配してくれることは、ありがたいと思う。 同様に、国家レベルの支援も迅速

    米国人からの募金が少ない理由:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/20
    記事後半があまりにも「米国人は」「米国人は」とあっちの都合ばかりで押し通されてて、だんだん、知ったことか!興味がないなら口出ししてくるんじゃねえ!!とやさぐれた気持ちになる記事。
  • 【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報をまとめました 91: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/17(木) 05:02:48.26 ID:mYS7gyP40 http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/338ebed8.jpg http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/4/746f8e61.jpg (亡くなった方の画像) ◆米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて、料を運び込んだりしているらしい 39: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/17(木) 11:48:23.18 ID:Z1JomQl80 Q「要請無しで支援を?」 A「現場レベルでの判断でヘリを出

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/18
    戦争や災害を撮影することの意味について、日本のメディアはもっと考えた方がいいんじゃないかと思う。何が起こっているのか。どんな光景なのか。そこで人々は何をしているのか。